水木しげる生誕100周年でキャンペーンや大型展覧会が続々と開催中!!

水木しげる生誕100周年でキャンペーンや大型展覧会が続々と開催中!!

株式会社イーブックイニシアティブジャパンは、水木しげるの生誕100年記念フェアを開催中。水木しげるの生涯をひもとく18冊が20%OFFに。また、MOE9月号の表紙&巻頭特集は「生誕百周年記念 水木しげる 妖怪めぐり」。さらに初の大型展覧会『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~』も開催中です。


水木しげる生誕100周年を記念して8月9日(火)から2週間限定・独自キャンペーンを開催

電子書籍販売サイト「ebookjapan」をヤフー株式会社と協力して運営する株式会社イーブックイニシアティブジャパンは、『ゲゲゲの鬼太郎』等でお馴染み水木しげるの生誕100年記念フェアを開催中。期間中は、水木しげるの生涯をひもとく18冊が20%OFFとなっています。

この機会に、日本を代表する水木ワールド作品の魅力に触れるのはいかがでしょうか。。

キャンペーン概要

期間:2022年8月9日(火)〜2022年8月22日(月) ※14日間
対象商品:『のんのんばあとオレ』『水木しげる伝 ボクの一生はゲゲゲの楽園だ』『昭和史』

BSプレミアムで「水木しげるの妖怪バンザイ!」が放送へ!

8月26日23時よりBSプレミアムで、水木しげる生誕100周年の記念番組「水木しげるの妖怪バンザイ!」が放送されることが分かりました。

同番組には荒俣宏、小松和彦、京極夏彦という水木に近しい個性的な面々が出演。彼らによる証言を交えながら、水木ワールドが深堀りされていきます。

妖怪をはじめ、「目に見えぬもの」の存在に魅了され続けた、水木しげるの生涯に触れる貴重な番組となっています。

MOE9月号の表紙&巻頭特集は「生誕百周年記念 水木しげる 妖怪めぐり」! 

MOE 2022年9月号 CONTENTS
巻頭特集
生誕百周年
水木しげる 妖怪めぐり

MOE 2022年9月号表紙 © 水木プロ

© 水木プロ

● 妖怪研究家・水木しげる先生に教わる
はじめての妖怪入門
● 南伸坊が選ぶ
水木しげるの妖怪画
● 波乱万丈・摩訶不思議
水木しげるの妖怪人生
● 水木プロ探訪&ご家族インタビュー
妖怪たちが生まれたところ
原口尚子 水木悦子
● ゲゲゲ ビビビビビン ポァー フハッと読む
水木しげる名作劇場
ゲゲゲの鬼太郎 悪魔くん 河童の三平 総員玉砕せよ! のんのんばあとオレ 水木しげる伝
● 聖地巡礼の旅 in 東京
鬼太郎茶屋と調布街歩き
● 聖地巡礼の旅 in 鳥取
水木しげるの故郷 境港へ
● 子ども心が踊り出す
たのしい妖怪絵本と読みもの

特別ふろく

水木しげる「のんのんばあとオレ」妖怪クリアファイル

© 水木プロ デザイン/ムロフシカエ

懸賞

水木しげる妖怪グッズ  50名プレゼント

© 水木プロ 撮影/黒川ひろみ

まだまだ開催中!六本木ヒルズ森タワー52階・東京シティビュー「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」

六本木ヒルズ森タワー52階・東京シティビューでは、2022年7月8日(金)から9月4日(日)にかけて、水木プロダクション協力のもと、漫画家・水木しげるの生誕100周年を記念した初の大型展覧会『水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~』を開催中です。

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 キービジュアル

同展は水木しげる生誕100周年を記念して、東京シティビューを舞台に水木しげるの妖怪世界を壮大な景色とともに存分にお楽しみ頂ける展覧会です。

同展では、水木しげるの描いた日本の妖怪たちがどのように生まれてきたかが紐解かれます。江戸時代の絵師・鳥山石燕の「画図百鬼夜行」、昭和初期の民俗学者・柳田國男の「妖怪談義」など、水木自身が所蔵する妖怪関係資料を初公開。そして百鬼夜行の名にふさわしく、水木しげるの妖怪画を100点以上に渡って一挙公開されています。

妖怪研究に没頭し、現代の日本人に「妖怪」という文化を根付かせた水木しげるはどのように妖怪と向き合い、描いてきたのか。同展を通して妖怪を身近に感じて下さい。

チケットや詳細に関しては公式サイトをご覧ください!

水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~

「水木しげる」に関連したオススメ記事

バンダイが送る名作、「ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦」!今度はRPGでゲゲゲのゲ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『妖怪なんでも入門(小学館)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.77 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売記念!TOKYO MXで「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」第35話が放送!!

「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売記念!TOKYO MXで「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」第35話が放送!!

TOKYO MXにて、「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売を記念し、「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」の第35話「鬼太郎の地獄流し」が放送されます。放送日程は3月31日。


スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

スマホゲーム『キャプテン翼~たたかえドリームチーム~』で、Jリーグ参入を目指す「南葛SC」応援キャンペーンが開催!!

KLab株式会社が、『キャプテン翼』の原作者である高橋陽一先生が代表を務めるサッカークラブ「南葛SC」のスポンサー契約を2025年シーズンも継続して締結しました。


原点回帰を目標に掲げた第4期!『ゲゲゲの鬼太郎 90’s BD-BOX』上・下巻が発売決定!!

原点回帰を目標に掲げた第4期!『ゲゲゲの鬼太郎 90’s BD-BOX』上・下巻が発売決定!!

フロンティアワークスより、1996年から1998年にかけて放送されたテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第4期のBlu-ray BOX『ゲゲゲの鬼太郎 90’s BD-BOX』上・下巻の発売が決定しました。


ゲゲゲの鬼太郎の新作ホラーゲーム!『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』早期アクセス版がSteamで配信開始!!

ゲゲゲの鬼太郎の新作ホラーゲーム!『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』早期アクセス版がSteamで配信開始!!

東映アニメーションおよびトイジアムより、「ゲゲゲの鬼太郎」を原作とした新作ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』の早期アクセス版がSteamで好評配信中となっています。


劇場アニメ公開記念!不朽の名作「ベルサイユのばら」とスーパーマーケット「ベルク」がコラボキャンペーンを実施!!

劇場アニメ公開記念!不朽の名作「ベルサイユのばら」とスーパーマーケット「ベルク」がコラボキャンペーンを実施!!

株式会社ベルクが、2025年1月31日に全国放映される劇場アニメ「ベルサイユのばら」の公開を記念した期間限定のコラボキャンペーンを実施します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。