コナミ史上最高の名作「グラディウスⅢ」誰もが知る、名作シューティングゲーム!

コナミ史上最高の名作「グラディウスⅢ」誰もが知る、名作シューティングゲーム!

1990年12月21日にコナミから発売されたシューティングゲーム。当時大人気のアーケード版「グラディウスⅢ-伝説から神話へー」 をベースにした移植版でもある。


コナミ「グラディウス」シリーズ 第三弾

1面のボスの場面です。よく見ると残機にかなり異変が!?
後程説明します。

スーパーファミコンのカセット。

アーケード版の操作説明

豊富な裏技 

 このゲームはとにかく裏技が多いのです。しかも、どの技もやりがいがあります。
この豊富な裏技の種類も、やりこみ度を自然とあげてしまう名作ならではの仕様なのかもしれません。

<残機がいっぱい>

タイトル画面でコントロールキーの左を押しながらAボタン三回押してスタートすると計30機になります。コンテニューしても計30機でスタートします。

画面の上をご覧ください。あと29機います。

<広がるオプション>

オプションをとりきった状態でカプセルをとり、オプション枠にカーソルを持って行って、パワーアップボタンを押す。押している間だけオプションが広がります。
離すと元に戻る。使い分けるとかなり便利です。ただし、フォーメーションとローリングオプションのみ使用可能です。

普通はこのくらいの幅で回転します。でも・・・

左から5番目までカプセルを取ったら、あとは取らないでください。
パワーアップボタンを押している間、オプションが広がり続けます。

<いつでも最強!?>

「WEAPON SELECT」を「EDIT MODE」にするのが条件です。パワーアップを個別で選んで最後の「!」はスピードダウンを選択して下さい。
一つもパワーアップしない状態でカプセルをためて最後の「!」を決定するとほぼフル装備(スピード1UP、ミサイル装備、オプション4つ&バリア)になります。

「!」だけはスピードダウンを選択、あとはなんでもよいです。

画面下のオプション一番右は空欄になっていますが、そこでパワーアップボタンをおすと!?

やりこむ人のための裏技

<アーケードモード>
オプション画面で「GAME LEVEL」にカーソルを合わせたら、かなりの連打で16回以上こなして下さい。
成功すると「ARCADE」モードで遊べます。

<往年の裏技>
スタートボタンでポーズしたら、↑↑↓↓(コントロールキー)LRLRBA入力後、ポーズ中にほぼフル装備(スピード1段階UP、ミサイル装備オプション4つ&バリア)
条件:初期状態である事、1クレジットに1回だけ、ただしボスを倒すと倒した分だけ1回プラスされる。

また、スタートボタンでポーズしたら、↑↑↓↓←→←→(コントロールキー)BA入力後、ポーズ解除後にほぼフル装備して自爆します。

<その他>
6回目のスピードUPはスピード0に戻ります。いきなり遅くなるので注意が必要です。
タイトル画面でXボタン連打するとクレジットが増加しますが、デモに切り替わるともとに戻る。

<意味のないリセット>
このソフト以外にも使える事がある、LRスタートセレクトを同時に押す横着なリセットです。

フル装備して自爆!

やりこみ度満載の、ボーナスステージ!

ボーナスステージ
2、3、4、5、7面にあります。

2面では、最後のほうにある敵が出てくる下の穴が入口です。
突入条件はありません。

3面では、地中内部の落盤があったところが入口です。
突入条件は、前半でハッチを全破壊する事です。

4面では、トーテムモアイが出てくる直前のモアイが下から3体いる場所のほぼ真ん中です。
突入条件はパワーアップゲージを点灯させていない事です。

5面では、上と下の通路が極端に狭くなる入口が見えたら、すぐに後方の画面左一番上に移動してください。
突入条件は、スコア100の位が3or5or7である事です。

7面は、早いので難しいですが、縦のS字通路のくぼんでいる所です。
突入条件は、最初の方の一番狭い通路をくぐる事です。

入ると何が起こるのか?それは入ってからのお楽しみです。

2面のボーナスステージだけやってみました。

 一応、2面だけやってみましたが、慣れないとすぐやられます。ここだけは無条件で入れますが、あとの4か所は、条件を満たしていないと入れません。またこのステージ中にやられてしまうと次の機からは入れません。まさに一度きりの真剣勝負です。

画面右下の敵が出てくる穴、ここが入り口です。

入るとワープします。ワープしている最中の画面です。

入るとこんな感じです。赤い点々は打つと消えます。カプセルの色が少し違いますが、あれは得点が加算されます。

まずは、右側の細いところをくぐって出ます。

第一関門は、写真の位置からビックバイパーを動かさないことです。

こうなるからです。壁が勢いよくあらわれて、触れるとやられます。

第二関門も一緒です。写真の位置で待機してください。
ここがクリアできれば無事終了。次のステージへ進みます。

ちなみに、緑のカプセルは1UPでした。

グラディウス3に関して・・・

まとめ

まず、アーケード完全移植と言っておられますが、多分何かの間違いでしょう。プレイした方々は皆口をそろえて
こういう筈です。「あれ、簡単じゃね?」と。ええ、そうです、そうなんです。かなり簡単になっています。
お金を入れて遊んでいたときは、1面で普通に全滅していた私でさえも、2、3週出来るくらい簡単になってしまったのです。
ただ、アーケード並みの難しさのまま家庭用ゲーム機にしてしまったら、ただのクソげーに成り下がっていたかも知れませんけれど。
やりたければ、上記裏技でアーケードモードでプレイすればよいのですが、それでも本来のアーケード版よりも難易度は低いのです
何故なら、ステージの構成自体が違うからです。アーケード版は本当に難しかった。

また、ボスに対するダメージの判定が、ノーマルショットであろうが、ミサイルであろうが(ミサイル判定基準は除きます)
レーザーであろうがたいして変わらないというのが、おもしろい点で、下手にフル装備でボスに挑んでも、逆に苦戦してしまう
パターンが多いという事です。
結局、回数で管理されているため、何であれ規定回数を当てなければ、倒せない仕組みになってます。
そして、自分の装備が強ければ強いほど、風当たりも強くなるので、当然苦戦します。
単体でスピード2UPくらいで挑むと結構簡単に倒せたりします。

遊び方は人それぞれですが、こだわればこだわるほど長く遊べるゲームなのではないでしょうか?コナミのゲームは
シューティングだけでなく、色々なジャンルのいろいろなタイトルにこだわりを感じさせてくれます。
機会があったらぜひ遊んでみて下さい。やりすぎ注意です。

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

『グラディウス』が生誕40周年!シリーズの原点『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの名曲がサブスク解禁!

コナミデジタルエンタテインメントより、5月に『グラディウス』 が40周年を迎えたことを記念し『グラディウス オリジン コレクション』内6タイトルの楽曲(5アルバム全96曲)がダウンロード&ストリーミングサービスで配信中となっています。


有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

有名隠しコマンドを1ボタンで発動!マクロ機能付きアケコン『アーケードフリーク』が予約受付中!!

株式会社サイバーガジェットより、「マクロエディター」を使って有名隠しコマンドを1ボタンで発動できるアーケードコントローラー(アケコン)『アーケードフリーク』が、数量限定で発売されます。


懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

懐かしの歴代デジタルゲームを全14タイトル収録!『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が好評発売中!!

コナミデジタルエンタテインメントより、遊戯王カードゲーム25周年を記念した家庭用ゲーム『遊戯王 アーリーデイズコレクション』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。