1970年、76歳で「史上最高齢の新人歌手」になった左卜全さんは、満身創痍で舞台に立つ魂の役者だった

1970年、76歳で「史上最高齢の新人歌手」になった左卜全さんは、満身創痍で舞台に立つ魂の役者だった

まさに変人中の変人のようなイメージの強い左卜全さん。自分芸は土壇場まで追い詰められた時に絞り出すように出てきたものだと言い、芸の世界に入ってからは毎日が死以上の苦しみだったと回想しています。


まさに奇人変人

ネマ旬報社『キネマ旬報』第245号(1960)より

左卜全 - Wikipedia

芸能界で一・二を争う変人として知られていた左卜全さん。どこかで薬草を摘んできては楽屋で干していました。そして不老長寿の薬が入っているという水筒を、いつも首から下げて仕事場に持ってきて飲んでいたそうです。

撮影所内では松葉杖をついて歩いていたようですが、俳優の土屋嘉男さんによると、バスに乗り遅れまいと二人で走った時、松葉杖を小脇に抱え土屋を追い越してしまい土屋は追いつけなかったのだとか。笑ってしまいますね。

撮影所にはいつも妻の糸が同伴していました。新興宗教の教祖だという奥様でしたが、信者は卜全さんだけだったとか。撮影所ではいつも着古した感じのモンペ姿だったそうで、同僚とも離れて過ごしたのだとか。周囲も干渉しなかったので忘れられることが多かったのだそうですよ。

左卜全さんの自宅には、体を固定して上下回転するベッドのような機械があり、若返り回転機と言っていたそうです。外出前には必ずこれで一運動してからゆっくりお祈りし、それから水筒を提げて出かけたために撮影が中止になったこともありました。

浅草オペラ

浅草オペラ『天国と地獄』

浅草オペラ - Wikipedia

役者になる前の左卜全さんは、浅草オペラでオペラ歌手を務めていました。「ムーランルージュ」時代に「薔薇座」の主宰者だった千秋実に呼ばれ、舞台に出たのですが、なんと左卜全さんは段取りを無視してしまい、シリアスな芝居をぶち壊したのだとか。それ以来千秋さんから恨まれていたそうです。

左卜全さんの服装は、基本的に着たきりのままで服を新調することもありませんでした。常にボロボロの服なので、まるで浮浪者のようだったそうです。また誰もが驚くような突拍子も無い服装で出歩く事も多かったとか。ムーランで同僚だった明日待子さんは、晴れた日に長靴を履いて雨合羽を着た上に雨傘を持ってやってきた卜全さんを見て驚き、理由を尋ねたそうです。そうすると卜全さんは、「夢で神様からお告げがあったから」だと答え、再び唖然としたと語っています。

激痛に耐えながら

左卜全さんが41歳の時、突発性脱疽を患い脚が不自由になりました。身体障害者手帳も持っていたのですが、手帳を持って外出する事はほとんど無かったそうです。しかし普段の奇行が原因で、世間からは卜全さんの身体障害者は偽物だと思われる事も少なくありませんでした。

激痛に耐えて仕事を続ける夫の姿を見て、世間の噂に深く傷ついて怒りを抑えられなかった妻に対して、卜全さんは全く動じず、そう言う噂があるから逆に助かっていると言い、更に役者に病気があると知られて同情でもされることになれば、それこそ致命的だよ。と妻に笑いながら話したのだとか。

老人と子供のポルカ

昭和45年(1970年)2月10日、劇団ひまわりの子役で作られた「ひまわりキティーズ」をバックコーラスにして、左卜全さんの「老人と子供のポルカ」が発売されました。当初、違う歌い手さんの予定でしたがボツとなり、急遽代役が回ってきたのだそうです。

そしてこれがなんと40万枚を売り上げる大ヒット。ここに76歳という「史上最高齢の新人歌手」が誕生したのです。曲は大ヒットだったのですが、卜全さんとの契約は買取だったため20万円しか支払われませんでした。

翌年には、第2弾となる「拝啓天照さーん」が録音されましたが、その直後に左卜全が亡くなり、そのためレコードはほとんど流通しなかったそうです。「老人と子供のポルカ」のレコードの収録の際には、卜全さんの歌い方が遅くて、演奏やひまわりキティーズの歌声と噛み合わず、何度も録り直しをして結局6時間かけてようやく収録できたのだとか。

テレビ中継や収録で歌う時も、左卜全さんは口パクを嫌い地声で歌っていたそうです。しかし当然演奏と歌が合いません。そして演出担当者の指導に対しては、機械のほうで俺に合わせろと言って、平然とマイペースで歌っていたと言いいます。本当に左卜全さんらしいエピソードですね。

とはいえ困ったのが演出担当者、歌が途切れそうな時はミキサーを調整して流すと言う手法を使い、なんとか本放送を凌いだと言います。マイペースを貫く卜全さんですが、本番終了後には必ずスタッフ全員に「お疲れさんでした」とあいさつをして、皆さんを労ってから帰っていったそうです。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。