“家電王国”大阪の歴史を彩った!大阪中之島美術館『みんなのまち 大阪の肖像』展にて「シャープ」の懐かし家電製品が勢揃い!

“家電王国”大阪の歴史を彩った!大阪中之島美術館『みんなのまち 大阪の肖像』展にて「シャープ」の懐かし家電製品が勢揃い!

8月6日(土)から10月2日(日)まで、大阪中之島美術館(大阪市北区)で開催される開館記念展「みんなのまち 大阪の肖像」[第2期]において、人々の暮らしの発展に寄与してきたシャープの製品が展示されます。


大阪中之島美術館『みんなのまち 大阪の肖像』展にて「シャープ」の懐かし家電製品が勢揃い!

8月6日(土)から10月2日(日)まで、大阪中之島美術館(大阪市北区)で開催される開館記念展「みんなのまち 大阪の肖像」[第2期]において、人々の暮らしの発展に寄与してきたシャープの製品が展示されます。

展示製品例

 上段左から、14型ブラウン管白黒テレビ、ゼンマイ式カミソリ、液晶表示付COS化電卓 両面自動演奏ステレオシステム、カプセルレンジ。

「みんなのまち 大阪の肖像」は、本年2月の大阪中之島美術館の開館を記念した展覧会。「大阪」にフォーカスし、同美術館の所蔵コレクションや、大阪府市内外の博物館・美術館、企業などの所蔵物が2期にわたり展示されます。4月から7月まで開催された第1期では、「『都市』への道標。明治・大正・昭和戦前」をテーマに、同時代に制作された絵画や写真、ポスターなどが展示されました。

8月6日(土)から始まる第2期は、「『祝祭』との共鳴。 昭和戦後・平成・令和」がテーマ。戦後復興期以降の芸術作品や実物大で再現された1970年代の工業化住宅に加え、「家電王国」大阪で産まれた家電製品などが大阪の「肖像(かお)」として展示されます。シャープからは、1950~80年代に発売されたブラウン管テレビや液晶表示電卓、電子レンジなどが並べられ、懐かしさとともに、先人が積み重ねてきた当時の最先端のデザインや技術を鑑賞することが出来ます。

展示品(一部)

・1953年 14型ブラウン管白黒テレビ
・1962年 ゼンマイ式カミソリ
・1973年 液晶表示付COS化電卓
・1981年 両面自動演奏ステレオシステム
・1987年 カプセルレンジ

館内に「シャープミュージアム紹介コーナー」を設置!!

また、シャープは展覧会開催期間中、館内に「シャープミュージアム(※)紹介コーナー」を設けます。このコーナーには、1950年代から60年代にかけ全国各地で見られた「街頭テレビ」を模したディスプレイを設置。本企画展展示製品に関する秘話や、奈良県天理市にある当社の企業博物館「シャープミュージアム」が所蔵する製品を、動画とパネルにて紹介します。展覧会と併せて鑑賞することで、家電発展の歴史をより深く楽しむことが出来ます。

「シャープミュージアム」紹介コーナ― (イメージ)

概要

名称:シャープミュージアム紹介コーナー
場所:大阪中之島美術館内 5Fパッサージュ
内容:
・「みんなのまち 大阪の肖像」 企画展展示製品の関連秘話 紹介動画
・「シャープミュージアム」所蔵製品 紹介動画
・同ミュージアム所蔵製品 紹介パネル

※…シャープの歴代製品や最先端技術を集めた展示施設。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

「 シャープミュージアム」公式サイト

シャープミュージアム

こちらも要チェック!ミドルエッジがお送りするシャープ関連記事!!

記念展「みんなのまち 大阪の肖像」において、注目されること間違いなしの懐かしのシャープ製品。一方ミドルエッジでも、シャープにまつわる懐かしいネタを記事として度々掲載しています。ここでは、その中からいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。あの頃の記憶が蘇ってくること間違いなし!

「シャープ旧ロゴ」がフォントに!

「懐かしのシャープの『旧ロゴ』がフォントになって登場!大手家電メーカーの懐かしロゴを振り返る!!」と題し、シャープが過去に使用していたカタカナロゴをフォント化した『シャープ旧ロゴ』が無償公開されている旨を掲載しました。

懐かしのシャープの「旧ロゴ」がフォントになって登場!大手家電メーカーの懐かしロゴを振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ツインファミコンなどのファミコン関連機器!

「ファミコン関連機器を次々と発売した当時のシャープは意欲的!」と題し、80年代当時のシャープが「ツインファミコン」をはじめとしたファミコン関連機器の製造販売に積極的だった旨を掲載しました。

ファミコン関連機器を次々と発売した当時のシャープは意欲的! - Middle Edge(ミドルエッジ)

パソコン黎明期「8ビット御三家」を特集!

「【8ビット御三家】NEC、シャープ、富士通を8ビット御三家と呼んだ1980年代はパソコン黎明期でした。」と題し、80年代当時「8ビット御三家」と呼ばれたNEC、シャープ、富士通のパソコンについて特集しました。

【8ビット御三家】NEC、シャープ、富士通を8ビット御三家と呼んだ1980年代はパソコン黎明期でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。