可愛いいぃけど凶暴に大変身!?映画『グレムリン』

可愛いいぃけど凶暴に大変身!?映画『グレムリン』

1984年に公開された映画『グレムリン』。クリスマスに贈られた珍しペットの飼育方法にまつわる騒動を描いたSFブラック・コメディ。人懐っこさと、音楽に合わせて踊る姿が可愛かったですよね。


映画『グレムリン』

プロデューサーはスティーヴン・スピルバーグが担当し、監督はジョー・ダンテが担当。

1990年にはスピンオフ作品の『グレムリン2 新・種・誕・生(Gremlins 2 The New Batch)』が制作される。

1984年度第12回サターンホラー映画賞受賞

『グレムリン』1984年製作のアメリカの映画

こんな可愛い生物を贈られたら嬉しいですね。でも飼うのが大変そうです。

映画『グレムリン』のギズモを徹底分析

モグワイは宇宙生命体!!

・ヨーロッパの伝承などに登場する妖精の一種である。
・ギズモは最初は登場せず、モグワイと呼ばれる生物として登場。
・体長30cm程度で非常に人懐っこく大人しい性格である。
・音楽が好きという特徴を持つ。

モグワイで名前は、ギズモ

なぜ地球にモグワイがいるのか?それは、

ギズモの名づけ親は、ビリーの父親のランダム・ペルツァーです。

ビリーの父で発明家であるが、発明品はアイデア満載だが今一つ実用性に欠ける。
ビリーのクリスマスプレゼントにギズモをチャイナタウンの中国人の老人がいる骨董屋で老人の孫から購入した。

ランダム・ペルツァー:演)ホイト・アクストン

ギズモの飼い主は、ランダムの息子ビリー・ペルツァーで二人はとても仲良しです。

銀行員で家族を愛する穏やかな青年だが仕事では出世コースに乗っていない。
映画では、チェーンソーで襲われバットで防御している最中、ミニカーに乗ったギズモに助けらます。

ビリー・ペルツァー:演)ザック・ギャリガン

ギズモを育てるに当たって、3つのルールが存在する。

1つ目は

光が苦手で。カメラのフラッシュなど瞬間的なものでもパニックを起こす。特に太陽光には弱く、長い間当たると体が溶けて死んでしまうため、暗い場所で飼わなければならない

光に当ててはいけない

2つ目は

体に少しでも水が付着すると、激しい痙攣を起こして、背中からピンポン球の様になった毛玉が飛び出し、その毛玉から新しいモグワイが生まれる。

水に濡らしてはいけない

深夜0時を過ぎてからモグワイに食べ物を与えると、その日の内に繭を作って変態を行い、やがて中から全く別の生物へと豹変した“グレムリン”となって現れる。

真夜中が過ぎたら、決して食べ物を食べてはいけない。

ギズモ(モグワイ)は、やはり珍しい生き物ですね。増えたり、豹変したらとても恐ろしいです。

ストーリー

チャイナータウンにある骨董屋で、珍しい生物を発見して息子のビリーに買って行ってあげようとするが、老人に「モグワイは売り物ではない」と断られます。しかし、その孫からこっそり買い取ります。

ランダムが、モグワイを買うために交渉

父から育て方のルールを3つビリーは教わり、不思議な決まりごとですが、ビリーは承諾し、モグワイにギズモと名付けて可愛がります。

ビリーの元にモグワイが現る。

時計が止まっていることに気付いていないビリーは真夜中を過ぎていることを知らず、モグワイたちに餌を与えてしまい、さなぎを経て恐ろしい怪物グレムリンに変身しました。

この時にギズモは、食べなかったので助かりました。

夜中にお菓子を食べて豹変したグレムリン

沢山の怪物化したグレムリンたちは、町や家庭などで大暴れしました。

ディズニー映画『白雪姫』を見るために映画館に終結したグレムリン達を。ビリーたちはボイラーのガス栓をあけて火を放ち、映画館を爆発させました。

映画館に終結する怪物グレムリン

グレムリンのリーダーストライプは、チェーンソーを持ってビリーたちに襲いかります。それをギズモが助けにきました。そして最後は、ギズモがストライプに太陽の光を浴びせることに成功し、ストライプは死んでしまいます。

一人残ったリーダのスライプは、百貨店に逃げ出す。

グレムリンたちを退治し、平穏が戻った町にチャイナタウンの骨董屋の店主が現れます。そして、「モグワイは特別な生物で、飼うのは大変な責任を負うということだ。おまえさんたちにはまだまだだね」と言い、ギズモをつれて去っていくのでした。しかし、「いつか君たちにもモグワイを飼う資格がくる」とも言い残しています。

ビリーとお別れするギズモ

骨董品屋さんは、飼える資格のある人物なんですね。ギズモとビリーがお別れしても二人の間には絆がきっと生まれたことでしょう。

怪物グレムリンは、日本人をイメージしたものかもしれない!!

映画公開当時は日米経済摩擦が問題になっており、変身後のグレムリンは「集団で自分たちに危害を加える日本人」のイメージを表している。

それは、物語のラストで自然との調和を重視しない人間を批判し、「責任のない社会は希望のない社会。責任とは大事が起きるのを見越して賢明な行ないをする事。コトが起きた後でそうするのは経験であり反省だ」とのセルフに意味がある。

貿易摩擦は、深刻な問題!!

映画『グレムリン』 特別版 [DVD]

ギズモの可愛さと怪物グレムリンをもう一度ご覧になってはいかがでしょうか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。