石立鉄男と大場久美子のラブラブ夫婦!『秘密のデカちゃん』

石立鉄男と大場久美子のラブラブ夫婦!『秘密のデカちゃん』

父娘の仮面をかぶったラブラブ夫婦! ふたりの秘密の夫婦生活に ハラハラドキドキさせられる伝説のドラマ!


『秘密のデカちゃん』

石立鉄男の演技の面白さはもちろん、
ヒロイン大場久美子の美しさが光る!
刑事だけど、LOVEがいっぱいつまったラブコメです。

『秘密のデカちゃん』

ふたりの夫婦関係は秘密のまま

あらすじ

物語は、10数年前にさかのぼる。刑事・日暮庄助(石立鉄男)は、ある詐欺事件に巻き込まれて自殺を図った人物から、6歳の娘が20歳になったら結婚してやって欲しいという遺言のような頼みを、つい承諾してしまう。

その結婚を依頼された娘である日暮祥子(大場久美子)は、幼いころに実父と庄助が交わした約束を一途に想い続け、20歳の誕生日に庄助に告白。
なんと強引に迫って夫婦関係になる。

周囲には祥子は庄助の義理の娘として認識されているが、本当のところは、独身の庄助が祥子を養子にするのはおかしいと考えた庄助の父が、自ら養父となることを名乗り出て養子縁組を行っていたため、戸籍上は兄妹という間柄にある。

警察学校を卒業した祥子は、庄助のいる朝日警察署に配属される。

美人で性格のいい祥子は、もちろん独身男性刑事たちからモテモテ。

そして庄助もまた、その優しい人柄から、医師や署長など魅力的な女性から好意を寄せられ、迫られる。

刑事ドラマらしい事件解決の場面ももちろん、表面上は父娘、実際は夫婦というラブラブカップルのラブコメディも見どころ。

主な登場人物

日暮庄助(演:石立鉄男)

日暮祥子(演:大場久美子)

夏井刑事(演:秋野太作)

秋葉刑事(演:鈴木ヒロミツ)

福山刑事係長(演:谷幹一)

小川刑事(演:宅麻伸)

春野刑事(演:岡本達哉)

旭日奈雅子(演:比企理恵)

大川奈々子(演:岡まゆみ)

横山婦警(演:海老名美どり)

もう一度見たい懐かしのドラマです!

最終回のネタバレ

中年ダメ刑事でありながらも、庄助はモテモテ。
朝日警察署の嘱託医である大川奈々子(岡まゆみ)をはじめ、朝日警察署の婦警の丘小百合(由紀さおり)、さらには署長の娘で高校生の旭日奈雅子(比企理恵)までもが猛アタックをしかける日々。

一方美人で活発な性格の祥子には、庄助の独身同僚たちからの積極的なラブアタックが繰り広げられている。

しかし、ふたりは家に帰るとラブラブの夫婦。
バレたらクビだと言われている父娘の仮面をかぶった夫婦のドタバタ劇は、最後まで続く。

ラストシーンは、庄助と祥子が一緒に逃げ回る。
ふたりの会話は
「いつまで逃げればいいの?!」
「いつまでって今日でもう終わりなんだから」
「でもまたやるらしいわよ!」
「今度はよく考えて引き受けよう。本当に疲れるよ」
という感じで、続編が期待されるような内容だったが、結局続編は制作されていない。

結局ふたりが夫婦関係であることは周囲にバレることなく終わってゆく。

大映テレビのヒット作であった『噂の刑事トミーとマツ』の一時休止によって急遽企画されたインターバル作品だったが、そんなことは感じさせない内容の濃さから、高視聴率を獲得する人気番組となり、当初19回の放送予定だったのにも関わらず30回に延長された伝説のドラマでもある。

関連する投稿


【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1981年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


地方博覧会ブームの火付け役となった「ポートピア‘81」

地方博覧会ブームの火付け役となった「ポートピア‘81」

神戸港の人口島ポートアイランドが会場となった神戸ポートアイランド博覧会。愛称は「ポートピア‘81」。


【間柴茂有】戦後初の勝率10割!日本ハム19年ぶりの優勝に貢献した投手!

【間柴茂有】戦後初の勝率10割!日本ハム19年ぶりの優勝に貢献した投手!

投手のシーズン勝率10割といえば、記憶に新しいところでは、2013年の楽天・田中将大投手の24連勝を思い浮かべる人が多いかもしれません。実は、戦後に限ると、過去にもう一人いました。それが、1981年の日本ハム・間柴茂有投手。今回は、間柴投手の勝率10割と日本シリーズの成績を振り返ります。


【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

夏休みの思い出!花王 愛の劇場【わが子よ】を振り返ってみよう!

1981年~1986年にかけて「花王 愛の劇場」(13:00~13:30 TBS系)で放送されていた「わが子よ」シリーズ。毎年7月~8月の夏休み期間中に放送されていたこともあり、夏休みの風物詩的ドラマとして見ていた方も多かったのではないでしょうか。なつかしくなり「わが子よ」全6シリーズについて振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。