【グリコのおまけ】ドレッサー、冷蔵庫、働く車…昭和のグリコは集めたくなる"おままごとラインナップ"が熱かった!

【グリコのおまけ】ドレッサー、冷蔵庫、働く車…昭和のグリコは集めたくなる"おままごとラインナップ"が熱かった!

子供の頃、缶いっぱいに集めたグリコのおまけ。一つ一つは大したことない小さなおもちゃなのに、数が揃うと楽しさが倍増する魅惑の駄菓子でした!


「ひとつぶ300メートル」

1粒で300m走れるキャラメルが4粒と、楽しいおもちゃが1個入っている「グリコ」。
キャラメルも良いけど、お目当てはやっぱり「おまけ」!

元祖は1922年(大正11年)に発売され、初めてついた「おまけ」は「絵カード」だったそうです。

国民的駄菓子「グリコ」

おまけカオスな日々 | アソビグリコ 第3弾 グリコあそべる木のおもちゃ

今回は、数あるグリコのおまけの中から、昭和40年代~60年代に発売されたプラスチック製の可愛いおまけにスポットを当ててみます!

男の子用のおまけ!

1970年代頃から、男の子用と女の子用のシリーズがそれぞれ発売されていました。
こちらは男の子用です!

働く車!

TN360(グリコ) | Sammy ステップバン&360ミニカー - 楽天ブログ

なんと!
新幹線にタイヤが!

電車、新幹線、バス!

昭和の駄玩具探究 おまけひとつで300m走れる興奮が

ヘリコプター、船!

昭和の駄玩具探究 おまけひとつで300m走れる興奮が

こちらは糸を滑らせて遊ぶようです。
斬新なアイディア!

ロープウェイ!?

グリコのおまけ | 頭の中はロープウェイ! - 楽天ブログ

キャラクター物は1980年代頃から始まりました。
ムーミン、ドラえもん、りすのバナーと様々なコラボが!

キャラクターシリーズ!

まんだらけ 中野店 4F おまけのお店 キャラものグリコがいっぱいよ - まんだらけトピックス

こちらは、グリコのオリジナルキャラクターです!

怪獣!ロボット!

まんだらけ 中野店 4F おまけのお店 12月27日開催【円環時間】見応え充分!グリコ独自のロボット造形! - まんだらけトピックス

女の子用のおまけ!

女の子シリーズは、ポップで可愛い色合いが多いですね!
メインは家具や家電で、ドールハウスやおままごとに使えるアイテムが豊富です。

家具も家電も・・・

グリコのおもちゃのおまけ86年分勢揃い、必ずどれかに見覚えがある「タイムスリップグリコ<なつかしの20世紀>」開催中の江崎記念館に行ってみました - GIGAZINE

二層式の洗濯機に円柱型の掃除機・・・
こちらは昭和30年代のおまけです!

洗濯機、掃除機、アイロン!

グリコのおまけ「家電セット」 - 懐かしい本と雑貨・修平庵

トースター!やかん!

おまけ(S30年代後半〜40年代前半):ショーワとカピバラとわたし:So-netブログ

電話のおまけがいっぱいですね!
今は無き、ダイヤルを回すタイプが可愛い♪

電話、ミシン、タンス!

イメージ1 - グリコのおまけ♪懐かしい〜〜♪の画像 - うすらちゃん - Yahoo!ブログ

女の子の憧れがずらり!
三面鏡までありますね!

ドレッサー!

@nifty:デイリーポータルZ:30年前のグリコのおまけを眺める

上下がアンバランスですが、植物のシリーズはあまりないので、欲しくなりそうです♪

お花を載せた手押し車

ショーワとカピバラとわたし:So-netブログ

ペンギンのペーと冷蔵庫です。
牛乳瓶が入っているこだわり!

冷蔵庫とぺー!

おまけのおまけ グリコのおまけ

キレイなパステルカラーですね。
後ろの帽子を被っているのがポーです!

ぺー&ポー!

まんだらけ 中野店 4F おまけのお店 【ちょっとだけよ】グリコのペーポーをちょっとだけ! - まんだらけトピックス

ダイニング&ティーセット!

@nifty:デイリーポータルZ:30年前のグリコのおまけを眺める

シリーズを全部集めるのは大変ですが、これを見ると揃えたくなりますね。

リンゴシリーズ!

@nifty:デイリーポータルZ:30年前のグリコのおまけを眺める

はかり、ポット、炊飯器!
とっても可愛いデザインですね♪
蓋がちゃんと開くのが憎いです。

たまごシリーズ!

2012年01月 : 藍が好き

最近のおもちゃは、木製の積み木のようなものだったり、創造性の高いものが多いようですが、大人の心も鷲掴みにするようなポップな「グリコのおまけ」がまた出ないかなぁと思うこの頃です。

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。