ファイアーエムブレムシリーズの原点、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」

ファイアーエムブレムシリーズの原点、「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」

シミュレーションRPGの草分け的存在としてファミコンで登場した「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」。後にDS版などでリメイクされたり、続編が次々と出るなどし、今でも機種をかえて新たなシリーズが出続けています。 自分が始めてファイアーエンブレムシリーズをプレイしたのはゲームボーイアドバンス版の「ファイアーエンブレム 封印の剣」でしたが、その世界観にどっぷりはまってしまいました。そして、その基本的なシステムはすでにこのファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣でできあがってるのがすごいですね!


ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣はこんなゲームです!

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣のここがすごい!

旅の途中で仲間を増やしていけるのも魅力です!

勧誘の名人シーダさんの名言!

ファンタジーの王道を行くようなストーリー、それがファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣の世界観です。まるで小説を読み進めていくかのようにゲームをプレイできるのが当時としては大人気の秘密だったのですね。
でも、ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣ですごいのは、なんといってもそのゲームシステムです。
まず、一部の例外はありますが、一度敵にやられてしまったら生き返りません。現実世界では当たり前の事ですが、当時のファミコンのゲームではけっこう画期的なことでした。やられてもなにごともなかったかのように再登場することも教会で生き返ることもありません。このシビアなシステムは、その後のほぼ全てのシリーズで踏襲されています。
そしてもう一つは、旅の途中でどんどん仲間をふやしていくこと。自動的に仲間になるキャラもいますが、特定のキャラで話しかける必要があったりと、登場人物一人一人にこだわりがあるのが魅力です。後のシリーズでは「支援会話」というものも人気の秘密になっています。
最後に多彩な職業。勇者、戦士、ナイト、飛兵、弓兵、魔法使いなどがあり、その戦略的な使い分けがクリアできるかどうかを左右します。第一作のファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣ですでに職業の基本が完成していて、ずっと後の作品までうけつがれているのは驚嘆に値します!

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣の主な登場キャラ

本当は全てのキャラを紹介したいぐらいですが、あまりにキャラ数が多い上にそれぞれにエピソードがあるので、代表的なキャラのみに絞ってご紹介します。

このゲームの主人公。アリティアの王子だったが、メディウス率いるドルーア帝国とその連合軍によって滅ぼされてしまい亡命します。
ドルーア帝国を打破するべく、そしてさらわれてしまった愛する姉を取りもどすために仲間と共に旅に出るところからストーリーは始まります。
マルスが死んでしまったらゲームオーバーです。

マルス

アカネイア大陸東方の新興国・タリス王国の王女でヒロイン的存在。
クラスはペガサスナイトという飛兵です。
シーダに話しかけられることによって仲間になるキャラクターは多いので、とても貴重な存在です。

シーダ

クラスはドラゴンナイトです。
マケドニア第一王女で【赤い竜騎士】の異名を持ちます。
妹の第二王女・マリアを人質としてディールの要塞に幽閉され、不本意ながらドルーアに従っていましたが、後にマルス軍に加わります。

ミネルバ

とても頼りになる傭兵です。
早い段階で仲間になり、しかも強いので重宝する人も多いでしょう。
後半まで戦闘の主軸になってくれます。

オグマ

「紅の剣士」の異名を持ち、必殺の剣『キルソード』を扱う凄腕の傭兵。
最初は敵キャラですが、シーダの説得で仲間になります。
このように敵として現れたキャラクターが強力な味方になるというパターンは後のシリーズにも引き継がれていきます!

ナバール

多彩な職業もファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣の魅力!

ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣には様々な職業が存在します。
ロールプレイングゲームで王道の中世ヨーロッパ風のデザインと、敵を攻撃する動作がファイアーエムブレムの世界観を作り上げています。
各職業には得意な相手と天敵となる職業が存在し、また扱える武器によっても相性がありますので、職業に応じて戦術を変えていく必要があります。
またキャラクターの成長によってクラスチェンジして、より強力な職業にしていくのもゲームの楽しみの一つです!

パラディンはバランスが良く頼りになる職業!

トライアングルアタック!

ファイアーエムブレムで名物にもなっている、ペガサスナイト3姉妹による必殺技、それがトライアングルアタックです!
攻撃力が弱いペガサスナイトですが、これを使うと命中率が100%になり、しかも大ダメージを与えることが可能なのです!!
発動条件が難しいですが、基本は敵を3人で囲うようにして攻撃をするのです。
ちなみに、後のシリーズでもこの必殺技は定着しています。(封印の剣では、アーマーナイトもトライアングルアタックができます)

初代がみなさんお好き?

まだまだ楽しめる!リメイク版も登場!

Amazon.co.jp: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~: ゲーム

Amazon.co.jp: ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~: ゲーム ファイアーエムブレム 紋章の謎は、『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』の続編で『第1部:暗黒戦争編〜暗黒竜と光の剣』『第2部:英雄戦争編〜紋章の謎』の2部構成です。 第1部は『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』のリメイクとなっています。 Wiiのバーチャルコンソールでもプレイすることができます。

戦いの舞台を変えた他のシリーズもたくさん登場!

Amazon.co.jp: ファイアーエムブレム 封印の剣 通販 Amazon | アマゾン ゲーム

Amazon公式サイト | ファイアーエムブレム 封印の剣を通販でお安く。アマゾン配送商品なら配送料無料。ゲームソフト、本体、コントローラー等のおすすめランキングやカスタマー評価はAmazon.co.jpをチェック 個人的に思い入れの深い一作。携帯ゲームであるゲームボーイアドバンスでここまで本格的なシミュレーションRPGがプレイできるのは、当時としては画期的でした。 外伝なども豊富で、物語の深みがある一作です。 支援会話もキャラクターの魅力やサイドストーリーなどが織り込まれていて楽しみでした!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。