欽ドン!のワルオ役だった西山浩二の現在は?イモ欽トリオの今は?

欽ドン!のワルオ役だった西山浩二の現在は?イモ欽トリオの今は?

1970年代~1980年代にかけてのお茶の間は「欽ちゃんシリーズ」一色でしたよね。欽ドン!欽どこ!欽曜日!で週に何度も欽ちゃんを観ていました。欽ちゃんファミリーから多数の人気者が排出され、「わらべ」や「イモ欽トリオ」がデビューしています。今回は「イモ欽トリオ」の1人ワルオこと西山浩二さんの現在についてご紹介します!


西山浩二のプロフィール

「欽ドン!良い子悪い子普通の子」から派生したユニット「イモ欽トリオ」のメンバーだった西山浩二さんのプロフィールからご紹介します!
名前:西山浩二(にしやまこうじ)
生年月日:1961年1月10日
出生地:香川県高松市
最終学歴:東京都立練馬高等学校
    :駒沢大学中退
デビューのきっかけ:中学1年生の時に「スター誕生!」の公開放送が出身地の高松市で行われ「欽ちゃんと遊ぼうコーナー」に出演しました。
その時、5週連続チャンピオンになっています!
高校2年生のときに欽ちゃんに弟子入りし、欽ちゃんファミリーに加入しました。

1981年:「欽ドン!良い子悪い子普通の子」のワルオ役でブレイクします。
そして同年、ヨシオ役の山口良一さん、フツオ役の長江健司さんと共に「イモ欽トリオ」を結成し、シングル「ハイスクールララバイ」をリリースしました。
同曲は当時流行のテクノを取り入れ、大ヒットしました。

1985年にはソロとしてアルバム「RUSH」を発売しています。
その後1986年に「太陽にほえろ!」に太宰準(愛称はDJ)役として出演しました。
当番組終了のためわずか3カ月の出演となり、療養中だった石原裕次郎さんとの共演は最終回のみとなっています。
でも後番組の「太陽にほえろ!PART2」、「ジャングル」にも引き続き出演しました。

ヨシオ役の山口良一

ヨシオ役の山口良一さんのプロフィール
生年月日:1955年3月27日
出身地:広島県広島市
デビューのきっかけ:1979年に佐藤B作さん率いる劇団東京ヴォードヴィルショーに入団します。
無名時代は「テレビ3面記事・ウイークエンダー」に出演したこともありました。
ウイークエンダー懐かしいです。
小学生時代の土曜日の夜に、ウイークエンダーを観ると大人の世界を覗くようでドキドキしたものです…。
そして1981年に「欽ドン!良い子悪い子普通の子」のヨシオ役でブレイクを遂げました!

フツオ役の長江健次

フツオ役長江健次さんのプロフィールです。
生年月日:1964年7月17日
出身地:大阪府豊中市
デビューのキッカケ:中学2年の時によみうりテレビ「プリン・キャッシーのテレビ!テレビ!!」(横山プリン、キャッシー司会)内の素人参加コーナー『パクパクコンテスト』に出演します。
その後中学3年の時に関西テレビ「ザ・びっくりショー」を観戦。
その時に審査員の一人が遅刻して来ていないことから、スタッフに頼まれ急遽ステージに立って漫談や物真似で一時間ほどその場をつないだことから、スタッフらに気に入られたそうです。
その後同番組のレギュラーとして起用され高校1年生の3月まで出演していました。

高校在学中に『欽ドン!良い子悪い子普通の子』の出演者(ワルオ役)のオーディションを受けますが落選してしまいます。
帰りの新幹線が無かったために、フジテレビ局内で始発までやり過ごしていたところ、スタッフが目に留め、萩本欽一さんに報告しました。

オーディション時とは違う普通っぽさが気にかかり、「フツオ」を演じさせたところ嵌ったため、見事フツオ役を射止めたのです。

当初フツオ役に山口良一さん、ヨシオ役に西山浩二さんが内定していましたが、急遽配役が変更になったのでした。

西山浩二さんはヨシオ役だったのかもしれないのですね…。
リーゼントのワルオがピッタリだったので、とても意外です。
それにしてもイモ欽トリオが結成されたのは、奇跡のような偶然があったということで、萩本欽一さんの着眼点はさすがですね。

西山浩二さんのその後

俳優としても活躍していた西山浩二さんですが、2012年には「西山浩司ワルオバンド」を結成しています。
「音楽と笑いの融合」をテーマに、東京・香川・愛知でライブを行いました。

2014年からは、「イモ欽トリオ」の3人でもライブを行っています。
2015年には「ハイスクールララバイ」を作詞した松本隆の、作詞家活動45周年記念コンサートに出演も果たしました。

イモ欽トリオの3人は今でも仲良しで、微笑ましいですね。
アイドルのように人気だったイモ欽トリオの再結成は、当時のファンとして嬉しい限りです。

また西山浩二さんは渋谷区西原に小料理バー「皆月」を開店。
馴染みのお客さんはもちろん、芸能人仲間も訪れるほど評判のお店だったのですが、残念ながら現在閉店しています。

こちらが「皆月」の一番人気だった「ワルオカレー」です。
レンコンが入って美味しそうですよね。
一度食べてみたかったです。
「ワルオカレー」ですから、刺激的な辛さだったのかもしれません。
閉店前に行ってみたかったです。

まとめ

今回は「欽どこのワルオ役だった西山浩二の現在は?イモ欽トリオの今は?」についてご紹介しました。
子供の頃大好きだった欽ちゃんファミリーの番組。
中でも「イモ欽トリオ」はアイドル並みの人気でみんな好きでしたね。
今でも「イモ欽トリオ」でライブをされているとのこと、嬉しい限りです。
今後も応援していきたいですね。

関連する投稿


「ワンギャル」第2期の『加藤由季』現在は〇〇だと言う・・・!!

「ワンギャル」第2期の『加藤由季』現在は〇〇だと言う・・・!!

1998年にバラエティー番組 『ワンダフル』に、「ワンギャル」第2期としてレギュラー出演していた加藤由季さん。芸能活動から引退後は〇〇として務めてると言います。


仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

仏歌手フランソワーズ・アルディの生涯・知られざるエピソードに迫る

2024年6月に亡くなったフランスの歌手、フランソワーズ・アルディは、1960年代から1970年代にかけてフレンチ・ポップスの象徴的な存在だった。女優やモデルとしても活躍した彼女の80年の生涯を、あまり知られていないエピソードとともに振り返る。


【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1980年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1980年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

昭和の時代、80年代から90年代にかけて活躍したイケメン俳優たちのブレイクするまでの軌跡。彼らが姿を消した理由、そして50代・60代となった現在の姿を見てみたい。


「チェキッ娘」のリベンジオーディションで合格した『加藤真由』チェキッ娘卒業後が凄い!!

「チェキッ娘」のリベンジオーディションで合格した『加藤真由』チェキッ娘卒業後が凄い!!

1998年10月5日、バラエティ番組『DAIBAッテキ!!』のオーディションを受けるが、この時は落選💦しかし12月18日に行われた「チェキッ娘オーディション・リベンジ」で合格し、アイドルグループ・チェキッ娘のメンバーとなった加藤真由さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。