【眞野あずさ】はぐれ刑事純情派の高級バー『さくら』ママ役でお馴染み!実姉・真野響子やセクシーショット・濡れ場を振り返る!

【眞野あずさ】はぐれ刑事純情派の高級バー『さくら』ママ役でお馴染み!実姉・真野響子やセクシーショット・濡れ場を振り返る!

姉・真野響子さんとともに美人姉妹の女優として活躍されている眞野あずささん。ドラマ『はぐれ刑事純情派』では浦安刑事が仕事の疲れを癒す高級バー『さくら』のママとして、くっつきそうでくっつかない微妙な関係を演じていましたね。そんな彼女の全盛期の活躍ぶりをセクシーショット・濡れ場と一緒に振り返っていきたいと思います。


美人女優として活躍された眞野あずささん

眞野あずささんの経歴

1957年、神奈川県鎌倉市に生まれた眞野あずささん。父親は日本航空勤務のサラリーマンだったそうで、地元の公立高校を卒業された彼女は聖心女子大学・文学部に進学されています。

【真野響子】時代劇・現代劇などマルチに活躍した美人女優!柴俊夫との結婚やヌード・濡れ場もリサーチ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

大学4年生だったときに週刊朝日の表紙を飾って芸能界入り。
大学卒業後は、芸能活動を本格化され…

1982年 TBS系列放送のドラマ『風の鳴る国境 ―明子と早苗―』

こちらの作品で女優デビューを果たしました。
その後もテレビドラマを中心に活躍され、着実に女優としてのキャリアを積んでいきます。

1986年から始まった日本テレビ系列放送の…

テレビドラマ『弁護士・高林鮎子』シリーズ

こちらでは主演を務め、シリーズは19年に渡って続きました。
眞野あずささんの存在を全国に知らしめたドラマは、1988年からテレビ朝日系列で放送が始まった…

『はぐれ刑事純情派』

 こちらの作品は藤田まことさんが主人公・安浦刑事を演じ、20年以上に渡る長寿ドラマとして多くのファンに愛されましたね。眞野あずささんは安浦刑事が仕事帰りに訪れる高級バー『さくら』の美人ママを演じ、くっつきそうでくっつかない二人の微妙な関係はテレビの前の視聴者を惹きつけました。

彼女のヌード・濡れ場といった情報もリサーチしてみましたが、結婚された時期が早かったこともあって過激な内容には挑戦されていないようです。そんな眞野あずささんの艶めかしい姿がご覧になれるのが…

1991年 日本テレビ系列放送のドラマ『ゼロの焦点』

こちらではおっぱいこそ露わにされていませんが、入浴シーンや濡れ場を披露されていてエロさを強調したものとなっています。

(再)【GIFアニメ】眞野あずさPart2(女優)胸チラ,入浴シーン,濡れ場,ゼロの焦点,並樹史朗,Mano Azusa – 裸のヌードの芸能人

2003年からはテレビ朝日系列にて…

こちらの作品の放送が始まり、眞野あずささんの女優としてのキャリアを代表するコンテンツとなっています。

眞野あずささんの主な出演作品

テレビドラマ

『弁護士・高林鮎子』シリーズ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

映画

『食卓のない家』

内容&あらすじ

『恋人たちの時刻』

内容&あらすじ

最近の眞野あずささんの活動ぶり

かつて、その美貌で多くの男性ファンを魅了した眞野あずささん。しかし、2014年以降は目立った芸能活動が見当たりません。その後の動向を探ってみると…

真野響子・眞野あずさ 姉妹対談「母の介護はきょうだい3人で。初めての姉妹ゲンカも経験して」 【対談】家族が共倒れしない秘訣|芸能|婦人公論.jp

このような記事を見つけました。
ご高齢の母親を兄弟・姉妹で介護されているようで、このようなプライベートでの事情も彼女の芸能活動に影響を与えているのかもしれませんね。このまま、表舞台から姿を消してしまうのは少し早いと思いますので、ファンとしては、落ち着いた段階で映画やテレビドラマに出演してほしいものです。
これからも女優として輝く眞野あずささんの姿に期待して、とりあえず今回は記事を締め括らせていただきますね。最後まで記事を読んでくださって、ありがとうございました。今後も気になる有名人を取り上げていきますので、また別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


若き日の伊藤麻衣子が下着姿を披露したドラマ2選

若き日の伊藤麻衣子が下着姿を披露したドラマ2選

不作と呼ばれた1983年にデビューした伊藤麻衣子さんは、清楚なイメージで人気でした。またアイドルだけではなく大映ドラマを始めとした数々のドラマにも出演し、女優としても活躍しています。そんな伊藤麻衣子さんはドラマで下着姿を披露し、お茶の間の前の視聴者をドキドキさせてくれました。今回はそんな伊藤麻衣子さんが下着姿を披露したドラマ2選についてご紹介します。


高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

高岡早紀が湯女役を演じて豊満ボディを披露した映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」

日本人には馴染みの深い忠臣蔵と、四谷怪談という二つのお話をコラボさせた映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」が1994年に公開されました。どのような繋がりだったかというと四谷怪談の裏切り男伊右衛門は赤穂浪士だったという設定です。そして高岡早紀さん演じるお岩は湯女だったという設定で豊満ボディを惜しげもなく披露したことも見どころの1つでした。そこで今回は映画「忠臣蔵外伝四谷怪談」をご紹介します。


石川ひとみと倉田まり子は姉妹のようにそっくりだった!?

石川ひとみと倉田まり子は姉妹のようにそっくりだった!?

「まちぶせ」の大ヒットで知られる石川ひとみさんと、新人賞を総なめにしたアイドル歌手の倉田まり子さん。ほぼ同時代に活躍した2人は、外見がよく似ていたと言われています。果たして本当に似ていたのでしょうか?そこで今回は、石川ひとみさんと倉田まり子さんについてご紹介します。


40代で初のヌードでの濡れ場を演じた宮澤美保の主演映画「光復(こうふく)」とは?

40代で初のヌードでの濡れ場を演じた宮澤美保の主演映画「光復(こうふく)」とは?

1990年に10代で女優デビューして以来、着実にステップを積み重ねて大人の女優へと変貌した宮澤美保さん。2016年に映画監督の深川栄洋さんと結婚しています。そんな宮澤美保さんは映画「光復(こうふく)」でなんと、40代にして初のヌードでの濡れ場を披露します。そしてなんと監督は夫の深沢栄洋さんだと言いますから、二重にビックリですね。今回はそんな宮澤美保さんについてご紹介します。


【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。