【昔の球団】覚えていますか?2年だけ存在した球団「クラウンライターライオンズ」

【昔の球団】覚えていますか?2年だけ存在した球団「クラウンライターライオンズ」

ライオンズといえば、昔は西鉄、今は西武。しかし、西鉄ライオンズが身売りされ、西武ライオンズが誕生するまでの6年間、別の名称で球団は存続していました。最初の4年間が、太平洋クラブライオンズ。そして残りの2年間が、今回ご紹介するクラウンライターライオンズです。短いながらも印象深いクラウンライターの2年間をご紹介します。


クラウンライターの誕生まで

西鉄ライオンズの衰退

"強いライオンズ" といえば、昔は西鉄ライオンズ。1950年代から1960年代は、まさに西鉄ライオンズの黄金期でした。しかし、1969年以降に "黒い霧事件" が発覚してからは、戦力が大幅に低下。1970〜1972年は、3年連続最下位の憂き目を見ます。観客動員数も激減し、ついに西鉄は球団経営を手放すことになりました。

太平洋クラブライオンズの誕生

西鉄ライオンズの身売りでは、様々な売却案が浮上しますが、最後はロッテオリオンズの中村オーナーが球団を買い取り、福岡野球株式会社に社名を変更します。また、資金融通のため、ゴルフ場開発会社の株式会社太平洋クラブと提携し、一種の命名権契約を締結。新しい球団名は太平洋クラブライオンズとなり、チームは1973〜1976年の4年間存続しました。

クラウンライターライオンズの誕生

1976年のオフシーズン、ライオンズの命名権を株式会社クラウンガスライターが買収。1978年シーズン終了まで、2年契約を締結します。社名をそのまま使うと長くなるため、球団名は ”ガス" を取って、クラウンライターライオンズと命名されました。一方、株式会社太平洋クラブからの資金援助もこれまで通り継続。ユニフォームには、太平洋クラブのロゴマークも残りました。クラウンライターの短い歴史の始まりです。

クラウンライターの歴史

1977年

監督は、太平洋クラブから2年目の鬼頭政一が続投。打撃陣は、主砲の土井正博を筆頭に、基満男竹之内雅史大田卓司、外国人選手のハンセンと多士済々の顔ぶれで、さらに、真弓明信若菜嘉晴らの台頭も見られました。投手陣は、石井茂雄古賀正明東尾修永射保ら有力選手は揃うものの、前年はリーグ最低の防御率を記録。主な補強は、大洋ホエールズから交換トレードで、山下律夫高垣義広らを獲得したのみでした。



当時は前期・後期の2リーグ制で、前期優勝チームと後期優勝チームのプレーオフでリーグ優勝チームを決めていました。



前期20勝38敗7分最下位。首位の阪急とは相性が良く、7勝6敗と勝ち越すものの、他チームにはすべて負け越し。特に、南海には2勝9敗2分とカモにされました。



一方、後期は7月に7連勝。13勝6敗でなんと首位に立ちます。前期最下位でも後期優勝でプレーオフの可能性がありましたが、後半は大きく崩れ、最終結果は29勝35敗1分5位通期では49勝73敗8分2年連続最下位に終わりました。



投手陣は、山下律夫が12勝5敗、防御率3.46と好調でしたが、エース東尾修が防御率3.87ながら11勝20敗。打撃陣も、ハンセンの.269が最高打率でした。



そして、クラウンライターで有名なエピソードの一つが、この年のドラフト会議一番の注目選手が、法政大学4年の江川卓でした。当時は予備抽選の結果で指名順序が決まり、クラウンライターは1番を獲得。なんと江川を強行指名します。しかし、江川は入団を拒否し、海外留学に旅立って行きました。

1978年

この年から監督は、根本陸夫が就任。チームの立て直しを目論みますが、春季キャンプ中に投手コーチの江田孝が急死し、選手たちにもアクシデントが続きます。そこで根本は、2年目の立花義家を開幕で3番打者に大抜擢。"19歳の3番打者" と騒がれました。また、真弓明信を1番に定着させ、思い切った若手起用を行います。中日から移籍したデービスも活躍。すると、4月、5月こそ南海と最下位争いを演じていたものの、6月は12勝2敗2分と快進撃を見せ、結局、前期28勝31敗6分4位まで浮上しました。



後期は9月に10連敗するなど不振を極め、結果は23勝36敗6分5位通期でも51勝67敗12分5位でした。しかし、個人の活躍は目覚ましく、土井正博が打率.303、ホームラン26本を記録し、真弓明信とともにベストナインに選出。通算400号ホームランも達成しました。東尾修は、近鉄の鈴木啓示と最多勝を争い、わずかに及ばなかったものの、23勝14敗と2度目の20勝超え。チームの勝利の半数近くに貢献しました。チーム打率は.268、チーム防御率は3.75で、いずれもリーグ3位。前年から大きな成長が見られた一年でした。

クラウンライターの終焉

1978年のオフシーズン、株式会社クラウンガスライターとの2年契約が終了。契約は更新されず、その結果、"クラウンライターライオンズ" の球団名が消滅しました。次の売却先は、国土計画株式会社。新しい球団名は、自社グループ名を冠した、西武ライオンズ(のちの埼玉西武ライオンズ)となります。また、本拠地も福岡県福岡市の平和台球場から、埼玉県所沢市の西武ライオンズ球場に移転されました。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。