タミヤ「ミニ四駆」のドレスアップで懐かしいスーパーカーやF1カーを再現してみよう。「ランチア・ストラトス」風のミニ四駆「スパークルージュ(MAシャーシ)」ほか

タミヤ「ミニ四駆」のドレスアップで懐かしいスーパーカーやF1カーを再現してみよう。「ランチア・ストラトス」風のミニ四駆「スパークルージュ(MAシャーシ)」ほか

タミヤの「ミニ四駆」の塗装などのドレスアップで、懐かしいスーパーカーや憧れのスーパーカー、F1カー風を再現してみるのも大人のミニ四駆の楽しみ方として面白いですよね。ミニ四駆の走りと美しさの両方を追求してみたいですよね。


スーパーカー・スポーツカー「ランチア・ストラトス」

ストラトス(STRATO'S )は、ランチアが製造したスポーツカー。世界ラリー選手権(WRC)で勝利することを目的に開発されたホモロゲーションマシンである。
(出典:Wikipedia「ランチア・ストラトス」)

ランチア・ストラトス HF ストラダーレ

当時のラリー車は量産車両を競技用に改造したものが一般的だったため、グループ4も量産車の競技用特別仕様を想定したものである「連続する12か月に5,000台を生産した量産GTカー」をグループ3として公認し、それをベースに改造した車両をグループ4とする規定であった。しかしランチアのチェーザレ・フィオリオは、グループ4のホモロゲーション取得のための必須生産台数が「連続12か月間に400台」と少ないことを利用し、パワートレーンだけをグループ3車から流用した競技専用車に近い車両を製作してラリーに持ち込むという手法を編み出した。
グループ4の公認は1974年10月に下りたが、フェラーリからのエンジンの供給が途絶えがちだったこともあり、規定台数(分のパーツを含む完成車)を製造できたのは翌年以降であった。

ストラダーレ仕様車を市販車として見ると、座席は2名分しかなくラゲッジスペースはリアに搭載したエンジンの後端寄り上部のトレーとヘルメットが入る奥行きのあるドアポケット位のスペースしかなかったため、実用性と掛け離れたレイアウトとなっていた。

その上馬力や排気量至上主義であった当時のスーパーカーファンからしてみると、この車以上の数値を持つ車が数多く存在する中でラリー競技に特化したストラトスへの理解が低かったことから、市場的に成功した部類の車とは言えなかった。

さらにフェラーリとしては以前から続いているフィアット・ディーノへ優先的にエンジンを供給しなければならない立場にあり、ランチアにしても1973年のオイルショック後の景気回復までの影響が災いし、ストラダーレといった市販仕様でさえも消費者ニーズの優先順位的には低いものでしかなく、利益には繋がらなかった。結果的に最終的な全体での生産台数はFIAの規定台数をクリアしたが、フィアットの意向もありストラトスの生産は492台に留まった。

その時点でストラトスの生産工程があるベルトーネのグルリアスコ工場が火災に見舞われ、全体生産台数に計上される予定であった1/5程のストラトスが失なわれた。世界的なコレクターの調査によれば結果的に当時の残存数は生産済みのもの含め400台未満とされる。
(出典:Wikipedia「ランチア・ストラトス」)

ランチア・ストラトス HF Gr.4(1975年 ワークス仕様)

ランチア・ストラトス ターボ Gr.5(ジロ・デ・イタリア ムナーリ仕様)

タミヤのミニ四駆「スパークルージュ(MAシャーシ)」を懐かしい「ランチア・ストラトス」風にドレスアップ

【 ミドシップスポーツカーをイメージした低くシャープなスタイルが注目 】 シャフトドライブ四輪駆動を採用した高性能レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。スパークルージュは、2シーター・ミドシップスポーツカーをイメージさせる、ウェッジシェイプボディが魅力的。ノーズを低く抑え、フロントフェンダーがグッと盛り上がったフォルムは力強さも十分。ボディ後部にはリヤスポイラーも装備しました。サーキットによく映えるレッドカラーのボディを引き締める、メタリック調のマーキング用ステッカーを用意しました。シャーシは駆動効率に優れ、組み立てやすくメンテナンスもしやすい一体構造のMAを採用しました。 

