シリーズの始祖≪デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱ≫の完成度

シリーズの始祖≪デジタル・デビル物語 女神転生Ⅱ≫の完成度

Ⅱの形態をとりながら、実は初代女神転生のような小説版から離れたオリジナル作品として1990年ナムコより発売。 また、金子一馬氏が当作品で悪魔イラストデビューを飾られた作品という一面も。内容、ビジュアル、音楽、そして マルチエンディングという完成度の高さは、歴代の作品中でもシリーズの始祖となった名作と支持されています。 それではどんなストーリーだったか。今回はエンディングは二つとも!ご紹介していきます。


初回から金子ワールド全開!

悪魔のデザイン。女神転生では非常に
重要ですよね。やはり禍々しさや美しさは
金子氏の右に出る絵師はいないと思います。

チラシではど真ん中に金子氏のイラスト

いきなりドットで作成して
このクオリティ・・
とてもじゃないですが
想像でも無理です。

凄いですね。

ちなみにこんな記事も

下絵段階で別の生き物というのも
面白いですね。
悪魔の総数を考えたら、気の遠くなる
作業です・・

下絵が白いにゃんこ→ケルベロスに

たくさんの名曲

説明書を見る 設定とあらすじ

基本的には開始では名前を登録して
最初から15ポイントをステータスに
振り分ける部分は同じですね。

Ⅱに関しては何よりも物理がパワー
なので、ステータスはそのように
割り振るのがベストです。

基本構成はファーストと同じ

メガテンの初作ではマップの
トラップが鬼畜仕様でM気質の方向けと
以前の記事でご説明していますが、
それを踏まえて今作からは
オートパイロット機能が付きました。

でもマップは鬼畜のまんまです。

鬼畜仕様の救済策、オート仕様

トーテムポールじゃなくてチェックマン
という名前があるんですが、どう見ても
トーテムポールですね。

なんか間抜けで癒されポイントです。

セーブはなぜかトーテムポール

2036年に東京が20世紀末の最終戦争により
壊滅。戦争の影響で生まれた次元のひずみから、
悪魔が介入し始め世界は魔巣窟に。

魔物との隔離が可能な唯一の地下シェルターで、
PCゲーム「デビルバスター」に魅了された少年達。
しかしそのデビルバスターにより、平穏は崩され・・
というような始まりです。

物語の導入

局地的にアメリカとかでもなく
戦争でこうなってしまったという地図です。

しかし凄い地図ですね。
この地図を基準に物語は進んでいきます。

RPGにありがちですが地図の左下から
開始ですね。シェルターは京浜第3です。

これ東日本に見えません

パズス登場~魔女との出会い、友との別れ

女神転生の初回に比べ画面も
見やすくなってきてますよね。

しかしパズスはハロウィンとかで
コスプレして失敗した人みたいです。

唐突に助けを求めてくるパズス

ここにたどり着くまで一緒に戦ってきた
友もこの魔女によって決別。

というか東京タワーの魔法陣の加護
だかなんだかでやたら強い為
この魔女のいうことを聞かざるを得ない
というのが実際のところです。

東京タワーの魔女

パズスの退治~思想の判定について

今回はパズスの頼みで立ち上がった
わけですが、結局主人公が邪魔になり
消しに来たという展開ですね。

ここまでダークヒーローと会ったり
するシーンもありますが、結局
仲直りはしないまま進む辺りも
メガテンの本流です。

結局パズスとは戦闘に・・

パズスに心酔してしまった親友は
悪魔をけしかけてくる始末。

また後程出てきますが・・・
待ちくたびれているツンデレ感が
凄いですね。

聖闘士星矢でモブキャラにいそうな親友

全くご存知ない方に補足ですが、
ダークヒーローというのはメガテンの
シリーズで必ず存在します。

選択肢が出る時、どの回答を選ぶかで
思想が「カオス-ニュートラル-ロウ」
に判定されます。

ダークヒーローはカオスのトップに
据えられる存在です。

作品によりけり、プレーヤーによりけりですが、
イメージで言えば

カオス→感情的、力社会
ニュートラル→誰にも属さない
ロウ→保守的、組織的

みたいな感じですね。

作品が進むにつれ思想の種類も細分化
していきます。

この仕組みは本当に良く出来ていたと
思います。

後世の作品で仲間同士の感情値などが設定
されたゲームは今はもう当たり前ですが、
そういう仕組みは斬新でした。

実際数値で表示はされずとも、このゲームも
判定のための感情値があったそうですね。

色んな作品でイメージもありますが、実際は
大体ロウがえげつないです。集団心理が怖い。

ダークヒーローの死~分岐点発生

結局ダークヒーローは自らの過ちを
認めつつもバエルへ一人特攻し
返り討ちに会います。

主人公は武力強化のタルカジャを
かけまくって勝利。
親友の仇を取ります。

バエル特攻で死んでしまうダークヒーロー

ここでエンディングが変わってきます。
バエルで既にラスボスじゃないの的な
疲れがどっと来た記憶があります。

つくづくM気質の人向けのゲームです。

バエル退治→カエルをどうするか

分岐点からのエンディング2種について

なんともどの位置付けかが迷う
ラストですね。

誰の思想にも寄らないので
ニュートラルとも言えますが、
物理最強なのでカオスとも
感じられますね。

①皆いなくなった的なラスト

唯一神を退治するってラストも
凄いです。無宗教がほとんどの日本
だからこその作品ですね。

苦しい道というのも判断は人に
寄りけりなので何とも言えませんが・・。

唯一神は頭だけ

最後のエンディングの言葉は誰の
言葉ということは無くゲーム自体の
メッセージなのでしょうね。

でもこの結論を分かっていながら
以降のシリーズも結局プレイしちゃうんですよね。

自力で頑張りましょうラスト

以上、駆け足ですが女神転生Ⅱのエンディング
2種類をご紹介しました。

途中の戦闘やイベントはプレイしてみないと
面白味も半減ですので、是非気になる方は
入手してプレイ!してみてくださいね。

Amazon.co.jp: デジタルデビル物語女神転生2: ゲーム

アマゾンのコメントはアツい方だらけですね。 価格も4桁を維持しているようです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。