1970年代まで女子マラソンというものがなかった。

ジョーン・ベノイト オリンピック女子マラソン・初代金メダリスト
ジョーン・ベノイト 初代金メダリストの夢はずっと走り続けること | onyourmark MAG
今では考えられないことですが、当時、マラソンは女性の身体に負担が重すぎるという考え方が一般的で、1972年にアメリカの法律が改正されるまで、女性はマラソン大会に正式に参加することすらできませんでした。
http://mag.onyourmark.jp/2012/04/joanbenoit/23346ジョーン・ベノイト 初代金メダリストの夢はずっと走り続けること | onyourmark MAG
世界初!女性だけのマラソン大会【第1回東京国際女子マラソン】

東京を舞台に1979年~2008年の間行われた女子の国際マラソン競技大会。
オリンピックの女子マラソン日本代表まとめ - NAVER まとめ
スポ根真っ盛り時代!ロス五輪の女子マラソンは衝撃的だった!

今でもこの場面覚えている。じいちゃん・ばあちゃん親族総出の勢いでテレビに向かい!必死に声援をおくった。
女子マラソンがオリンピック正式種目になって初のロサンゼルスオリンピック。ガブリエラ・アンデルセン(スイス)選手のゴールシーンは歴史的なシーンの一つ。

ゴーマン美智子(Miki Suwa Gorman )
日本女子マラソン代表選手たち

佐々木七恵さん (ヱスビー食品)1984ロサンゼルス五輪代表
永田七恵さん死去 女子マラソンの草分け - 47NEWS(よんななニュース)

増田明美 1984ロサンゼルス五輪代表

1980年代前半の日本における女子長距離走の第一人者

浅井えり子 日本女子長距離走・マラソンの第一人者(佐々木・増田が引退後)
宮原美佐子
1988年 ソウルオリンピック女子マラソン出場 29位
1988年 大阪国際女子マラソン 2位 2時間29分37秒(当時日本最高記録:日本人女子で初めて2時間30分切る)
荒木久美 (京セラ)
自己ベスト記録
5000m 15分37秒72 (1990年)
10000m 32分04秒60 (1992年)
マラソン 2時間30分00秒 (1989年)
ソウルオリンピック 28位
佐々木七恵、増田明美、浅井えり子、宮原美佐子らと共に日本女子マラソンの黎明期に活躍。

有森裕子 (リクルート) プロランナーの草分け

山下佐知子(京セラ)

小鴨由水
暁美会 沿革 明石南 明南 同窓会

真木和 (ワコール)
真木和/ワコール「96 アトランタ・オリンピック(1996.7.26-8.4)」 | 中古 | スポ-ツ系テレホンカード | 通販ショップの駿河屋

鈴木博美 (リクルート)

浅利純子 (ダイハツ) 女子マラソンで日本人初の世界チャンピオン

市橋有里(東京ランナーズ倶楽部)

山口衛里(天満屋)
オリンピックの女子マラソン日本代表まとめ - NAVER まとめ

高橋尚子(積水化学) 女子マラソンの元世界記録保持者
記憶に残る海外の選手

ロザ・モタ (ポルトガル)

ワレンティナ・エゴロワ (ロシア出身)

ファツマ・ロバ (エチオピア)

リディア・シモン ( ルーマニア)
記憶に残った選手

谷川真理

弘山晴美

松野明美
女子マラソン 日本歴代記録

『スシ・ターボ』海外メディアからつけたられたあだ名。
高橋 尚子 - MBA -30歳からの挑戦-
女子マラソン 日本歴代
①野口みずき(グローバリー)2時間19分12秒 (2005/09/25)
②渋井陽子(三井住友海上)2時間19分41秒 (2004/09/26)
③高橋尚子(積水化学)2時間19分46秒 (2001/09/30)
④千葉真子(豊田自動織機)2時間21分45秒 (2003/01/26)
⑤坂本直子(天満屋)2時間21分51秒 (2003/01/26)
⑥山口衛里(天満屋)2時間22分12秒 (1999/11/21)
⑦土佐礼子(三井住友海上)2時間22分46秒 (2002/04/14)
⑧前田彩里(ダイハツ工業)2時間22分48秒 (2015/03/08)
⑨弘山晴美(資生堂)2時間22分48秒 (2000/01/30)
⑩重友梨佐(天満屋)2時間23分23秒 (2012/01/29)
安部友恵
2015年現在、100kmウルトラマラソンの女子世界記録保持者。旭化成所属。