浅草花やしき:浅草

「浅草花やしき」は、東京を代表する観光地の一つでもある、昭和のまま残っている日本で最初とされる老舗の遊園地です。現在は激しい絶叫マシンが揃う若者に人気のテーマパークが主流ですが、レトロな雰囲気に溢れた遊園地も良いですね。昔ながらのアトラクションは、メンテナンスを繰り返し、今でも現役として訪れる皆さんを楽しませてくれています。
「浅草花やしき」は、東京を代表する観光地の一つでもある、昭和のまま残っている日本で最初とされる老舗の遊園地です。現在は激しい絶叫マシンが揃う若者に人気のテーマパークが主流ですが、レトロな雰囲気に溢れた遊園地も良いですね。昔ながらのアトラクションは、メンテナンスを繰り返し、今でも現役として訪れる皆さんを楽しませてくれています。
さぼうる:神保町
「さぼうる」は、神田神保町で営業を続けている喫茶店です。創業してから60年以上も続いている老舗のお店。入り口から店内に至るまで、とてもとても個性的な雰囲気に包まれ、外装も絵本に出てきそうなグッドな感じです。隣にある「さぼうる2」では、昔懐かしい「ナポリタン」や「カレーライス」が食べられます。
いかにも昭和の喫茶店と言える人気メニューなのが「クリームソーダ」です。他のお店で出てくるようなクリームソーダとは一味違う。4色が揃う中からチョイスできるんですよ。「さぼうる2」では、名物となっている昔ながらの山盛り「ナポリタン」が味わえます。
のんべい横丁:渋谷
「のんべい横丁」は、これぞ昭和といえる飲み屋さんが集まっているスポットです。渋谷にある「のんべい横丁」、たくさんの赤ちょうちんと昭和レトロな雰囲気が人気で、大勢ののんべえが集まってくるんですよ。40店舗近くのお店が並んでいる横丁といった感じで、一瞬ここが渋谷であることを忘れてしまいます。

お店によってそれぞれ雰囲気も異なりますので、その日の気分でお好みのお店がチョイスできます。公式サイトを見ると、お店の雰囲気やメニューの一覧なども載っていますので事前のチェックが良いかも。JAZZサークルによる演奏や、東北の日本酒販売などのイベントも開催されていますので、お見逃しなく。
稲荷湯:西巣鴨
「稲荷湯」は、北区滝野川にある昔ながらの銭湯です。最近ではどんどんと姿が消えていく銭湯ですが、「稲荷湯」の建物はなんと登録有形文化財に指定されているんですよ。有名映画のロケ地にもなった昭和に溢れた銭湯。今の流行りはスーパー銭湯やクアハウス、このような庶民の場となっている銭湯が少なくなっている近年では、とても貴重な建物ですね。
昔ながらの宮造りで建てられた銭湯は、入る前から心がウキウキします。内部も昭和レトロな雰囲気に包まれていて、期待を裏切られません。天井も高くこれぞ日本の銭湯、熱々のお風呂に入った後に、牛乳を流し込むなんて最高ですね。
高木屋老舗:柴又
「高木屋老舗」は、柴又にあるお団子屋さんです。こう言えばピンと来る方も多いでしょう。昭和を代表する有名映画シリーズ「男はつらいよ」のロケ地にもなったお店。店内は昔ながらのゆったりした雰囲気、映画の世界に入り込んだ気分で、奥から寅さんやさくらさんが出てきそうですね。

「高木屋老舗」のお団子の中でも、たっぷりとあんこが乗せられた草だんごが名物になっています。店内を見渡すと、映画にまつわる写真なども飾られており、映画ファンにはたまらないスポットです。そして訪れた際には、「柴又帝釈天」への参拝もお忘れなく。
薄利多賣半兵ヱ:渋谷など
「薄利多賣半兵ヱ(はくりたばいはんべえ)」は、昭和初期をイメージした居酒屋です。チェーン店ということもあって、東京都内以外にも店舗を展開中。薄利多賣という店名だけあって、リーズナブル価格でメニューも豊富、お財布に優しいっていうのは嬉しいポイントですね。

居酒屋さんとは言いながら、懐かしい駄菓子や甘味飲料なども揃っています。お店の雰囲気も昭和レトロでとても可愛らしく、店内に飾られた様々な装飾品や食器類など、昭和にタイムスリップしたかのような気分になってしまいますよ。