【花のニッパチ組】昭和28年生まれの強者5力士!しかし今も存命は一人だけ・・・

【花のニッパチ組】昭和28年生まれの強者5力士!しかし今も存命は一人だけ・・・

1970年代前半、同世代のライバルを「三角大福」「新御三家」「花の中三トリオ」などとまとめていう呼称が流行しました。角界も例外でなく、昭和28年生まれの期待の力士5人に名付けられたのが「花のニッパチ組」。その注目に値する活躍ぶりでしたが、2022年現在、健在なのは大錦だけです。そんな彼らの活躍を振り返ります。


北の湖

四股名 北の湖 敏満(きたのうみ としみつ)

生年月日 1953年(昭和28年)5月16日

没年月日 2015年(平成27年)11月20日




花のニッパチ組で、最初に入幕したのが北の湖です。ただ、最初から順風満帆だったわけではなく、新入幕の場所は5勝10敗と負け越し、すぐに十両に陥落してしまいます。その後、再入幕しますが、平幕では通算四度の負け越しを経験。ようやく花開いたのは新入幕から2年後の1974年初場所関脇での初優勝でした。結局その年は、春場所で大関昇進秋場所で横綱昇進と一気に上り詰め、昭和の大横綱北の湖が誕生します。



北の湖にとって最大のライバルだったのが、同世代の横綱、輪島。二人の四股名から "輪湖時代"と呼ばれ、1975年の秋場所から1978年の初場所まで、千秋楽の結びの一番はすべて、北の湖対輪島の横綱決戦でした。立ち合いからがっぷり四つの力相撲になることが多く、テレビの前で固唾を飲んで観戦していたファンも多かったことでしょう。それを象徴するように、二人の対戦成績は、北の湖の21勝23敗でほぼ互角でした。



同期との対戦では、金城、大錦に滅法強く、それぞれ金城に29勝0敗、大錦に6勝0敗と無敗でした。



北の湖は、最終的に幕内優勝24回を果たし、現在でも歴代5位の記録を残しています。



引退後は、北の湖部屋を創設。親方として力士を育てる一方、相撲協会の理事長としても活躍しました。2015年、現職理事長のまま62歳で亡くなっています。

北の湖敏満

若乃花(二代目)

四股名 若乃花 幹士(わかのはな かんじ)

生年月日 1953年(昭和28年)4月3日

没年月日 2022年(令和4年)7月16日




花のニッパチ組で、もう一人の横綱だったのが二代目若乃花です。同郷の(後に横綱となる)隆の里と同じ夜行列車で上京し、二子山部屋に入門。当初の四股名は、若三杉でした。



1973年冬場所に新入幕。3年後に関脇で3場所連続二桁勝利を上げ、大関に昇進します。大関に上がってからも好調で、2場所目に初優勝。その後は毎場所二桁勝利を続け、2場所続けて横綱北の湖と優勝決定戦を行います。いずれも優勝は逃したものの、横綱の資格十分と見なされついに横綱昇進。新たな四股名として、師匠の現役時代と同名の若乃花幹士を襲名しました。



当時は輪湖全盛期でしたが、その中で横綱として力を発揮し、幕内優勝3回(全4回)を果たします。それ以外にも、23場所連続二桁勝利、1978年の年間78勝12敗など安定した好成績を残しますが、最後まで北の湖の二番手という印象は拭えませんでした。成績不振から29歳で若くして引退。引退後は、二子山部屋からの分家で、間垣部屋を創設します。



相撲以外では、甘いマスクで蔵間とともに女性に人気があり、CM出演や歌手デビューを果たす一方、師匠の娘との離婚、再婚した夫人の死、間垣部屋所属力士のトラブル、自身の度重なる病など、苦労が絶えませんでした。



2022年7月16日、69歳で亡くなったばかりです。これで、花のニッパチ組で存命は大錦のみとなりました。

麒麟児

四股名 麒麟児 和春(きりんじ かずはる)

生年月日 1953年(昭和28年)3月9日

没年月日 2021年(令和3年)3月1日




花のニッパチ組で、突っ張りが信条の力士といったらもちろん、麒麟児です。四股名は、兄弟子の大関・大麒麟が若手時代に名乗っていたもので、十両昇進の際に襲名しました。1974年秋場所に新入幕を果たすと、そこから7場所連続で勝ち越しを記録。3場所連続で関脇を務めました。特筆すべきは、横綱輪島との対戦で、最初の2戦は連敗するものの、その後は5連勝。当時は輪島の天敵でした(最終的には輪島の15勝8敗)。三役では、関脇7場所小結10場所を経験。大関にはなれなかったものの、三役の常連でした。



麒麟児の相撲で特に人気だったのが、富士櫻との突っ張り対決で、1975年夏場所の天覧相撲には、わざわざ日程調整をして二人の取り組みを設けたほどです。対戦は108発の突っ張り合いで盛り上がり、当時の天皇陛下が身を乗り出して観戦する様子が映像に残っています。



相撲以外では、四股名がライバル企業の銘柄を思わせることから、旭國とともにサントリービールのCMに出演しました。



1988年、35歳で引退。引退後は、NHKの相撲中継や『サンデースポーツ』の解説を務め、視聴者から好評を得ました。2021年3月1日、67歳で亡くなったばかりです。

金城

四股名 金城 興福(かねしろ こうふく)

