最強!No.1メタルバンド  METALLICA伝説

最強!No.1メタルバンド  METALLICA伝説

最高のメタルバンドMETALLICAについてのまとめです。


METALLICAとは?

初期はスレイヤー、アンスラックス、メガデスと共に「スラッシュメタル四天王」と言われたが、その後様々な音楽を取り入れ、単にスラッシュメタルと語れない叙情性を持ったバンドに変わっていった。「問題作」の多さが取りざたされることも多いが、1990年代に全米アルバム総売り上げ4位、現在では世界中で1億1000万枚を記録するなど、ヘヴィメタル・バンドのトップに君臨し続けている。

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第61位。

METALLCAの歴史①

現メンバー
Vo/G ジェイムズ・ヘットフィールド(James Hetfield, 1963年8月3日 - )
G    カーク・ハメット(Kirk Hammett, 1962年11月18日 - )
B    ロバート・トゥルージロ(Robert Trujillo, 1964年10月23日 - )
Dr   ラーズ・ウルリッヒ(Lars Ulrich, 1963年12月26日 - )
左からカーク、ジェイムズ、ラーズ、ロバート

METALLICA

1981年:ラーズ・ウルリッヒがジェイムズ・ヘットフィールドを誘いメタリカが結成。

1982年:アメリカのインディーズレーベル「メタル・ブレイド・レコーズ」で製作されていたコンピレーションアルバム『 Metal Massacre 』に提供するため「Hit The Lights」をレコーディング、その直後にデイヴ・ムステインが加入。
同年:オリジナル7曲入りデモテープ『No Life Till Leather』を制作。
Gのデイブと他メンバーに確執が生まれ、Bのロン・マクガウニーが脱退。 
12月:新ベーシストとしてクリフ・バートンが加入。

1983年2月:サンフランシスコに拠点を移す。
4月:デイヴ・ムステインが解雇され、元エクソダスのギタリスト カーク・ハメットが加入。
7月:インディーズ・レーベルメガフォースよりアルバム『血染めの鉄槌(キル・エム・オール) - Kill em All - 』でデビュー。

KILL 'EM ALL 『血染めの鉄槌』

METALLCAの歴史②

1984年:ヴェノムのサポートとしてヨーロッパツアーを行う。
6月に2ndアルバム『ライド・ザ・ライトニング - Ride the Lightning - 』発表.
12月~:欧米ツアーを行う。
メジャー・レーベルエレクトラとの契約を獲得し、Qプライムとマネージメント契約を締結。

1985年8月:イギリス・ドニントンパークで開催されたモンスターズ・オブ・ロックに出演。

1986年3月:3rdアルバム『メタル・マスター - Master of Puppets - 』発表(メジャーデビュー)、ビルボード29位にランクイン。50万枚以上の売り上げを記録し、メタリカ初のゴールド・ディスクを獲得。

9月27日ベーシストのクリフ・バートンがヨーロッパツアー中のスウェーデンでバスのスリップ事故により死亡。
翌28日にツアーをキャンセルしアメリカに帰国。
10月7日クリフの葬儀参列後、ベーシストのオーディションを行い、元フロットサム・アンド・ジェットサムのジェイソン・ニューステッドがメタリカに迎えられる。

1987年8月:初期のカヴァー曲をレコーディングした『メタル・ガレージ - The $5.98 E.P. Garage Days Re-Revisited - 』(EP)を発表。

RIDE THE LIGHTNING 『ライド ザ ライトニング』

MASTER OF PUPPETS 『メタル・マスター』

クリフバートン(Clifford Lee "Cliff" Burton, 1962年2月10日 - 1986年9月27日)

METALLCAの歴史③

1988年9月:4thアルバム『メタル・ジャスティス - ...And Justice for All - 』発表。収録曲『One』では映画「ジョニーは戦場へ行った」とのコラボレーションで初のミュージックビデオを発売。
しかしベースの音量が小さい、ドラムの音が電子音の様に聴こえることなどで物議を醸した。
このアルバムのツアーではジャケットの女神像の巨大セットが作られ、崩れ落ちる仕掛けがあった。

1989年2月、グラミー賞ヘヴィメタル部門に「ワン - One - 」がノミネートされる。

1990年2月、グラミー賞ヘヴィメタル部門で「ワン - One - 」が受賞。グラミー賞授賞式においては、フォーマルスーツの慣例を無視してジーンズ姿で登場した。ただしカークは素敵なジャケットを着用していた。
10月より、アルバム制作にとりかかる。

1991年8月:5thアルバム『メタリカ - Metallica - 』(通称ブラック・アルバム)を発表。全米初登場1位を4週連続獲得し、全世界で2000万枚を超える大ヒットを記録。

1992年8月8日:ガンズ・アンド・ローゼズとのスタジアムツアーで「Fade to Black」のオープニング、特効の事故が発生し、ジェイムズが腕や顔などにII〜III度の大やけどを負う。しかし事故後わずか17日でステージへと復帰。その後の4週間はヴォーカルのみを担当し、リズム・ギターをメタル・チャーチのギタリスト、ジョン・マーシャルが代行した。

...AND JUSTICE FOR ALL『メタル・ジャスティス』

METALLICA『メタリカ』(通称:ブラックアルバム)

METALLICAの歴史④

1996年6月:6thアルバム『ロード - Load - 』を発表。全英・全米1位を記録。

1997年11月:7thアルバム『リロード - Reload - 』発表。
全米1位を獲得するものの、2作続けてのこの路線にスレイヤーは「メタリカは死んだ」と発言した。