【 駆動効率を追求したMAシャーシ 】  “MA”とは、Midship AERO(ミドシップエアロ)の略。ダブルシャフトモーターを車体中央に搭載した、ミドシップレイアウトの「MSシャーシ」、走行中の気流(エアロ)を特に意識してデザインされた「ARシャーシ」。それぞれの優れた特徴を1台のシャーシにまとめあげたのが「MAシャーシ」です。もちろん、これまでに蓄積されたレーシングノウハウをいかして、6個の低摩擦樹脂ローラーやリヤスキッドバーを標準装備するなど、走行性能も徹底的に磨き上げました。加えて、一体型のモノコック構造の採用で、組み立てやすさやメンテナンス性もさらに向上。また、小さめのコースで行われる街かどレースから、大型の特設5レーンサーキットの公認競技会まで、幅広く対応できるシャーシです。本体はグレイのABS樹脂製、ギヤカバーやスキッドバーなどのA部品はライトグレイの低摩擦樹脂製。イエローカラーのフィンデザインホイールに、26mmのローハイトタイヤを装着し、3.5:1の超速ギヤをセットしました。 

【 基本スペック 】 ●完成時の全長156mm、全幅97mm、全高41mm ●ダブルシャフトモーター付き ●組み立ては接着剤不要のはめ込み式 
(出典:タミヤ・製品情報「1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.42 スパークルージュ(MAシャーシ)」)

1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.42 「スパークルージュ(MAシャーシ)」Item No:18642 2015年10月10日(土)発売 972円(本体価格900円)

白:クールホワイト(クレオス)
赤:ブライトレッド(ガイア)
緑:ルマングリーン+クリアーブルー+濃緑色少量(クレオス)
黒:ウィノーブラック(クレオス)
クリアー:EXクリアー(ガイア)

研ぎ出しはタミヤペーパー#1200→#1500→コンパウンド粗目→細目
ホイールは未塗装。黄色で良かったです。

出典:sat2842のブログ(完成品の画像倉庫です。)「スパークルージュ ランチア ストラトス」
http://blogs.yahoo.co.jp/sat2842/folder/1547200.html?m=lc&p=1

ランチア・ストラトス風の1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.42「スパークルージュ(MAシャーシ)」

出典:sat2842のブログ(完成品の画像倉庫です。)「スパークルージュ ランチア ストラトス」
http://blogs.yahoo.co.jp/sat2842/folder/1547200.html?m=lc&p=1

ランチア・ストラトス風の1/32 ミニ四駆PROシリーズ No.42「スパークルージュ(MAシャーシ)」

何番煎じかわかりませんが、スパークルージュを似ていると話題の某ラリーカー風に仕上げてみました。アリタリアカラーはマスキング塗装、スポンサーロゴ等はデカールを自作しました。

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「スパークルージュ・ラリー」
http://condele.club/machine.html?id=34506

”とてち”さん製作「スパークルージュ・ラリー」

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「スパークルージュ・ラリー」
http://condele.club/machine.html?id=34506

”とてち”さん製作「スパークルージュ・ラリー」

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「スパークルージュ・ラリー」
http://condele.club/machine.html?id=34506

”とてち”さん製作「スパークルージュ・ラリー」

ミニ四駆「フェスタジョーヌ(MAシャーシ)」を「フェラーリ F40・ラ フェラーリ・フェラーリFXX-K」風にドレスアップ

【 スピード感あふれるロー&ワイドフォルム 】
ミニ四駆レースで人気の、ダブルシャフトモーターを搭載した一体型MAシャーシの第三弾がフェスタジョーヌです。最新のスーパーカーをイメージした、低くワイドなフォルムが特徴。エッジの効いたデザインがスピード感を演出します。ジョーヌはフランス語で黄色を意味する言葉。鮮やかなイエローボディを引き締める、赤いピンストライプが入ったブラックのグラフィックやコクピットのウインドウ部分、ヘッドライトなどはステッカーで用意。ダークシルバーのフィンデザインホイールに、26mmのローハイトタイヤをセットしました。
(出典:タミヤ・製品情報「ミニ四駆PROシリーズ No.37 フェスタジョーヌ(MAシャーシ)」)

ミニ四駆PROシリーズ No.37 「フェスタジョーヌ(MAシャーシ)」 Item No:18637 2014年2月8日(土)発売 972円(本体価格900円)

フェスタジョーヌを高級スーパーカーをイメージして製作 。ブライトマイカレッドにルーフ部分はブラックのツートンカラー。 既存のバーティカルフィンとリアスポイラーをカットする代わりにスケールモデル用のリアスポイラーを装着。 
ホイールは19㎜アルミベアリングローラーの5本スポークディスクを使用。クロムメッキのウインドウモールや金属調のカッティングシートなどで高級感を演出しました。

出典:M4Gミニ四駆ギャラリー:ワタル (team M4K) #MINI4WD「フェスタロッサ(FESTA ROSSA)」

ワタル (team M4K) #MINI4WD「フェスタロッサ(FESTA ROSSA)」

FESTA ROSSA owned by ワタル (team M4K) #MINI4WD | M4G ミニ四駆ギャラリー

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「フェスタロッサ(FESTA ROSSA)」
http://condele.club/machine.html?id=8616

