【さまぁ~ず/バカルディ】東のコント職人三村&大竹コンビの芸風とエピソード盛りだくさん

【さまぁ~ず/バカルディ】東のコント職人三村&大竹コンビの芸風とエピソード盛りだくさん

秋なのにさまぁ~ず‼映画『内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル』公開。大竹氏に第2子誕生など話題のさまぁ~ずをバカルディ時代からちょっと振り返ってみます。


『内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル』9月11日公開

監督:工藤浩之

映画主演に内村光良とさまぁ~ずの二人

さまぁ〜ずとは

三村マサカズと大竹一樹の二人組のお笑い芸人のコンビ名。所属事務所はホリプロ。

デビューは1989年4月、ホリプロのお笑いライブに出演。お笑いコンビ「バカルディ又は『バカルディー』」として活動を開始している。

2003年第41回ゴールデン・アロー賞芸能賞受賞。
デビューから現在まで、コントライブに重きを置いており、そのことから「東のコント職人」と評されている。

東のコント職人「さまぁ~ず」

1967年6月8日生まれ
東京都墨田区押上出身
血液型:A型

主にツッコミ担当 
「 ○○かよ!」っと言うツッコミの台詞、通称「三村ツッコミ」と呼ばれるツッコミが有名である。

三村 マサカズ

1967年12月8日生まれ
東京都墨田区押上出身
血液型:O型
妻:フジテレビアナウンサーの中村仁美

幼少期から潔癖性。大食漢で三村と食べる量は同じだが、デビュー時から殆ど変わらない細い体型を維持している

主にボケ担当 ネタ草案作り担当。

大竹一樹(おおたけ かずき)

さまぁ~ずのバカルディ時代(1989~2000年)

1990年代前半、関東期待の若手芸人としてテレビ・ラジオ等で活躍する。しかし1990年代半ば頃からメディア露出の機会が減り、しばらく不遇の時期へ。

「お笑い界の若・貴」と呼ばれていたが

この頃の三村氏には程よい抜け感がまだないが、大竹氏はいい意味でこの頃から現在まで変わっていない。

シュールネタのコントはバカルディ時代から

バカルディ2000年事件‼コンビ名を強制的に改名させられる

時は2000年。テレビ番組「新ウンナンの気分は上々」で、とあるコンビたちの引退をかけたムチャぶり企画が行われた。

始まりは2000年5月。現くりぃむしちゅう~が現さまぁ~ずを引退に追い込むべく卓球対決を申し込んだ。

海砂利水魚VS.バカルディ 

試合が白熱‼

洒落が…現実味を帯び始め…

2000年10月20日放送分。
対決に敗れたコンビはコンビ名を屈辱的な名前に改名させられることに。

3回目の対決で‼バカルディというコンビ名が終焉の時を迎えようとしていた。

三村・大竹が「夏」好きということで「さまぁ~ず」

内村光良によって命名される。

汗を拭うフリをしながら「○○なのに、さまぁ〜ず!」(夏以外のバージョンもある)

コンビ改名が決定直後の所属事務所の対応はとてもスムーズであった。社内外の資料や仕事先での応対など瞬く間に「さまぁ〜ず」に移行したという。(本人たちの抵抗はとても大きかったが)

「夏だからっ、さまぁ〜ず!」

さまぁ~ずの魅力とは?コンビ愛が強いところ?!

大事なところで噛む!!

そのこころは!

・楽屋が2人とも一緒
・新幹線・飛行機などの移動の際に隣同士で座る
・高校の同級生から始まったコンビ
・オフでも一緒にいることが多い

仲がいいと言われている理由

出川先輩もポンコツですが…

ポンコツ人間

さまぁ~ずのアメカジ Boon.COOL.ライトニング読んでた?

第31回ベストジーニスト2014で協議会選出部門で受賞

90年代のファッション雑誌(boon.COOL.ライトニングなど)をお手本としていた方は、さまぁ~ずの服装は今も参考になるなかもしれませんね。

さまぁ~ずのアメカジファッション

さまぁ~ずの動画を集めてみました

さまぁ~ずのユルさが絶妙‼テレビ番組「モヤさま」

一応ゴスロリ

モヤさまinハワイ

大江アナとさまぁ~ず

さまぁ~ず三村

さまぁ~ず大竹

さまぁ~ず大竹

さまぁ~ず三村

いいとも最終回で!!ガチかよ~な出来事!

2014年3月31日のいいとも最終回で三村氏が

タモリもびっくり?

これ突然言ってビックリした。

http://girlschannel.net/topics/116367/

三村マサカズ「ヒロミ嫌いだった」本人前に突然告白 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

両者の共通の友人“木梨憲武”氏が二人の間に入る形で和解となったようです。

ヒロミ氏と大竹氏の関係は良好であった

長らく共演NGだった二人ですが、時の流れを感じる画像です。

三村氏とヒロミ氏の貴重な2ショット

さまぁ~ず三村の学ランコスプレ

ツッパることが男の!たった一つの勲章だって!この胸に信じて生きてきた!!
(by.「男の勲章」嶋 大輔)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。