世界名作劇場ペリーヌ物語の最終回はどうなった?昭和の感動アニメ

世界名作劇場ペリーヌ物語の最終回はどうなった?昭和の感動アニメ

昭和の時代の日曜日の19時30分と言えば、「フランダースの犬」「小公女セーラ」など感動的なアニメの放送枠でしたよね。ペリーヌ物語はその時間帯に放送されたアニメの1つで、1978年1月1日~同年12月31日までピッタリ1年間放送されていました。確かお父さんとお母さんと一緒におじい様に会いに行く物語でしたが、最終回は一体どうなったのでしょうか?今回はペリーヌ物語についてご紹介します!


ペリーヌ物語のあらすじ

まずはペリーヌ物語のあらすじからご紹介します!
物語はペリーヌが父親と母親と一緒に、父親の故郷を目指して旅をしている所から始まりました。
父親が病に倒れ、命を落としたために母親と共にボスニアの小さな村に逗留していましたが、埋葬を終えると父親の故郷、フランスのマロクールを目指し旅を再開します。
写真師の仕事をしていた父親の仕事を引き継ぎ、途中立ち寄った町や村で仕事をしながら母親は旅費を稼ぎながら、旅を続けていました。
そんな中クロアチアやイタリアを抜けた後、早くフランスに到着しようとスイスの山越えをした事から母親が体調を崩してしまったのです。
病をおしてパリに到着した2人でしたが、シモン荘という下宿所で母親は静養することになりました。
ペリーヌは母親を必死で看病しますが病は良くならず、所持金はどんどん減っていってしまったのです。
そのことを知った母親は、すぐに旅立とうとしますが、旅立ちの朝にとうとう倒れてそのまま帰らぬ人になってしまったのでした。

母親を埋葬し、お世話になったシモン荘の人々に別れを告げて、飼い犬のバロンを連れ1人旅立つペリーヌ…。
このバロンがまた賢いです。
ペリーヌにはバロン、ネロにはパトラッシュ、ハイジにはヨーゼフと…世界名作劇場の陰の主役はワンちゃんと言えるでしょう。
ペリーヌはたった13歳なのですよね…。
旅の途中に両親を亡くしてしまいましたが、健気に強く生きて行こうとする姿が涙を誘います。
1人マロクールに向かいますが、途中所持金も尽きて空腹と疲労で死にかけた事もありつつ、出会った人達やバロンの助けもあり、なんとかおじい様の住むマロクールに辿りついたのでした。
やっと着きましたが、イギリス人とインド人のハーフの母親との結婚をまだ許してくれていないのではないか?という話を聞き、孫であることを名乗らず偽名(オーレリィ)を使っておじい様の工場で働きだすペリーヌ。
器用で英語も話せるペリーヌは通訳となり、遂にはおじい様に気に入られ秘書に抜擢されます。
そしてその優しい人柄で誰からも愛され、周囲の人々を幸せにしていったのでした。
探していた息子(ペリーヌ)の父親の死を知り、失意のどん底にあったおじい様はペリーヌの看病で、元気を取り戻します。

目の見えないおじい様はオーレリィ(ペリーヌ)が息子にそっくりだと聞かされて、弁護士に調査を依頼しました。
そして調査の結果ペリーヌが孫だった事がわかったのです!
そして目が見えなかったおじい様は手術を受け、初めてペリーヌの顔を見ます。
そこには愛する息子にそっくりな孫が立っていたのでした。
おじい様との感動の抱擁シーンで最終回となりました。
息子を憎い女にとられたと、恨みのような感情をペリーヌの母親に抱き、人を思いやる心を忘れていたおじい様でしたが、ペリーヌと出会ったことで人を愛する心や信頼する心を取り戻したのです。
明るく優しいペリーヌが愛を失ったおじい様に教えた人を愛する事の大切さ…そんな二人の抱擁に胸が熱くなる最終回でした。

ペリーヌ物語の原作

実はペリーヌ物語には原作がありました。
1891年にフランスで発行されたエクアロ・アンリ・マロ(1830年~1907年)原作の「家なき少女」です。
アニメと原作の内容はパリに入ってからはほとんど同じですが、それ以前はアニメオリジナルでした。
どういう事かというと、原作はパリに入ってから物語が開始しています。
何も持っていなくても、賢さと人柄が良ければ、自分も幸せになり他人も幸せに出来る事を描いたペリーヌ物語は感動出来る作品です。
大人になってから観ても充分楽しめますね。

関連するキーワード


最終回 ペリーヌ物語

関連する投稿


生きている?死んでいる?生死が分からない結末のドラマ特集

生きている?死んでいる?生死が分からない結末のドラマ特集

ドラマの中にはあえて結末をあいまいにして視聴者の判断にゆだねる、というラストもありますよね。ですが生死が分からないラストだとちょっと気になりますよね。ラストの生死がハッキリしないドラマを集めました。


【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

人気コミック「まいあ SWAN act Ⅱ」(有吉京子)が、2022年12月発売の第7巻で完結。これにより累計発行部数2000万部超のSWANシリーズが幕を閉じます。今回、完結記念となるサイン入りポストカード4枚セットの購入特典付き「まいあ」全7巻セットが発売され


世界名作劇場の名作がJOYSOUND「みるハコ」で蘇る!「フランダースの犬」の1話&最終話が再配信!

世界名作劇場の名作がJOYSOUND「みるハコ」で蘇る!「フランダースの犬」の1話&最終話が再配信!

通信カラオケ「JOYSOUND」で、観て楽しめる多彩な映像コンテンツが楽しめるサービス「みるハコ」にて、ヴィーダ原作の名作アニメ『フランダースの犬』が、再び配信されます。期間は11月30日(水)から来年2月28日(火)まで。


最終回の急展開に衝撃!ラストが賛否両論を生んだドラマ

最終回の急展開に衝撃!ラストが賛否両論を生んだドラマ

「終わり良ければ総て良し」というように、最終回が面白いとドラマの満足度は上がりますが逆もまたしかり。最後がん?という感じで終わってしまうと後味の悪い作品になってしまいますよね。今回は90年代に放送されたドラマで後味が悪いと筆者が感じた作品をご紹介していきます。


NHK人形劇☆プリンプリン物語の最終回って結局どうなったの?子供向けだけどシュール

NHK人形劇☆プリンプリン物語の最終回って結局どうなったの?子供向けだけどシュール

NHK人形劇と言えば「ひょっこりひょうたん島」が有名ですが、1979年~1982年までNHKで放送された人形劇「プリンプリン物語」覚えていますか?幻の祖国を求めて仲間たちと一緒に冒険の旅に出るプリンプリンでしたが、結局祖国は見つかったのでしょうか?プリンプリン物語の最終回について調査しました!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。