オレの魔球が打てるか?「侍ジャイアンツ」の魅力に迫る!

オレの魔球が打てるか?「侍ジャイアンツ」の魅力に迫る!

ズンタタター、ズンタッター・・・ねっとりとした歌い方でつい耳に残ってしまうこの曲。それに野球ファンなら大喜びの実物のキャラも勢ぞろい。スポ根アニメの要素が詰まったこのアニメ、もう一度おさらいしてみた。


よくある野球漫画とはどう違う?

主人公の番場蛮の父は漁に出て、クジラに船を壊され亡くなってしまう。その頃、監督の川上は野性味あふれる選手を求めていた。川上野球の不人気を払しょくするため、サムライのような選手を・・・。その話を偶然聞いていたチームメイトに番場蛮の事を聞いた監督と長嶋は早速スカウトに行き、その破天荒なフォーム、野球魂に触れて唖然とする。その後、蛮と直接話し、クジラと巨人は大嫌い、もし巨人に入団したら大嫌いな巨人をぶっつぶすことはできないという蛮の言葉を聞いて入団させる。なぜなら、そんな蛮だからこそ観客が喜ぶ試合ができると信じたからだ。紳士の揃った巨人の選手の中で蛮の試合は周囲を騒然とさせるものだった。巨人がテコ入れのために全く無名の選手を入団させるなんてアニメならでは。

ノリのいいリズムのOPは耳に残る。

自分で伴奏を歌うのも当時は斬新だった。蛮のイメージがわくオープニングとなっている。

登場人物にはあの人も?

主人公。その破天荒な野球で観客や他の選手を圧倒する。その身体能力をフルに生かしさまざまな魔球を生み出す。

番場 蛮(ばんば ばん)

侍ジャイアンツの画像 - 原寸画像検索

蛮の3つ先輩で、川上と長嶋に蛮を紹介した。蛮の捕手として魔球の開発に命がけで挑み、蛮を支える。

八幡太郎平(はちまん たろへい)

特集・侍ジャイアンツ | 東京ムービーONLINE

この青髭にあごの特徴、どう見ても長嶋さんです。川上監督と一緒に蛮をスカウトに行く。

長嶋茂雄

侍ジャイアンツの画像 - 原寸画像検索

つまらないと観客にヤジを飛ばされ、球団のテコ入れをしようとサムライを探しているとき、蛮の事を聞き、興味を持つ。

川上監督

蛮の魔球開発に多大なヒントを与えた。

王 貞治

「侍ジャイアンツ」~追悼・川上哲治氏~|「ガキおやじくまもん」のなんでもJOCKEY!

実況中継の場面で登場

金田正一

「侍ジャイアンツ」の検索結果 - Yahoo!検索(動画)

南海ホークスの監督兼4番バッターとして登場

野村克也(右)

野球地獄で男を磨け。: kikka's blog :大人になりきれない人の日記(仮題)

実在の人物を描くときはその人に似せるように描かないといけないので難しいが、このアニメは本当によく特徴をとらえて描かれている。

いろんな魔球も勢ぞろい

今思えばどの魔球もボークだったり、硬球をこんなに曲げることは無理。いかに蛮が無鉄砲だったのかがよくわかる。

同じようにハイジャンプし、エビぞりになって投げる魔球もあった。蛮の身長よりも高く飛び上がる。いくら鍛えてもこのジャンプ力はすごすぎる。

ハイジャンプ魔球

侍ジャイアンツの部屋

マウンド上で体をコマのように回し、早く回転させることで手が何本もあるように見え、どのタイミングで投げるのかを分からなくさせる魔球。遠心力のためエビ投げハイジャンプ魔球よりも威力はあった。

大回転魔球

侍ジャイアンツの部屋

もはや再現は無理。ボールを驚異の握力で握りつぶして投げるため、ボールが激しく揺らぎながら飛んでくるのであたかも分身したように見える。

分身魔球

侍ジャイアンツの部屋

意外とみなさん侍ジャイアンツの中毒では?

なによりやっぱりこれでしょ!!

そして気になる最終回は

ジャイアンツのV10がかかった終盤、なんとしても負けられないとチーム全体で死闘を繰り広げていた。
蛮が登板すると勝利するため、蛮は自ら志願し驚異の連日登板をしていた。
しかし、連日登板による疲労と、ただでさえ体に負担のかかる魔球を連投していたので球威が落ちてきていた。
その日、これでジャイアンツの勝利が決まるという最終バッターにライバルの大砲万作が現れた。蛮は渾身の魔球で三振に打ち取り、みごと優勝を勝ち取ったのだ。
歓喜に沸くチームメイトが駆け寄ると、なんと蛮はマウンドで仁王立ちのまま息絶えていたのだ。

翌日、球団葬が執り行われ、蛮の急逝を惜しむチームメイト達。それを見届けるとひっそりと立ち去る人物がいた。
蛮の女房役、八幡太郎平である。
八幡は、故郷の土佐に戻り、自身と蛮の出身校で後輩の野球の指導もあたっているそうだ。

蛮の活躍も、すべて八幡の導きがあったからこそ。
多くの魔球も二人で作り上げたといっても過言ではない。それは、二人が心から信頼しているからできることであって、なかなかここまでの関係は作れないと思う。
そして、蛮の思い出を胸に八幡は後輩の指導にあたるという・・・。なかなか素晴らしいアニメなのではないだろうか。

関連するキーワード


野球漫画 魔球

関連する投稿


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


『MAJOR 2nd(メジャーセカンド)』の単行本発売を記念し『MAJOR』シリーズ合計93巻分を無料開放!

『MAJOR 2nd(メジャーセカンド)』の単行本発売を記念し『MAJOR』シリーズ合計93巻分を無料開放!

and factory株式会社と、株式会社 小学館が共同運営するマンガアプリ「サンデーうぇぶり」は、『MAJOR 2nd(メジャーセカンド)』の約1年ぶりの単行本発売を記念し、シリーズ最大の無料開放キャンペーンを実施します。


甲子園にゆかりのある名作野球マンガ9作品が集結! 全271巻より抜粋した名シーン・名台詞で作る動画が公開中!

甲子園にゆかりのある名作野球マンガ9作品が集結! 全271巻より抜粋した名シーン・名台詞で作る動画が公開中!

阪神甲子園球場が2024年8月1日に開場100周年を迎えるにあたり、特別企画として甲子園にゆかりのある名作野球マンガ『ドカベン』『巨人の星』『ダイヤのA』『ダイヤのA actII』『タッチ』『H2』『MIX』『プレイボール』『ROOKIES』の全9作品による夢のコラボレーションムービーを展開しています。


ちばてつや・川崎のぼるの豪華Wネーム入り版画!11月16日から先行発売決定!!

ちばてつや・川崎のぼるの豪華Wネーム入り版画!11月16日から先行発売決定!!

展示会の企画を行う株式会社アートスペース(所在地:東京都江東区、代表:福岡敏郎)は、スポ根漫画の2大作品『あしたのジョー』&『巨人の星』版画展を11月16日(水)~22日(火)に大丸東京店にて行います。


ちばあきお「キャプテン」の連載開始から50周年!『キャプテン劇場版』の上映が決定!長男・千葉一郎氏による書籍も刊行!!

ちばあきお「キャプテン」の連載開始から50周年!『キャプテン劇場版』の上映が決定!長男・千葉一郎氏による書籍も刊行!!

ちばあきおによる野球漫画「キャプテン」を原作としたアニメ映画『キャプテン劇場版』が、千葉・キネマ旬報シアターにてイベント上映されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。