【洋楽】クリスマスに家族で聴きたい!アメリカで人気の洋楽クリスマスソング10選

【洋楽】クリスマスに家族で聴きたい!アメリカで人気の洋楽クリスマスソング10選

クリスマスシーズンになると、どこからともなく聞こえてくるクリスマスソング。特に洋楽は、世界中で親しまれる名曲がたくさんあります。今回は、2021年の全米シングルチャートで実際に上位にランクインした、アメリカで近年人気のクリスマスソング10選をご紹介します。みなさんがお気に入りのクリスマスソングは、どの曲でしょうか?


恋人たちのクリスマス

『恋人たちのクリスマス(All I Want For Christmas Is You)』は、マライア・キャリー全盛期の1994年にリリースされたクリスマスソングで、日本では、人気テレビドラマ『29歳のクリスマス』の主題歌としてもおなじみです。



クリスマスのスタンダード曲というと、1960年代以前のものが多いですが、本曲は1990年代と比較的新しく、爆発的なヒットで新たなスタンダードとなりました。同時リリースされたアルバム『メリー・クリスマス(Merry Christmas)』には、本曲以外にも彼女の歌うクリスマスソングが収録されています。

ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー

『ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー(Rockin' Around The Christmas Tree)』は、『赤鼻のトナカイ』『ホーリー・ジョリー・クリスマス』で有名なジョニー・マークスの書いた曲で、リリースは1958年です。



歌は、当時弱冠13歳のブレンダ・リー。発掘したのはジョニー・マークスで、とても10代前半とは思えない大人の歌声を披露しています。

ジングル・ベル・ロック

『ジングル・ベル・ロック(Jingle Bell Rock)』は、1957年にボビー・ヘルムズが歌ったクリスマスソングで、多くのカバー曲がありますが、現在ではオリジナル版が一番人気です。



曲の出だしには、『ジングル・ベル』の有名な旋律がアレンジして使用されています。陽気な曲調とは対照的に、著作権論争でもめた楽曲としても有名です。

ホーリー・ジョリー・クリスマス

『ホーリー・ジョリー・クリスマス(A Holly Jolly Christmas)』は、『赤鼻のトナカイ』『ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー』で有名なジョニー・マークスの書いた曲で、バール・アイヴスが1964年に歌ったものが有名です。



アニメ番組『赤鼻のトナカイ』で、『シルバー・アンド・ゴールド』とともに初めて取り上げられ、クリスマスの人気曲となりました。

イッツ・ザ・モスト・ワンダフル・タイム・オブ・ジ・イヤー

『イッツ・ザ・モスト・ワンダフル・タイム・オブ・ジ・イヤー(It's The Most Wonderful Time Of The Year)』は、1963年にリリースされたアンディ・ウィリアムスのクリスマス・アルバム収録曲です。



当時、アルバムのプロモーションに使用されたのは『ホワイト・クリスマス』でしたが、本曲もたびたび演奏され、クリマスソングのスタンダードとなりました。

ラスト・クリスマス

『ラスト・クリスマス(Last Christmas)』は、当時人気絶頂だったワム!が、1984年のクリスマスシーズンにリリースした楽曲で、クリスマスソングのスタンダードの中では比較的新しい曲です。『恋のかけひき(Everything She Wants)』と両A面で収録され、『恋のかけひき』は全米ナンバーワンに輝いています。



ワム!は、本曲で得られた印税の全額を、エチオピア大飢饉の救済活動に寄付しました。因みに、同時期に結成されたバンドエイドも、『ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?』の収益金で同様の寄付を行っています。

フェリス・ナヴィダ

『フェリス・ナヴィダ(Feliz Navidad)』は、プエルトリコ出身のホセ・フェリシアーノが自ら作詞・作曲して歌った曲で、1970年にリリースされました。



スペイン語で、クリスマスと新年の挨拶「Feliz Navidad, a próspero año y felicidad(メリー・クリスマス、豊かな一年と幸福を)」と歌った後に、次は英語で「I wanna wish you a Merry Christmas from the bottom of my heart(心の底からメリー・クリスマスを願いたい)」と歌う、素朴な詞が印象的です。

そりすべり

『そりすべり(Sleigh Ride)』は、アメリカを代表する作曲家、ルロイ・アンダーソンが1948年に発表した管弦楽曲で、世界で最も有名なクリスマスソングの一つです。当初、歌詞はありませんでしたが、1950年に今の詞が付けられました。



1963年に、『ビー・マイ・ベイビー』でおなじみのザ・ロネッツがカバー。"Ring-a-ling-a-ling, ding-dong-ding" のバックボーカルが印象に残る編曲です。

ザ・クリスマス・ソング

『ザ・クリスマス・ソング(The Christmas Song (Merry Christmas To You))』は、ナット・キング・コールの楽曲で、最初のリリースは1946年です。それ以降、通算4度のレコーディングを行っていますが、1961年の最後のバージョンが、現在広く聞かれている録音です。



本曲は7月の猛暑に書かれた曲で、ロバート・ウェルズが何の気なしにノートに書いたメモ "Chestnuts roasting on an open fire, Jack Frost nipping at your nose..." を、メル・トーメが見て歌詞に採用し、曲を完成させました。

レット・イット・スノー!

『レット・イット・スノー!(Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow)』は、1945年の楽曲で、最初に歌ったのは、バリトン歌手のヴォーン・モンローです。映画『ダイ・ハード』のエンディングでは、このオリジナル版が使用されました。



1959年にディーン・マーティンがカバーし、1966年に再録音。現在最も人気なのは、このバージョンです。1950年にリリースされた、フランク・シナトラ版もあります。

関連する投稿


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。