ワタル (team M4K) #MINI4WD「フェスタロッサ(FESTA ROSSA)」

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「フェスタロッサ(FESTA ROSSA)」
http://condele.club/machine.html?id=8616

ワタル (team M4K) #MINI4WD「フェスタロッサ(FESTA ROSSA)」

フェスタジョーヌをフェラーリFXX-K風にしてみました。 
仕事の関係で不参加となったミニ四駆グランプリ2015New Year東京大会コンデレ用に作りかけだったのですが、ようやく完成させました。(^^;)
出典:M4Gミニ四駆ギャラリー:NAG「フェスタジョーヌ・FXX-K」
https://www.mini4wg.com/products/54d04805b0303e4da7000004

NAGさん「フェスタジョーヌ・FXX-K」

70年代のスーパーカーブーム時のランボルギーニ・カウンタックやミウラやイオタをぜひミニ四駆キット化してもらいたいですね。

ミニ四駆「シャドウシャーク(ARシャーシ)」や「フレイムアスチュート(ARシャーシ)」「エアロアバンテ」 をドレスアップして「F1マシン」風に

【 サメとフォーミュラカーのイメージを合体させた空力ボディ 】		

高性能な走りでレースも楽しい四輪駆動レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。ボディからシャーシまで空力を追求して仕上げられたミニ四駆REVシリーズの第4弾がシャドウシャークです。大海原を泳ぐサメの形と、モータースポーツの最高峰と呼ばれるF1マシンのフォルムを合体。細いハイノーズと、コクピット後部のシャークフィン(背びれ)が特徴です。空気抵抗の少なさはもちろん、前後のウイングによる整流効果に加え、サイドポンツーンやインダクションポッド、ノーズ下にエアインテークを設け、内部メカニズムを走行風で積極的に冷やします。また、マットシルバーメッキの5本スポークホイールに、ローハイトタイヤをセットしました。
(出典:タミヤ・製品情報「ミニ四駆REVシリーズ No.4  シャドウシャーク(ARシャーシ)」)

ミニ四駆REVシリーズ No.4 「シャドウシャーク(ARシャーシ)」 Item No:18704 2013年10月19日(土)発売 972円(本体価格900円)

【 実車のレーシングカーと、RCの名車アスチュートを合体させたエアロボディ 】

高性能な走りでレースも楽しい四輪駆動レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。ボディからシャーシまで空力を追求して仕上げられたミニ四駆REVシリーズの第5弾がフレイムアスチュート。オフロードRCカーとして人気を集めたアスチュートと、アメリカで人気の実車のレーシングマシンを合体させたフォルムが特徴。細いノーズに対して、コクピットの後部からワイドに広がるリヤセクションのボリューム感が存在感たっぷり。フロントウイング、ボディ両サイドの整流板、サイドポンツーン、湾曲したリヤウイング翼端板、インダクションポッドのエアインテークなど、空力を意識した装備が満載です。レッドのボディを引き締める、ブルー・ホワイト・シルバーのグラフィックやフレイムアスチュートのロゴはメタル調ステッカーで用意。また、ブラックカラーの5本スポークホイールに、ローハイトタイヤをセットしました。


【 ARシャーシ 】
空力の追求はもちろん、整備性や剛性、拡張性などミニ四駆レースに必要な要素をかねそなえているのがARシャーシ。ボディ各部から取り込んだ走行風をスムーズに流して、シャーシ内部の電池やモーターを冷やし、熱によるパワーダウンを防止。ボディとシャーシのエアインテークをリンクさせて、高い冷却効果を生み出します。また、低摩擦樹脂製のプラベアリングを装備して、駆動ロスを少なくするとともに軽量化を実現しているのもポイントです。アンダーパネルとディフューザーはボディを外すことなく簡単に取り外し可能。さらに、リヤスキッドバーを標準装備。スロープセクションなどの坂道コースを通過する時に、低摩擦樹脂製のスキッドバーがコース路面と接触。マシンの姿勢を制御してコースアウトを防止します。3.5:1の超速ギヤ付き。
(出典:タミヤ・製品情報「ミニ四駆REVシリーズ No.5 フレイムアスチュート(ARシャーシ)」)

ミニ四駆REVシリーズ No.5 「フレイムアスチュート(ARシャーシ)」 Item No:18705 2014年3月8日(土)発売 972円(本体価格900円)

ミニ四駆「シャドウシャーク」をF1「メルセデス・F1 W05(メルセデスAMG W05)」44のルイス・ハミルトン車風にドレスアップ

□使用塗料

下地1層:ブラックサーフェイサー1500(クレオス)
下地2層:ウィノーブラック(クレオス)
銀:EXシルバー(ガイアノーツ)+クールホワイト(クレオス)+EXクリアー(ガイアノーツ)
緑:色の源シアン+色の源イエロー(クレオス)+蛍光ブルー(ガイアノーツ)
黒:ウィノーブラック(クレオス)

