【洋楽カバー】80年代は洋楽の日本語カバーがたくさん!オリジナルはどんな曲?

【洋楽カバー】80年代は洋楽の日本語カバーがたくさん!オリジナルはどんな曲?

日本のポピュラー音楽は、時代とともに多様化し、今日までに様々なジャンルが誕生しました。その一因とも言えるのが、洋楽の日本語カバー。今回は、1980年代のカバー曲ブームにフォーカスして、当時ヒットした洋楽カバーと、その元となった楽曲を8選ご紹介します。


郷ひろみ『哀愁のカサブランカ』

『哀愁のカサブランカ』は、郷ひろみの1982年のヒット曲で、オリコンチャートで最高位2位を記録しました。「ザ・ベストテン」への出演を拒否したことでも、話題になった曲です。

原曲は、アメリカのシンガー、バーティ・ヒギンズ(Bertie Higgins)の『カサブランカ(Casablanca)』。1982年のヒットアルバム『Just Another Day In Paradise』の収録曲で、同アルバムからは『キー・ラーゴ(Key Largo)』が、全米シングルチャートで最高位8位を記録しています。

バーティ・ヒギンズの『カサブランカ』は、1942年の同名の映画へのオマージュで、詞は、昔の恋人へ思いを募らせる様子を描いています。実際に、"リックの店"という詞や、挿入歌『アズ・タイム・ゴーズ・バイ(As Time Goes By)』の歌詞の一部など、映画の関連ワードがたびたび登場します。

麻倉未稀『ヒーロー』

『ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO』は、麻倉未稀の1984年のヒット曲で、テレビドラマ『スクールウォーズ』の主題歌として有名です。ドラマと共にヒットし、オリコンチャートで最高位19位を記録しました。葛城ユキも、同じ曲を別の詞でカバーしています。

原曲は、イギリスのロックシンガー、ボニー・タイラー(Bonnie Tyler)の『ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー(Holding Out For A Hero)』。1984年のヒット曲で、アメリカの大ヒット映画『フットルース』のサウンドトラックに収録されています。全英シングルチャートで、最高位2位を記録しました。

麻倉未稀は、他にも『What a feeling 〜フラッシュダンス』(原曲はアイリーン・キャラ)、『RUNAWAY』(原曲はボン・ジョヴィ)など多くのカバー曲をリリースしています。

MIE『NEVER』

『NEVER』は、元ピンク・レディーのMIEの楽曲で、テレビドラマ『不良少女とよばれて』の主題歌としてヒットしました。1984年、オリコンチャートで最高位4位を記録しています。MIEのソロ曲では、最大のヒット曲です。

原曲は、オーストラリアのロックバンド、ムーヴィング・ピクチャーズ(Moving Pictures)の『Never』。アメリカの大ヒット映画『フットルース』のサウンドトラック収録曲です。サウンドトラックは、全米アルバムチャートで、10週連続ナンバーワンを記録しました。

西城秀樹『抱きしめてジルバ』

『抱きしめてジルバ』は、西城秀樹の1984年のヒット曲で、オリコンチャートで最高位18位を記録しました。実は、郷ひろみも同じ曲を、原題と同じ曲名でカバーしています。

原曲は、イギリスのポップデュオ、ワム!(Wham! featuring George Michael)の『ケアレス・ウィスパー(Careless Whisper)』。1984〜1985年のヒット曲で、全米シングルチャートでは、1985年の年間ナンバーワンに輝いています。作詞・作曲はワム!の二人によるものですが、歌はジョージ・マイケルのソロ曲です。ジョージ・マイケルは、原題とは似ても似つかぬ邦題(抱きしめてジルバ)を知って、苦笑いしたと言われています。

椎名恵『今夜はANGEL』

『今夜はANGEL』は、椎名恵のデビュー曲で、テレビドラマ『ヤヌスの鏡』の主題歌としてヒットしました。1986年、デビュー曲ながらオリコンチャートで最高位7位を記録しています。

原曲は、映画『ストリート・オブ・ファイヤー』の収録曲、ファイヤー・インク(Fire Inc.)の『今夜は青春(Tonight Is What It Means To Be Young)』。当初は、ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)の『Streets Of Fire』を使用予定でしたが、使用許可が下りず、本曲が新たに制作されました。

椎名恵は、次曲『愛は眠らないで』で、オリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-John)の『そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)』をカバーしています。

長山洋子『ヴィーナス』

『ヴィーナス』は、長山洋子の8作目のシングルで、演歌歌手に転向する前、アイドル歌手時代の楽曲です。本曲でブレイクを果たし、1986年、オリコンチャートで最高位10位を記録しました。

本曲は、オランダのロックバンド、ショッキング・ブルー(Shocking Blue)の1969年の大ヒット曲が起源です。1986年、イギリスのガールグループ、バナナラマ(Bananarama)がダンス調にアレンジし、再び大ヒットしました。いずれも、全米シングルチャートでナンバーワンを獲得しています。長山洋子のカバー元は、バナナラマ版の方です。

森川由加里『SHOW ME』

『SHOW ME』は、森川由加里の2作目のシングルで、テレビドラマ『男女7人秋物語』の主題歌として大ヒットしました。1987年、オリコンチャートでナンバーワンに輝いています。

原曲は、アメリカのガールグループ、カバー・ガールズ(The Cover Girls)のデビュー曲『ショウ・ミー(Show Me)』。全米ダンスチャートでは、最高位4位を記録しています。その後、カバー・ガールズはアメリカでブレイクし、1990年の『We Can't Go Wrong』、1992年の『Wishing On A Star』がいずれも、全米シングルチャートでトップ10入りを果たしました。

Wink『愛が止まらない』

『愛が止まらない 〜Turn it into love〜』は、Winkの3作目のシングルで、彼女たちの名を世に知らしめた大ヒット曲です。テレビドラマ『追いかけたいの!』の主題歌として1988年にリリースされましたが、ドラマ終了後もロングヒット。オリコンチャートでナンバーワン、年間チャートでも1989年の5位に輝きました。

原曲は、オーストラリアのシンガー、カイリー・ミノーグ(Kylie Minogue)の同名の楽曲『Turn It Into Love』で、日本でのみシングルリリースされました。彼女は、日本ではすでに『ラッキー・ラヴ(I Should Be So Lucky)』や『ロコ・モーション(The Loco-Motion)』で人気を博しており、本曲もオリコン洋楽チャートでナンバーワンを獲得しています。

80年代のカバー曲ブーム

洋楽の日本語カバーとオリジナル曲の8選、いかがでしたでしょうか。意外にも、日本人歌手の出世作、あるいは、最大ヒットとなったものが多く、当時のカバー曲ブームを窺い知ることができます。反対に、洋楽のアーティスト側にとっても、日本でのみ人気になった楽曲があり、そこから日本で好まれやすい曲の傾向が見えてくるかもしれません。当時のカバー曲を通じて、あらためて、80年代の邦楽、洋楽双方に親しまれてはいかがでしょうか。

『カサブランカ(Casablanca)』を収録するアルバム

Just Another Day in Paradise - BERTIE HIGGINS

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。