「戦う女の子」をテーマに懐かしの特撮&アニメソングをカバー!音楽ユニット『帝子ボンボン』って何者?

「戦う女の子」をテーマに懐かしの特撮&アニメソングをカバー!音楽ユニット『帝子ボンボン』って何者?

「戦う女の子」をテーマにした、懐かしい特撮&アニメソングをカバーするアルバムが発売されます。その音楽ユニットである『帝子ボンボン』とは何者なのでしょうか?


君の青春は輝いているか

ジャケットA

「戦う女の子」をテーマにした、懐かしい特撮&アニメソングをカバーするアルバムが発売されます。
発売日は2022年6月8日。

アルバムタイトルは『君の青春は輝いているか』です。
これは1987年『超人機メタルダー』のオープニング曲ですね!

音楽ユニット『帝子ボンボン』によるアルバムとのことなのですが…一体、何者?

これが『帝子ボンボン』だ!

『帝子ボンボン』とは、声優の帝子がボーカル、ボンソワール幾原がプロデュース、ボンジュール鈴木が音楽監督を担当する音楽ユニットです。
それぞれのメンバーを簡単ですが紹介しましょう。

帝子

幾原邦彦監督のアニメ、2019年『さらざんまい』で声優としてデビュー。他に『少女式ヱリス』のボーカルもつとめる。

ボンソワール幾原

アニメ監督・幾原邦彦の音楽活動時の名前。《美少女戦士セーラームーンシリーズ》のシリーズディレクター、1997年『少女革命ウテナ』監督など。2022年4月29日に劇場映画『RE:cycle of the PENGUINDRUM』が公開予定。

※Twitterにて「幾原邦彦」から「ボンソワール幾原」に改名を報告していたのですが、現在は音楽活動をする時の名前に変更し、該当ツイートは削除されました。

ボンジュール鈴木

シンガー、ソングライター、サウンドプロデューサー。「帝子ボンボン音作り係」とのこと。幾原邦彦監督の2015年『ユリ熊嵐』の主題歌でデビュー。

収録曲リスト

01. あしたのジョー
1970年放送『あしたのジョー』のオープニング曲です。作詞は詩人の寺山修司、作曲は八木正生。歌は尾藤イサオでした。

02. かえせ!太陽を
1971年『ゴジラ対ヘドラ』のオープニング曲です。「水銀 コバルト カドミュウム」で始まる歌詞はインパクト大です。公害が深刻化していた時代の作品でした。作詞は坂野義光、作曲は眞鍋理一郎。歌は麻里圭子 with ハニー・ナイツ & ムーンドロップスでした。

03. 君の青春は輝いているか
アルバムタイトルになっている曲。1987年『超人機メタルダー』のオープニング曲です。作詞はジェームス三木、作曲は三木たかし、歌は佐々木功でした。

04. ご唱和ください我の名を!
2020年『ウルトラマンZ』のオープニング曲です。作詞・作曲・歌は遠藤正明です。

05. 絶対運命黙示録・完全版
1997年『少女革命ウテナ』の挿入歌です。作詞・作曲はJ・A・シーザー。上記した-寺山修司の劇団で活動していた方です。

06. 水の星へ愛をこめて

1985年『機動戦士Ζガンダム』の後期オープニング曲です。作詞は売野雅勇、作曲はニール・セダカ。歌はガンダム歌手と言ってもいい森口博子です。

07. 魂のルフラン
1997年映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』のエンディング曲です。作詞は及川眠子、作曲は大森俊之、歌は高橋洋子です。

08. 人魚は歩けない
2011年発表で作詞・作曲・歌は谷山浩子です。ボーカルの帝子は谷山の大ファンなんだそうです。

09. 檄!帝国華撃団
1996年ゲーム『サクラ大戦』の主題歌。のちにアニメ化の際にも使われました。作詞は広井王子、 作曲は田中公平。歌は横山智佐&帝国歌劇団です。

販売情報

Amazon | 君の青春は輝いているか ジャケットA | 帝子ボンボン | アニメ | ミュージック

君の青春は輝いているか ジャケットAがアニメストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 ジャケットA

Amazon | 君の青春は輝いているか ジャケットB | 帝子ボンボン | アニメ | ミュージック

君の青春は輝いているか ジャケットBがアニメストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 ジャケットB

ジャケットは望月けいによる、ジャケットAとジャケットBの2種類があります。収録内容は同じです。

アーティスト:帝子ボンボン
収録時間:33分
価格:3000円(税込)
発売日:2022年6月8日

大正時代や昭和初期の情景を交えつつ、情的なメロディラインを持つ『少女式ヱリス』では、「ロマンとデカダンの狭間で、悲哀に満ちた歌を唄う」帝子。
異才のアニメ監督であるボンソワール幾原。
「甘い中毒性のふわふわロリータウィスパー・ヴォイス」のボンジュール鈴木。

この三人の化学反応がどんな音楽を生むのか、今から楽しみです!

関連する投稿


『昭和100年企画!みんなで歌おう!昭和・平成懐かしのアニソン・ドラマソング』が開催!タケカワユキヒデ、前川陽子らが参戦!

『昭和100年企画!みんなで歌おう!昭和・平成懐かしのアニソン・ドラマソング』が開催!タケカワユキヒデ、前川陽子らが参戦!

松戸市民会館(千葉県松戸市)にて、コンサート『昭和100年企画!みんなで歌おう!昭和・平成懐かしのアニソン・ドラマソング』の開催が決定しました。開催日程は5月18日。


【80年代アニソン】女の子がメインのアニメソング5選

【80年代アニソン】女の子がメインのアニメソング5選

アニソンことアニメソングですが、過去から現在まで名曲が生まれました。ポップな曲からバラードまで、様々なジャンルで魅了されるアニソン。今回は80年代に放送されたアニメで、女の子メインで作れられたアニソンを5選まとめました。


アニメソングの帝王・水木一郎さん没後1年!ファン必携の1冊『空にそびえる 水木一郎ソングブック』が好評発売中!!

アニメソングの帝王・水木一郎さん没後1年!ファン必携の1冊『空にそびえる 水木一郎ソングブック』が好評発売中!!

河出書房新社より、2022年に74歳で亡くなった歌手・水木一郎さんのファンブック『空にそびえる 水木一郎ソングブック』が現在好評発売中となっています。


ウイングマン「異次元ストーリー」などを収録!作曲家・林哲司のデビュー50周年企画『林哲司 コロムビア・イヤーズ』が発売決定!!

ウイングマン「異次元ストーリー」などを収録!作曲家・林哲司のデビュー50周年企画『林哲司 コロムビア・イヤーズ』が発売決定!!

コロムビアより、作曲家・林哲司によるアイドルソングやアニメ・特撮主題歌を収録した珠玉の作品集『林哲司 コロムビア・イヤーズ』の発売が決定しました。発売予定日は6月21日、価格は3630円(税込)。


めぞん一刻、シティーハンター…森口博子が80年代の懐かしアニソンをカバーした『ANISON COVERS』を発売!!

めぞん一刻、シティーハンター…森口博子が80年代の懐かしアニソンをカバーした『ANISON COVERS』を発売!!

キングレコードより、森口博子によるカバーアルバム『ANISON COVERS』の発売が決定しました。発売予定日は5月24日、価格は初回限定盤が4400円(税込)、通常盤が3300円(税込)


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。