今ではもう見られない、敬遠球を打った決勝打やホームラン

今ではもう見られない、敬遠球を打った決勝打やホームラン

2017年、メジャーリーグで試合時間短縮を目的に採用されたのが申告敬遠。日本でも2018年から野球規則改正によって採用されました。敬遠は投手がボールを投げていたのを、申告すればその場で打者は出塁できることになりました。確かに時間短縮はできますが、昔からプロ野球を見ていたファンにとっては、寂しい思いも感じますね。実はこれまで、この敬遠球によって、数々のドラマがあったのです。


今は敬遠も申告制

最近のプロ野球の試合でよくみられる申告敬遠。守備側の監督が、故意四球の意思を球審に伝えると、相手投手が投げることなく、打者に一塁ベースが与えられます。日本のプロ野球だけでなく、アメリカのメジャーリーグや、その他のアマチュア野球にソフトボールでも採用されているルールです。故意に打者を歩かせる四球のことを敬遠と呼びますが、意思表示だけで一塁を与える時を申告敬遠といいます。

実は申告敬遠制は、ソフトボールの国際ルールで以前から存在していたのです。日本でも、2013年のルール改正の際、導入されているんです。しかし、実際に試合で使われるようになったのが2018年の野球規則改正、前年に試合時間の短縮を目的としてメジャーリーグで採用されてからになります。同時に、大学野球と社会人野球でも採用されましたが、高校野球は見送られました。しかし、2020年より遅れて採用されています。

敬遠球を打って決勝打やホームランに

申告敬遠が導入される前、敬遠球でのドラマも見られました。1960年、読売ジャイアンツの長嶋茂雄は、このシーズンだけで3度も敬遠球を打って安打にしているんです。1981年7月19日、日本ハムファイターズの柏原純一は、西武ライオンズ戦において敬遠球を本塁打にしてます。敬遠球をホームランにした唯一の選手になっています。

敬遠球における有名な話が、1999年6月12日に起きた阪神タイガースの新庄剛志、現在日本ハムの監督として注目されていますね。読売ジャイアンツの槙原寛己が投じた敬遠球をさよなら安打にしました。新庄選手曰く、わざとホームベースから離れた位置に立って、敬遠球をストライクゾーン近くなるように誘導したとか。因みにこの時の打撃コーチが柏原純一だったのも、何かの巡り合わせだったのかもしれませんね。

意外に多い敬遠で暴投

1952年8月9日、国鉄スワローズのエースだった金田正一は、延長13回裏に敬遠教に剛速球を投げ、捕手が取れずにサヨナラ負けを喫しています。30年後の1982年4月3日、阪神タイガースの小林繁は、開幕戦となった横浜大洋ホエールズ戦で、敬遠のはずが暴投となりこれまたサヨナラ負け。

最近では2016年7月18日、DeNAの小杉陽太が起こした悪夢が東京ヤクルトスワローズ戦でのこと。8回に満塁のピンチを背負い、山田哲人への3球目を暴投してしまい失点。更に二三塁とピンチが続く場面で敬遠教を暴投してしまい失点を重ねてしまいました。まさに独り相撲ですね。2017年5月21日には、ヤクルトのジョシュ・ルーキが阪神戦7回で敬遠球を暴投して決勝点を与えています。

敬遠の場合、捕手が伸ばしたミットのみを目がけて投げるのですが、全力投球もできず、力の抜き具合が結構難しくコントロールを乱してしまうとか。このような事態を防ぐためには、捕手がバッターボックスから遠く離れたところで構えれば良いのですが、投球前にキャッチャースボックスから出た場合、ボークが宣言されていまうのです。投手・捕手・打者の位置関係も微妙に絡み合って、面白いドラマが誕生してきたのです。

敬遠への抗議パフォーマンス

もう50年以上も前の話ですが、1968年5月11日、読売ジャイアンツの長嶋茂雄は中日戦で敬遠を受けます。これに対して長嶋は、なんとバットを持たずに打席に入ったのです。当然にバッティングはできませんが、ルール上は問題ありませんでした。それでも、中日側は敬遠をしたのです。普通に真っすぐなげれば良かったのにと思いますけどね。

2003年9月20日には、西部のアレックス・カブレラが対近鉄の延長11回裏一死二塁のチャンスでバッターボックスに入ります。ところが近鉄側は2打席連続の敬遠策。これに怒った右打者のカブレラは、なんと左打席に立ったのです。それでも近鉄バッテリーは敬遠しています。

そしてオリックスへ移籍後のカブレラ、2010年7月8日の西武戦ではバットを逆に持って打席に入っています。それでも西武側は敬遠をしたのですが、やっぱりストライクを取りに行けばと思いますよね。

合理化もいいけれど

時間短縮や合理化を進めるのもよいですが、ファンが楽しむプロ野球でもあるので、こんなに楽しいパフォーマンスやアクシデントなど、見てみたいですよね。実際のところ、敬遠は申告しなければいけない訳でなく、アッと驚くプレーも期待したいところ。しかし、今となっては無理なのでしょうか。

関連するキーワード


敬遠 ホームラン

関連する投稿


【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

【王さんのせいで・・・】王貞治選手の次点でホームラン王を獲得できなかった選手たち

世界のホームラン王こと王貞治選手は、現役時代にホームラン王のタイトルを15回も獲得しています。しかも、ホームランの本数は40本台、50本台がほとんど。ライバルの強打者たちは、どんなに打ってもタイトルに届かず、悔しい思いをしていたようです。今回は、王選手の次点で惜しくもタイトルを逃した選手を振り返ります。


【清原和博】ホームラン王0回なのに通算ホームラン数歴代5位!安定して打ち続けた無冠の帝王

【清原和博】ホームラン王0回なのに通算ホームラン数歴代5位!安定して打ち続けた無冠の帝王

現役時代の華々しい活躍とは裏腹に、意外にも、ホームラン・打点・打率のタイトルは一度も獲得することのなかった清原和博選手。しかし、通算ホームラン数は歴代5位で、これは安定してホームランを打ち続けた証とも言えるでしょう。そんな "無冠の帝王" の記録を振り返ります。


【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

【1984年・プロ野球】阪神・掛布 vs. 中日・宇野!最後は残念だったホームラン王争い

1984年のホームラン王は、阪神・掛布、中日・宇野の両選手がタイトルを獲得しました。しかし、その輝かしいタイトルを汚すかのように、消化試合となったシーズン最終2試合では、まさかの両チームによる敬遠合戦に。両選手のタイトル争いと敬遠合戦の裏事情を振り返ります。


【通算敬遠ランキング】1位はダントツで世界の王!名捕手が上位ランク入りする理由は!?

【通算敬遠ランキング】1位はダントツで世界の王!名捕手が上位ランク入りする理由は!?

投手が打者との勝負を避け、意図的に四球を与える「敬遠」。通算記録のダントツ1位は、世界のホームラン王・王貞治選手です。一方、ランキング上位には、ホームラン打者だけでなく、長年マスクを被った名捕手の名もあります。その理由は何でしょうか?通算敬遠ランキングを検証します。


【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

シーソー投法と呼ばれたダイナミックな投球フォーム。広島ファンならずとも、真似しようとしたプロ野球ファンは多かったのではないでしょうか。ストレート真っ向勝負が多かったことから、奪三振も被本塁打も多かった投手で、広島の躍進に大いに貢献したエースです。そんな池谷公二郎投手の記録を振り返ります。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。