どれを持っていた?80年代、90年代に流行った腕時計

どれを持っていた?80年代、90年代に流行った腕時計

携帯が普及して使用する人も減ってしまった腕時計。昔はみんなが付けていましたよね。昔流行った腕時計をまとめました。


データバンク

カシオ・データバンクは1984年に発売された腕時計。時計の機能だけでなく、電話番号やメールアドレスを記録する機能が付いています。

カシオは元々機械式計算機のメーカーでのちに電卓を販売したメーカー。前年の1983年には電子手帳が発売されています。ということでこの腕時計には時計の機能だけではなく機能性の高い時計になったんですね。

電話帳メモ、電卓機能、写真撮影、音声録音、スケジュール機能などが付いたタイプもありました。電話機能はない物のスマホに近いものがありますよね。

1984年から1997年までに340種類が発売されました。その後、携帯電話、スマートフォンの普及で販売数は減ったものの毎年新しい機種が発売されています。最近はスマートウォッチも発売されていますがまだまだ根強い人気があるんですね。



ANA-DIGI TEMP

ANA-DIGI TEMP(アナデジテンプはシチズンから1982年に発売された腕時計。

名前の通り、アナログ時計とデジタル時計の両方を搭載した時計。時計だけでなく、温度計やカレンダー、アラームなどが付いていて、データバンク同様、多機能な腕時計ですね。アナログとデジタルの両方がある時計はあってもアナログがメインのデザインが多いので、アナデジテンプのデザインは独特ですね。

発売当初から大ヒットし、日本国内だけでなく海外でも長い間人気になっていましたね。

シチズンでは2021年から「レコードレーベル」として人気の時計を復刻しています。アナデジテンプも復刻発売されています。レトロでもあり、現代的でもあると人気ですよ。

G-SHOCK

カシオは1983年にG-SHOCKも発売しています。「G」というのは重力を意味するGravity(グラビティ)のことです。

1981年にカシオの開発者が腕時計を落として壊してしまったことをきっかけに開発された時計で「落としても壊れない常識を覆す腕時計」というコンセプトで作られました。

3階の窓から落とすなどの実験をしたり、試行錯誤をして発売。その後アメリカでも発売されました。「アイスホッケーのパック代わりにしても壊れない」というキャッチコピーで販売され、実際に検証したところプロホッケーチームがシュートしても壊れないという結果になり、さらに人気に火が付きました。

日本では1994年に映画「スピード」でキアヌリーブスさんが付けていたことで人気に火が付きます。逆輸入的な感じですね。丈夫な分、ゴツイ時計ですがそのごつさもおしゃれに感じましたね。

BABY-G

1994年に日本でもヒットしたG-SHOCKですが、やはり女性にはごつすぎるという声も。そんな声から生まれたのが「BABY-G」です。

「BABY-G」が発売される前は「ジュニアG」の名前で発売されていました。

タフさだけでなくファッション性も重視してサイズは少し小さめ。デザインやカラーリングを豊富にそろえていました。

価格はG-SHOCKよりも控えめでしたね。

サーフ系ファッションなどと相性が良く、すぐに人気に火が付きました。

アルバ・スプーン

1995年にはセイコーから「アルバ・スプーン」が発売。コロンとした未来的なフォルムが人気の時計でした。今までのデジタル時計とは違う遊び心のあるデザインが人気で1年間に100万個売り上げたという実績もあります。

当時機能性の高いG-SHOCKが流行していましたがこちらはデザイン性重視という感じでしたね。G-SHOCK派・スプーン派と別れていましたが両方持っていた人も多いのではないでしょうか。

毎年たくさんのモデルが発売され、コラボシリーズも多かったです。

現在は発売されていないのですが、過去の商品がフリマサイトなどで販売されています。過去には2010年に復刻販売されていた時期もあります。現在も復刻時計ブームなので復刻してくれたらうれしいですね。

SWATCH(スウォッチ)

スウォッチはスイスの時計メーカースウォッチ・グループの腕時計ブランド。1960年代、70年代に日本製のクォーツ時計が流行し、市場を取り戻すために1983年に発売されたそうです。

樹脂のボディに直接文字盤を取り付けたシンプルな構造で、ボディはカラフルで様々な種類がありました。ファッション同様、毎年春夏、秋冬の2回のコレクションが発売され、1つのデザインは1シーズンのみの発売、つまりはすべてが期間限定販売の時計です。

シンプルなので価格も安くいくつも持っていた人も多いのではないでしょうか。日本では1990年代に流行していましたね。スウォッチを壁に飾っているだけでおしゃれな感じがしました。

以前ほどのブームはないですが今でも年に2回新しいデザインが発売されていて根強い人気があります。

レトロな腕時計が再ブーム?

ポケベル、PHS.携帯、スマホと普及していく中で腕時計をする人はだいぶ減ってきましたよね。

ですが最近はまた腕時計がブームになっているようです。80年代、90年代に流行した腕時計を今も若者が使っていたりするんですよ。

昔以上にファッションの要素が大きいと思いますが腕時計のブームはなんだかうれしいですね。

関連するキーワード


腕時計 80年代 90年代

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


ワシが破壊大帝メガトロンだ!『トランスフォーマー』とセイコーのコラボウオッチが登場!

ワシが破壊大帝メガトロンだ!『トランスフォーマー』とセイコーのコラボウオッチが登場!

ユートレジャーより、変形ロボットキャラクター『トランスフォーマー』(発売元:タカラトミー)およびセイコーウオッチとコラボレーションしたクロノグラフウオッチが、300本の数量限定で発売されます。


劇場アニメ『ベルサイユのばら』×「セイコー」のコラボレーションウオッチが発売決定!現在予約受付中!!

劇場アニメ『ベルサイユのばら』×「セイコー」のコラボレーションウオッチが発売決定!現在予約受付中!!

アルマビアンカより、劇場アニメ『ベルサイユのばら』×「セイコー」のコラボレーションウオッチ・ オスカルモデルの発売が決定しました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


『宇宙戦艦ヤマト』がついに生誕50周年!セイコーとの記念コラボウオッチが好評発売中!!

『宇宙戦艦ヤマト』がついに生誕50周年!セイコーとの記念コラボウオッチが好評発売中!!

インペリアル・エンタープライズより、『宇宙戦艦ヤマト』生誕50周年コラボウオッチがPREMICOオンラインショップにて現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。