1998年11月:カヴァー曲を集めたアルバム『ガレージ・インク - Garage Inc. - 』発表。

1999年11月:サンフランシスコ交響楽団との競演ライヴアルバム『シンフォニー&メタリカ - S&M - 』発表。

2000年4月:ナップスターを相手取り、著作権侵害、デジタル音楽ソフトの違法使用及び不正組織防止条例の違反で訴えを起こす。

2001年1月:ベーシストのジェイソン・ニューステッドが脱退。

2003年2月:新ベーシストとして元スイサイダル・テンデンシーズ、オジー・オズボーンバンドのロバート・トゥルージロが加入。
6月、8thアルバム『セイント・アンガー - St. Anger - 』発表。来日公演で大成功を収める。ロバートがオーディションにより加入したのは、このアルバムがほぼ完成した後であり、このアルバムでベースを弾いているのは、90年代からのプロデューサーであるボブ・ロックである。

2004年:8thアルバム『セイント・アンガー』が完成するまでの3年間に密着した(1600時間もの膨大なテープを編集した)映画『メタリカ:真実の瞬間- Some Kind of Monster -』が製作され、日本では2005年7月より限られた劇場でのみ上映された。

LOAD『ロード』

ReLOAD『リロード』

St. Anger『セイント・アンガー』

METALLICAの歴史⑤

2006年8月:サマー・ソニック06へ出演。『メタル・マスター - Master of Puppets - 』の発表から20周年を迎えるこの年を記念して、アルバム全曲を曲順通りに演奏した。

2006年12月:1989年から2004年までの間にリリースされた21曲のPVを収録したDVD、「ザ・ビデオズ 1989-2004」が発売される。ビルボードビデオチャート3位。

2008年9月:9thアルバム 「デス・マグネティック - Death Magnetic - 」発表。プロデューサーが、前作までのボブ・ロックからリック・ルービンに代わる。世界25ヶ国でアルバムチャート1位、オリコン初登場3位。

2009年4月4日:ロックの殿堂入りを果たす。スピーチは、親交が深いレッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリーが務めた。またジェイソンも参加して「Master of Puppets」「Enter Sandman」の2曲がライブ演奏された。さらに初代ベーシストであるロン・マクガヴニーと、クリフ・バートンの両親、その他メンバーの親族150人も授賞式に訪れた。ツアー中で参加出来なかった元メンバーのデイヴ・ムステインも、受賞を祝福する声明を贈った。

2010年9月25日・26日:さいたまスーパーアリーナにて4年ぶりの来日公演を行う。

2011年10月:ルー・リードとのコラボアルバム「Lulu」を発表。

2013年12月8日:米コカ・コーラ・ゼロがスポンサーになり南極大陸(キングジョージ島)公演が行われた。

2014年:「1年で、7大陸全てでコンサートを行った唯一のバンド」として、ギネス世界記録に認定された。

Death Magnetic『デス・マグネティック』

ナップスター論争

2000年4月に、メタリカがナップスターおよび大学3校を相手取り、著作権侵害、デジタル音楽ソフトの違法使用及び不正組織防止条例の違反で訴えを起こしたのが発端。一部のユーザーから「メタリカはBIGになって金の亡者となった」と非難を受ける一方、ミュージシャン側からは「メタリカの主張に賛同する」という動きが出るなど、一連の社会問題に発展。
2000年7月にナップスターの運営するウェブサイトに対して北カリフォルニア連邦地裁が閉鎖命令を下すものの、2001年2月にサンフランシスコ第9巡回区連邦控訴裁判所が北カリフォルニア連邦地裁の判決を覆し、サイトの継続を認める判決を下す。

2001年7月に、メタリカとナップスターが双方歩み寄る形で決着(詳細は公表されず)。
(Wikiより転載)

個人的にはMETALLICAを支持しますね。まあこの問題は、ずっと続く案件なんでしょうけど、立場によって白になったり黒になったりするんですよね。ユーザーからしてみれば、セコイ事言うな!って事なんでしょうけど、アーティスト側からみれば命削って作り上げた作品を違法に無料DLするなって事ですからね。大事なのは違法ってところです。
罪の意識が薄いんでしょうけど、1人1人の金額は大した事が無くても、多人数がやれば莫大な損害になるって事を考えて欲しいですね。

映画 Some Kind of Monster『メタリカ 真実の瞬間』

2001年のジェイソン脱退から、St.Anger完成までのドキュメンタリーです。ジェイソン脱退後、原因にもなった閉塞感を打開する為、撮り始められた作品。順調に進むと思われた撮影ですが、メンバー間の確執、ジェイムズのアルコール中毒など問題山積みでアルバム制作が中断してしまいます。
メンバーだけでは無く、解雇された元メンバー、デイブ・ムスティン(現メガデス)の後悔の念。プロデューサーボブロックの苦悩までしっかり描かれています(St.Angerのベースはボブロックが弾いている)
140分と長い作品ですが、モンスターバンドのリアルな姿を見る事が出来ます。

Gのカーク・ハメットのバランサーになろうとする姿がとても健気です。

※いかがだったでしょうか?最も成功を収めたメタルバンドMETALLICA。
興味がある方は是非アルバムを聴いてみて下さい

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

2月1日19時より、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ」の4Kアップコンバート映像がオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなりました。


ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。