ギター系女子の先駆者!?川本真琴さんの代表曲まとめ

ギター系女子の先駆者!?川本真琴さんの代表曲まとめ

YUIさん、miwaさん、あいみょんさんなどギターを片手に歌う女性シンガーソングライターが今は珍しくないですがその先陣となったのは川本真琴さんです。川本真琴さんの楽曲をまとめてみました。


「愛の才能」

川本真琴さんは元々レベッカなどのガールズバンドのような楽曲が好きで女の子らしい曲を歌っていたそうです。ですが、最初のレコードレーベル、ソニー・レーベルでは中性的な楽曲というのがテーマになっていました。

最初はオリジナル曲でデビューする予定だったのですが、ディレクターが代わり他の人が作った曲でデビューという話になったそうです。そこで川本さん自身がファンだった岡村靖幸さんプロデュースでデビューすることになります。それが1996年5月にリリースされた「愛の才能」ですね。いわれてみれば岡村さんっぽい楽曲だと思います。

作詞は川本さんで、彼氏のいる女の子が彼女がいる(と思われる)男の子と浮気をするというう内容でした。そんな経験はないのですが「明日の一1限」などリアルなフレーズが入っているため、情景が目に浮かぶ歌でした。

TBS系「COUNT DOWN TV」のテーマソングとしても使用されました。オリコン最高位は17位で、30万枚突破。デビューシングルからスマッシュヒットとなりました。

オリジナル曲でデビューしたいという気持ちはあったと思いますがファンだったミュージシャンからプロデュースされるというのもすごいですよね。

「DNA」

1996年10月には2ndシングル「DNA」をリリース。フジテレビ系「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」のエンディングテーマに使用され、オリコン最高位は8位。売り上げは「愛の才能」と同じく30万枚超えでした。このシングルから作詞作曲川本さんになっています。

「DNA」はデオキシリボ核酸のの略、という意味もありますが、歌詞の中にある「大嫌いなのに愛してる」の頭文字という意味もあります。

川本さんはギターを弾きながら歌うといいうスタイルでこちらも当時斬新でした。イルカさんのようにフォークではギターを片手に歌う女性もいたのですがJ-POPというジャンルでは川本さんが初だそうです。川本さんが歌う姿を見て、ギター系女子を目指したという人も多いのではないでしょうか。

かっこよくギターを弾きながら女性ならではの歌を歌うところがまたいいですよね。

ですがこの曲がリリースされるときはまだギターが弾けなかったそうです。この曲の撮影のために短期間で練習して弾けるようになったのだとか。この時ギターを弾いていなかったらどうなっていたのでしょうね。

「1/2」

1997年3月には「1/2」をリリース。久しぶりにヒットした、というイメージがあったのですがこちらは3枚目のシングルで前作から5カ月経っていたのです。

川本さんの楽曲は人気がありチャートにも入っていたのですがリリースのペースがゆっくりでした。もっと次々にリリースしていたらまた違ったのだと思いますがこればっかりは人によってペースがありますからね。

アニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の2代目オープニングテーマに使用され、週間のオリコンチャートは2位、累計73三枚のヒットで川本さん最大のヒット曲になりました。

中川翔子さんをはじめさまざまなアーティストにカバーもされています。

ちなみにアニメのオープニングが「1/2」でエンディングテーマが「1/3の純情な感情」だった時があり、「1/2」と「1/3」で少し話題になりましたね。

「桜」

1998年4月には「桜」をリリース。なんとこれも久しぶりのヒットだったわけではなく、久しぶりのリリーズで前作から約1年ぶりでした。(1997年6月にはアルバムをリリース)

それでもノンタイアップながらオリコンチャートは2位でした。

「DNA」、「1/2」ではギターを弾いているPVでしたがこの曲ではピアノを披露しています。ピアノを弾きながら歌っているシーンの他、桜の幻想的な雰囲気のレストランで食事をしているシーンが挿入されるというPVでした。

この楽曲まではソニー・ミュージックで、その後はSMEJという会社内の子会社に移籍。さらにアンティノスレコード、エピックジャパンレコードと移籍していきます。

「ブロッサム」以降はインディーズへ

ソニー・ミュージックから移籍後は、オリコンチャートも一気に下がってしまい楽曲を耳にしない人も多くなったのではないかと思います。

といってもやはり川本さんのリリースペースがゆっくりで年に1,2曲というのが原因なのではないかと思います。

ということもあり2001年の「ブロッサム」をリリースしたのちは、プライベートオフィスを設立し、自分のペースで自由に作品をリリースされています。有名アーティストとコラボしたり、アーティストに楽曲提供したり、フェスに出演したりもしています。

さらに、絵本の原作や女優デビューなど音楽以外の世界でも活躍しているんですよ。ただしご本人があまり表立って宣伝されていないため、世間からはあまり注目されていないのがもったいないですよね。

今後の川本さんの活動にも期待したいです。

関連するキーワード


川本真琴 ギター系女子

関連する投稿


シンガーソングライター・川本真琴が「スカート」を招いて制作した新曲『Superstar』が配信開始!!

シンガーソングライター・川本真琴が「スカート」を招いて制作した新曲『Superstar』が配信開始!!

シンガーソングライターとして知られる川本真琴がこのたび、澤部渡のソロプロジェクト「スカート」を招いて制作した配信シングル『Superstar(feat.スカート)』をソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラスよりリリースしました。


川本真琴Sony在籍時のシングルすべてのアナログ化!「Vinyl Single Collection」リリースへ!

川本真琴Sony在籍時のシングルすべてのアナログ化!「Vinyl Single Collection」リリースへ!

2023年6月21日(水)に、川本真琴「Vinyl Single Collection」のリリースが決定した。名匠バーニー・グランドマンのカッティングにより、SONY MUSIC在籍時の全シングルCDが遂にアナログ化されます。


川本真琴のデビュー25周年記念!「愛の才能」「DNA」「1/2」などソニー在籍時代の全音源が好評配信中!!

川本真琴のデビュー25周年記念!「愛の才能」「DNA」「1/2」などソニー在籍時代の全音源が好評配信中!!

歌手・川本真琴がデビュー25周年を迎えたのを記念し、彼女のソニー・ミュージック在籍時代(1996年~2002年)に発表した全音源が、各配信サイトにて現在配信中となっています。


「勝手に懐かしがるな!」歌手・川本真琴がツイッターで健在ぶりをアピール!!

「勝手に懐かしがるな!」歌手・川本真琴がツイッターで健在ぶりをアピール!!

シンガーソングライターの川本真琴がこのたび、自身のツイッターにて「勝手に懐かしがるな!」というメッセージを発信し、大きな話題となっています。


今でも活躍中の大物アーティストがいっぱい!20年前の1998年にヒットした8センチシングル10選

今でも活躍中の大物アーティストがいっぱい!20年前の1998年にヒットした8センチシングル10選

宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、MISIA、GLAY、ゆず他、大ヒットした8センチシングル10曲をジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。