映画『ひまわり』に主演したソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニのその後が知りたい!

映画『ひまわり』に主演したソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニのその後が知りたい!

いま再び注目を集めている映画『ひまわり』。今回は50年以上も前に作られたこの作品に主演し日本でも愛された名優マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンのその後の活躍についてご紹介します。


映画『ひまわり』とは

『ひまわり』(原題: I Girasoli)は、1970年に公開されたイタリア・フランス・ソビエト連邦・アメリカ合衆国の合作映画です。主演はソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニ。

ソフィア・ローレン

この作品でヒロイン・ジョバンナを好演したソフィア・ローレン(Sophia Loren)は、1934年9月20日生まれイタリア出身の女優です。1950年代初頭、ヨーロッパ映画の端役としてキャリアをスタートさせ、後の夫カルロ・ポンティによって見いだされました。1957年公開の『島の女』や『黒い蘭』などでイタリアのみならず、国際的なスターと見なされるようになり、デビュー当初のセックスシンボル的な存在から徐々に実力が認められていきます。

1960年代までにはハリウッドやヨーロッパにも活動の幅を広げ、『ふたりの女』(1960年)でアカデミー主演女優賞を受賞。世界中でトップスターそしてビューティーアイコンとしても高い人気を誇りました。その後も『ああ結婚』『ひまわり』『特別な一日』『昨日・今日・明日』など様々な作品に出演し、1994年に『プレタポルテ』、2009年にはミュージカル映画『NINE』と今でも現役で活躍しているイタリアを代表する伝説の大女優です。また日本でも大人気でこれまで4度来日。2008年には『SMAP×SMAP』の名物コーナー「ビストロスマップ」にゲスト出演したこともありましたね。

私生活では、1966年にイタリア映画界の大物映画プロデューサー、カルロ・ポンティと紆余曲折を経て正式に結婚。2007年にカルロが亡くなるまで、22歳という年の差をもろともせず、50年以上にわたり愛を貫きました。指揮者のカルロ・ポンティ・ジュニア、映画監督のエドアルド・ポンティの2人の息子がいます。最新作はNetflixのオリジナル映画『これからの人生』(2020年)。

マルチェロ・マストロヤンニ

この作品でアントニオ・ガルビアーティを好演したマルチェロ・マストロヤンニ(Marcello Mastroianni)は、1924年9月28日生まれフォンターナ・リーリ出身、ローマとトリノ育ちの俳優です。第二次世界大戦にイタリア軍の兵士として参戦し終結後の1945年に演劇界へ。巨匠ルキノ・ヴィスコンティ監督に見いだされ俳優としてのキャリアをスタートさせました。また「映像の魔術師」の異名を持つフェデリコ・フェリーニ監督作品の常連でもあり名作『甘い生活』で国際的な知名度を得ると、その後も『8 1/2』『女の都』『インテルビスタ』とタッグを組み続けます。

写真左:フェデリコ・フェリーニ
写真右:マルチェロ・マストロヤンニ

典型的な「イタリアンプレイボーイ」を演じることが多く、二枚目でありながらどこか人間味溢れる演技で世界中の映画ファンを虜に。ソフィア・ローレンとは『ひまわり』以外にも『バストで勝負』や『昨日・今日・明日』『ああ結婚』『特別な一日』『プレタポルテ』など多くの作品で共演した名コンビでしたね。また数々の賞に輝いた性格俳優でもありました。

私生活では、数々の女性と浮名を流しましたが、結婚はイタリア人女優のフローラ・カラベッラとの1度だけ。しかし長年にわたるフランス人女優カトリーヌ・ドヌーヴとの愛人関係は有名で、子供は妻との間に一女、ドヌーヴとの間にも一女(のちに女優となるキアラ・マストロヤンニ)をもうけています。1996年、すい臓がんにより72歳で死去。葬儀は国葬扱いで行なわれ、多くの共演者やファンが駆けつけたという。イタリア映画を代表する二枚目スターでした。

ヘンリー・マンシーニ

映画『ひまわり』で音楽を担当したヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)は、1924年4月16日生まれオハイオ州クリーブランド出身、ペンシルベニア州育ちのイタリア系アメリカ人です。『ひまわり』の主題曲はマンシーニ作品の中でも特に評価が高く、世界中で大ヒットした名曲です。幼い頃よりフルート奏者の父親から英才教育を受け、ハイスクール卒業後は名門ジュリアード音楽院に進学。1952年、ユニバーサル映画に入社すると徐々に頭角を現し、1960年代からは主にオードリー・ヘプバーン作品で注目されるようになったほか、『ピンク・パンサー』シリーズで知られるブレイク・エドワーズ監督の作品にはほとんど関わりました。

また映画音楽家として『ティファニーで朝食を』をはじめ数々の作品で「グラミー賞」「アカデミー作曲賞」に輝いています。人気シリーズ『刑事コロンボ』のテーマもマンシーニ楽曲。温厚な人柄で人望も厚かった彼の晩年は後進の育成に注がれたという。そして1994年6月、膵臓および肝臓癌のため死去。70歳でした。

ヴィットリオ・デ・シーカ

ヴィットリオ・デ・シーカ(Vittorio De Sica)は、1901年7月7日生まれフロジノーネ県ソーラ出身の映画監督・俳優です。ネオレアリズモ(イタリアンリアリズム)の一翼を担ったことでも知られ、映画『ひまわり』は冷戦期のソビエト連邦において初めて撮影された西側諸国の作品。監督として「カンヌ国際映画祭」でグランプリ、「ベルリン国際映画祭」で金熊賞、そして「アカデミー外国語映画賞」を2度も受賞しているほか、俳優としても『武器よさらば』(1957年)で「アカデミー助演男優賞」にノミネートされた奇才。1974年に73歳で死去しました。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。