あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年

あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年

懐かしい子供時代の夏休みに「あなたの知らない世界」を楽しみにしていたミドル世代は多いのではないでしょうか?番組内で心霊研究科として出演していた新倉イワオさんは、そのビジュアルもあいまってなかなかのインパクトでしたよね。新倉イワオさんは現在何をしているのか気になって調べたら、なんと没後10年が経過していました…今回は新倉イワオさんの活躍についてご紹介します。


あなたの知らない世界とは?

まずは「あなたの知らない世界」とはなんだったのか?についてご紹介します。
放送局:日本テレビ
番組名:お昼のワイドショー
    午後は○○おもいッきりテレビ
放送年:1973年、主に夏休みなどの長期休みに放送開始。
    人気が高かったため、1979年からは毎週木曜日のレギュラーコーナーに出世しています    
    1997年の夏休みを以って、「あなたの知らない世界」のコーナーは終了しました。
    しかし2005年には、「新・あなたの知らない世界2005」として復活しています。
形式:視聴者からの投稿を映像で再現
この「あなたの知らない世界」の手法は、後の「本当にあった怖い話」にも引き継がれていきます。

新倉イワオのプロフィール

続きまして、あなたの知らない世界の顔ともいうべき新倉イワオさんのプロフィールをご紹介します。
本名:新倉巌
ペンネーム:新倉イワオ
生没年:1924年12月7日~2012年5月9日
享年:87歳(大腸ガンのため)
職業:ラジオプロデューサー兼ディレクター、テレビプロデューサー、放送作家、心霊研究科、ドキュメンタリー作家

すごくたくさんの職業を持ちながら、心霊研究科としての功績が高いです。
あの有名な霊能者冝保愛子さんを、世に送り出したのも新倉イワオさんでした。
私は子供の頃から「あなたのしらない世界」が大好きで、大人になってから新倉イワオさんの書籍「あなたの知らない世界」をコンビニで見つけて買ったこともあります。
先日映画「きさらぎ駅」を観たら怖い話がまた観たくなっちゃいましたね。
それで懐かしくなって新倉イワオさんを調べたら、没後10年が経過されてて…とても寂しいです。

http://www7a.biglobe.ne.jp

現在も新倉イワオさんの心霊相談室のホームページは残されているので、霊界から語り掛けてくれているように感じます。
それにしてもあれだけ著名な方なのに、1時間2万円は安いように思いますね。

印象に残っているお話

みなさんは、あなたの知らない世界のお話の中でどんなお話が印象に残っていますか?
私が印象に残っているお話を書いてみたいと思います!
うろ覚えなので、細かい相違点はご容赦ください。
~狛犬~
ある女性が神社に参拝したときに、「人が死ぬ時期がわかるようになりたい」と狛犬に向かって願います。
するとそれから、道行く人の顔に色が付いて見えるようになったのでした。
どうも死期が近い人に色が付いているようであると女性は気づきます。
そして女性の身近な人にもある日、色が付いて…
というようなお話がとても印象に残っています。
霊感がある訳ではない人でも、ふとしたきっかけである日知らない世界に足を踏み入れてしまう。
それが「あなたの知らない世界」です。
日常にある恐怖を描いているところが、リアリティがありますよね。

印象に残っている話2

新倉イワオさんの書籍「あなたの知らない世界」の中でも、印象に残ったお話をご紹介します。
新倉イワオさんの素晴らしいところは、心霊に対して深い愛情を持っているところだともいえます。
心が温まるお話も多いのですよね。
その中で1つ心温まる話が印象に残っていました。
ある身寄りのない年配の女性が、1匹の子猫を拾います。
1人暮らしの女性は、子猫をまるで家族のように、いやそれ以上に大切に育てました。
すくすくと大きくなった猫ですが、病気になってしまいます。
女性は献身的に看護しますが、猫は息を引き取ってしまったのでした。
心労がたまった女性も体調を崩し、倒れ救急車で病院に運ばれます。
猫を失ったことで生きる気力を失い、どんどん衰弱していく女性…。
そんなある夜、女性の病室に亡き猫が現れたのです。
布団の上にあがって、ゴロゴロと喉を鳴らす猫。
その重さや温もりを確かに女性は感じて、生きる力を取り戻したのです。
夢か現かわかりませんが、看護師さんが見ると女性の布団に猫の足跡が付いていたそうです。
猫と女性の深い絆に涙が止まりませんでした。
私も猫を飼っているので、家族以上に猫を思う女性の気持ちが本当によくわかります。

まとめ

今回は「あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年」についてご紹介しました。
子供の頃の思い出がいっぱい詰まった懐かしい「あなたの知らない世界」に出演していた新倉イワオさん。
亡くなっていたことはとても残念ですが、新倉イワオさんの功績は永遠です!

関連する投稿


女性の幽霊と言えば「お岩さん、お菊さん、お露さん」

女性の幽霊と言えば「お岩さん、お菊さん、お露さん」

昭和の怪談話と言えば、井戸の中から「うらめしや~」。髪が乱れ、悲しそうに皿を数える女性。そんな怪談話を聞かされたこと思い出しませんか?


2ちゃんねるの怖い話~きさらぎ駅~の映画化!元ネタと映画の違いとは?

2ちゃんねるの怖い話~きさらぎ駅~の映画化!元ネタと映画の違いとは?

2004年1月8日に、大型掲示板2ちゃんねるの「オカルト版~身の回りで変なことが起こったら実況するスレ」に書き込まれた話をもとにした映画「きさらぎ駅」が公開しました。映画は実際にあったカキコミをもとに作られていますが、映画オリジナルの要素も多く、特にラストは全く違う展開になっていてかなり面白いです。2ちゃんねるに書き込まれたカキコミと、映画「きさらぎ駅」(一部ネタばれあり)についてご紹介します。


ヒサルキって何?2ちゃんねるの怖い話

ヒサルキって何?2ちゃんねるの怖い話

20世紀の終わりから始まり、大活躍した匿名掲示板の「2ちゃんねる」。事件や流行なども色々ありましたよね。そんな2ちゃんねるのオカルト版で2000年代初頭に「ヒサルキ」という得体のしれない話が流行ったことがあります。全く別の話なのに奇妙な共通点があると言われている「ヒサルキ」とは一体なんだったのでしょうか?今回はヒサルキについてまとめてみました。


昭和のスピリチュアルな遊び!?コックリさんに幽体離脱に四次元の世界へ!?

昭和のスピリチュアルな遊び!?コックリさんに幽体離脱に四次元の世界へ!?

子供の頃に学校でコックリさんをした人も少なくないと思います。心霊を呼び出して質問するのですから、素人の子供が手を出すにはかなり危険な遊びですよね。でもイケナイ事であればあるほど、試してみたくなるのが子供という物です。今回は昭和に流行ったスピリチュアルな遊びについてご紹介します!


少年ジャンプ連載☆地獄先生ぬ~べ~で感動して印象に残った回☆3選

少年ジャンプ連載☆地獄先生ぬ~べ~で感動して印象に残った回☆3選

1990年代は学校の怪談や、トイレの花子さんなど怖い話をモチーフにした漫画やアニメが流行っていました。当時黄金期と呼ばれた週刊少年ジャンプでもその流れを組んだ学園物のホラー「地獄先生ぬ~べ~」が連載されて、アニメ化もしていましたよね。そんな地獄先生ぬ~べ~には、個性豊かな妖怪がたくさん登場しました。今回は地獄先生ぬ~べ~に登場した妖怪についてまとめてみます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。