ロゴマーク:水転写式デカール
クリア:2液混合型ウレタン、マルチトップハイクリアー(ロックペイント)
タミヤコンパウンド粗目→細目で研磨

出典:sat2842のブログ(完成品の画像倉庫です。)「シャドウシャーク メルセデスAMG W05」
http://blogs.yahoo.co.jp/sat2842/folder/1547200.html?m=lc&p=5

シャドウシャークF1「メルセデスAMG W05」44のルイス・ハミルトン車

出典:sat2842のブログ(完成品の画像倉庫です。)「シャドウシャーク メルセデスAMG W05」
http://blogs.yahoo.co.jp/sat2842/folder/1547200.html?m=lc&p=5

シャドウシャークF1「メルセデスAMG W05」44のルイス・ハミルトン車

ミニ四駆「シャドウシャーク」をF1「フェラーリ・F14 T」風にドレスアップ

出典:sat2842のブログ(完成品の画像倉庫です。)「シャドウシャーク Ferrari F14T」
http://blogs.yahoo.co.jp/sat2842/folder/1547200.html?m=lc&p=6

シャドウシャーク Ferrari F14T

出典:sat2842のブログ(完成品の画像倉庫です。)「シャドウシャーク Ferrari F14T」
http://blogs.yahoo.co.jp/sat2842/folder/1547200.html?m=lc&p=6

シャドウシャーク Ferrari F14T

ミニ四駆「フレイムアスチュート」をF1「マクラーレンホンダMP4/4 」(1988年のF1世界選手権)風にドレスアップ

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「フレイムアスチュートマクラーレンホンダMP4/4」
http://condele.club/machine.html?id=21508

nobu@TTS_#55さん「フレイムアスチュートマクラーレンホンダMP4/4 」

出典:concours d'Elegance©Natural Style Co, Ltd.「フレイムアスチュートマクラーレンホンダMP4/4」
http://condele.club/machine.html?id=21508

nobu@TTS_#55さん「フレイムアスチュートマクラーレンホンダMP4/4 」

ミニ四駆「エアロアバンテ」を「 90年代のフェラーリF1」風にドレスアップ

90年代のフェラーリF1風です♪
エアロアバンテはとてもF1風なデザインが似合いますねえ♪

出典:くまっち。のブログ「エアロアバンテ~フェラーリ風♪」
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mizu_kuma2001_99/9338161.html

”くまっち。”さん製作「エアロアバンテ~フェラーリ風♪」

出典:くまっち。のブログ「エアロアバンテ~フェラーリ風♪」
http://blogs.yahoo.co.jp/t_mizu_kuma2001_99/9338161.html

”くまっち。”さん製作「エアロアバンテ~フェラーリ風♪」

関連する投稿


放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

放送開始から40周年!『金曜ロードショー』の初代OP映像がまさかのプラキット化!!

ホビー通販大手の「あみあみ」より、メーカー「スタジオシュウトウ」が展開する『金曜ロードショー プラキット』が現在予約受付中となっています。


50周年記念!『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売決定!!

50周年記念!『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売決定!!

バンダイナムコフィルムワークスより、『宇宙戦艦ヤマト』のTV放送50周年を記念し『1/700スケールプラモデル 宇宙戦艦ヤマト[放送50周年 庵野秀明プロデュース版]』が発売されます。


「GP Car Story」が通巻50号達成!50号記念キャンペーンでセナが駆ったマクラーレンの5冊を特典付きで重版!!

「GP Car Story」が通巻50号達成!50号記念キャンペーンでセナが駆ったマクラーレンの5冊を特典付きで重版!!

株式会社三栄が2月5日より、数ある歴代F1マシンから厳選した1台を1冊まるごとじっくり掘り下げる書籍『GP Car Story』の通巻50号記念キャンペーンを実施します。


『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のトレーディング原作コマアクリルスタンド、トレーディングアクリルカードなどが発売決定!!

『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のトレーディング原作コマアクリルスタンド、トレーディングアクリルカードなどが発売決定!!

アルマビアンカが「日常でも使用できる」をコンセプトにしたオリジナルグッズを展開する通販サイト「AMNIBUS」にて、『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』のグッズが発売されます。


ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

ヴィンテージな鉄スクーターをレトロなカラーで徹底再現!『ラビット スーパーフローS601をつくる』が発売決定!!

アシェット・コレクションズ・ジャパンより、『スバル360をつくる』シリーズの延長として『ラビット スーパーフローS601をつくる』が9月11日(水)より発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。