巨大ロボット仕事人!?「銀河旋風ブライガー」

巨大ロボット仕事人!?「銀河旋風ブライガー」

1980年代前半。多くのロボットアニメが放送される中で、短いながらも記憶に残るシリーズが生まれました。 その名はJ9シリーズ。ここでは伝説のはじまり「銀河旋風ブライガー」に焦点をあて、作品の魅力に迫っていきたいと思います。


銀河旋風ブライガーとは?

J9って知ってるかい?
J9シリーズは1980年代の初頭、国際映画社が制作したロボットアニメシリーズで、本作はその第1作にあたります。ゲーム「スーパーロボット大戦シリーズ」でも活躍でも有名です。
本作を含む全3作に共通して言えることですが、現在から遠い未来が舞台になっています。
宇宙開発の裏で暗躍する悪人たちを裁くため、腕利きの若者が結成した宇宙の始末屋「コズモレンジャーJ9」の活躍を描くというストーリーは、どこか「必殺シリーズ」的ですね。

銀河旋風ブライガーってどんな作品?

銀河旋風ブライガーのあらすじ

西暦2111年。宇宙開発時代を迎えた人類だが、その裏では巨大な犯罪組織「コネクション
」が猛威を振るい、弱き人々を踏みにじっていた。巨大ロボット、ブライガーを擁する宇宙の始末屋「コズモレンジャーJ9」は、コネクションの野望を叩き潰し、やがてその背後に控えるヌビア・コネクションの首領、カーメン・カーメンと対決する。

キャラクター紹介

本名:木戸丈太郎。
元地球正規軍のスナイパー。軍の腐敗を目の当たりにして脱走し、J9に身を寄せる。

ブラスター・キッド

本名:マチコ・ヴァレンシア。
木星開発局長官の父親をもつ。父に反発して家を飛び出し、コズモレンジャーJ9に参加。美貌を活かしてスパイ任務で活躍する。

エンジェル・お町

本名:スティーブン・ボゥイー。
宇宙レースで優勝記録をもつ凄腕レーサー。J9でも腕前を活かし、ブライガーの操縦を担当。

飛ばし屋ボゥイー

本名:アイザック・ゴドノフ。
優れた知性の持ち主で、無実の罪で父が獄死したことをきっかけに地球を捨てた悲しい過去をもつ。電磁鞭を操る。

かみそりアイザック

犯罪組織ヌビア・コネクションの首領。
神の声を聞く神秘的な一面をもち、惑星創造の大計画「大アトゥーム計画」を実行に移す。

カーメン・カーメン

主題歌はこちら

J9の活躍ふたたび!dアニメに要注目!

銀河旋風ブライガーの最終回

カーメン・カーメンの進める「大アトゥーム計画」を阻止する手立てはすでになかった。地球の被害を最小限に食い止めるため、放射線の影響から守る「保護スクリーン作戦」がはじまり、J9はカーメンとの最終決戦に赴く。
宇宙の仲間たちの助けを得て、カーメンを追い詰めたJ9だったが、とどめを刺すことは叶わず、カーメンは自らの生命を犠牲にして木星に突撃。ついに「大アトゥーム計画」は完遂される。保護スクリーン作戦で地球は救われたものの、大勢の生命が失われてしまった。
宇宙には新たな惑星が誕生。J9は新天地を求めて太陽系を離れ、物語は第2作「銀河烈風バクシンガー」へと続いていく。

関連商品

Amazon.co.jp | ダイナマイトアクション! NO.17 銀河旋風 ブライガー | ホビー 通販

Amazon.co.jp | ダイナマイトアクション! NO.17 銀河旋風 ブライガー | ホビー 通販 エボリューショトイのアクションフィギュアブランド「ダイナマイトアクション!」からブライガーが登場。劇中の変形ギミック、アクションを再現した豪華な仕様になっている。

Amazon.co.jp: TVサントラ, サントラ : 銀河旋風ブライガー音楽集 - 音楽

TVサントラ, サントラ 銀河旋風ブライガー音楽集 - 銀河旋風ブライガーのサウンドトラックの完全復刻盤。

Amazon.co.jp: TVサントラ, 増田直美, 山形ユキオ, MOTCHIN, たいらいさお, 樋浦一帆, 英梨花, 伊藤友子, 山本まさゆき, 坂部悟 : アニメ・ミュージック・カプセル(銀河旋風ブライガー/銀河烈風バクシンガー/銀河疾風サスライガー) - 音楽

TVサントラ, 増田直美, 山形ユキオ, MOTCHIN, たいらいさお, 樋浦一帆, 英梨花, 伊藤友子, 山本まさゆき, 坂部悟 アニメ・ミュージック・カプセル(銀河旋風ブライガー/銀河烈風バクシンガー/銀河疾風サスライガー) - J9シリーズの歴代主題歌集。SE、ナレーション入りのTVサイズ主題歌も入った豪華版。

関連する投稿


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、80年代に人気を博したロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新作グッズが発売されます。


「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

ユートレジャーより、スーパーロボット漫画「UFOロボ グレンダイザー」とコラボレーションした『純金製小判 浮世絵セット』の発売が決定しました。


ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

メ~テレ(名古屋テレビ放送)とバンダイナムコフィルムワークスが共同で、「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」を開催することが明らかとなりました。


「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、「マックスファクトリー」が展開する『COMBAT ARMORS MAX31 1/72スケール ソルティック H8 ラウンドフェイサー コーチマSpl Ver. GT プラモデル』が現在予約受付中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。