生年月日 1953年(昭和28年)2月27日

没年月日 2002年(平成14年)12月29日




花のニッパチ組で、毎場所必ず番付表に名前があった力士といったら金城です。途中で栃光に改名し、幕内では栃光の方が長かったのですが、最高位の関脇になったのは金城の時でした。実は、四股名の金城興福は本名そのままです。



1974年秋場所に新入幕。以後、1984年の夏場所までの約10年間一度も休場することなく、また一度も十両に陥落することなく59場所連続幕内力士を務めました。ただ、横綱には滅法弱く、北の湖には29戦全敗。二代目若乃花(若三杉)には2勝29敗、三重ノ海には2勝17敗、輪島には2勝15敗と散々の成績でした。大関には昇進できなかったものの、三役は関脇1場所小結6場所を務めています。



因みに、北の湖戦29連敗は、同一力士の連敗記録で史上1位です。ただ、本場所では勝てなかったものの、日本大相撲トーナメントでは、準決勝で北の湖に勝利、決勝で二代目若乃花に勝利し、なんと優勝を果たしています。



引退後は、経営するちゃんこ店が人気でした。2002年、49歳という若さで亡くなっています。

栃光興福(金城興福)

大錦

四股名 大錦 一徹(おおにしき いってつ)

生年月日 1953年(昭和28年)9月11日



花のニッパチ組で、佐渡島出身の力士といったら大錦です。中学生の時に上京し、出羽海部屋に入門します。幕下が2年以上も続きましたが、1973年夏場所で十両昇進。いきなり11勝4敗で優勝します。次場所も10勝5敗の好成績で、入門から5年かけてやっと新入幕を果たしました。北の湖に次いで2番目に早い入幕です。



つい半年前まで幕下だった大錦ですが、新入幕でいきなり力を発揮します。1973年秋場所は初日から順調に勝ち続け、9日目が終わって8勝1敗。全勝輪島を追うただ一人の1敗力士で、優勝争いに名を連ねます。後半になると上位との対戦が組まれますが、大錦の勢いは止まりません。まず11日目、初の三役との対戦で、関脇・魁傑勝利。13日目、初の大関との対戦で、貴ノ花にも勝利。そして14日目、初の横綱との対戦で、琴櫻にも勝利。最終的には11勝4敗準優勝で、史上初の新入幕三賞独占を果たしました。



翌場所は一気に小結まで昇進。しかし、これが最初で最後の三役でした。その後も、下位の番付で勝ち越し、上位に上がると負け越し、十両に落ちてもすぐに幕内復帰を繰り返します。最終的に、入幕回数は12回(史上2位)に及びました。



引退後は、年寄・山科を襲名。後進の指導だけでなく、最高位小結で初の審判長となるなど、引退後も活躍します。花のニッパチ組では、ただ一人存命の元力士です。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

関連する投稿


ホステスと結婚した芸能人・スポーツ選手

ホステスと結婚した芸能人・スポーツ選手

銀座の高級クラブのホステスやクラブのママと結婚した芸能人・スポーツ選手。出会いから結婚までの驚きの事情やエピソードを調べてみた。


曙太郎追悼!GAORA SPORTSで特別番組『GAORA名勝負集』『全日本プロレス激闘プレイバック』が放送決定!!

曙太郎追悼!GAORA SPORTSで特別番組『GAORA名勝負集』『全日本プロレス激闘プレイバック』が放送決定!!

GAORA SPORTSにて、今年4月に死去した曙太郎さんを追悼し、全日本プロレスやDRAGONGATEなどでの活躍を振り返る特別番組『追悼 曙太郎さん GAORA名勝負集』『追悼 曙太郎さん 全日本プロレス激闘プレイバック』が放送されます。


【追悼・曙】どんな相手にも強かった最強横綱!強豪力士との対戦成績負け越しゼロ!

【追悼・曙】どんな相手にも強かった最強横綱!強豪力士との対戦成績負け越しゼロ!

皆さんにとっての "歴代最強横綱" は誰でしょうか?大鵬?千代の富士?北の湖?貴乃花?白鵬?筆者個人的には、物心ついて見始めた輪湖時代から今日に至るまで、全盛期のみで見た場合、最強と思った横綱は "曙" です。客席まで吹っ飛ばすあの強烈な突き押しは衝撃的でした。そんな曙の記録を振り返ります。


【追悼】44歳で自らこの世を去った大相撲力士『春日錦孝嘉』!!

【追悼】44歳で自らこの世を去った大相撲力士『春日錦孝嘉』!!

2020年4月24日衝撃的なニュースが飛び込んできました。大相撲力士の春日錦孝嘉さんが、亡くなったと言うモノでした。来月4月は春日錦孝嘉さんの命日にあたる為、追悼の意味も含めてまとめてみました。


【千代の富士の天敵】史上最強横綱に勝ち越した怪力の横綱!天敵「隆の里」!

【千代の富士の天敵】史上最強横綱に勝ち越した怪力の横綱!天敵「隆の里」!

史上最強横綱と言われた千代の富士を相手に16勝12敗と勝ち越し。千代の富士が一気に昇進した最盛期に8連勝と圧倒。そんな "千代の富士の天敵" といえば、もちろん横綱・隆の里です。持ち前の怪力で無敵の横綱をねじ伏せ、当時の大相撲を面白くしてくれました。そんな隆の里の天敵ぶりを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。