最終回の急展開に衝撃!ラストが賛否両論を生んだドラマ

最終回の急展開に衝撃!ラストが賛否両論を生んだドラマ

「終わり良ければ総て良し」というように、最終回が面白いとドラマの満足度は上がりますが逆もまたしかり。最後がん?という感じで終わってしまうと後味の悪い作品になってしまいますよね。今回は90年代に放送されたドラマで後味が悪いと筆者が感じた作品をご紹介していきます。


東京ラブストーリー

1991年1月から3月までフジテレビ系列で月曜21時に放送されていた東京ラブストーリー。「月9」という言葉を生み出した作品でもあり、トレンディドラマブームにさらに火をつけた作品でもありますよね。そんな高視聴率ドラマですが最後にびっくりしたという人も多いのではないでしょうか。

主人公は鈴木保奈美さん演じる赤名リカ。リカの同僚で恋人となる永尾 完治(織田裕二さん)と、完治の高校時代の同級生である三上 健一(江口洋介さん)、関口 さとみ(有森也実さん)の4人をメインにしたラブストーリー。

リカはさばさばした女性で、とても人気が高かったです。ですが完治は優柔不断で、リカと高校のころから好きだったさとみの間で揺れていきます。そして最終的にさとみを選ぶというのが当時衝撃的でした。ラブストーリーで主人公が失恋して終わる作品というのはなかなかなかったですよね。

原作は柴門ふみさんの漫画なので原作を読んでいる人ならわかっていたことかもしれませんが、ドラマから入った人にとっては衝撃でした。ちなみに、漫画は完治が主人公なのでどちらと結ばれても納得という感じでした。

素顔のままで

1992年に月9枠で放送されたドラマ。主演は安田成美さんと中森明菜さん。

安田成美さん演じる香坂優美子は高校時代に同級生との子供を妊娠し、中絶した過去があります。現在は25歳で図書館司書をしているのですが、そんな過去があるからか大人しく生活をしています。

父親から見合いの話を持ってこられた優美子は見合いの当日にミュージカルスターを目指す月島 カンナ(中森明菜さん)に出会い、ひょんなことかた同居することになります。性格は正反対の二人ですが徐々に絆が生まれていきます。

2人はカンナが所属する劇団の演出家村上 一也に恋をします。そして一也と優美子は結婚します。カンナとは一時疎遠になりますが再会し、再び友達として接するように。

そんな中一也がミュージカルを本場で学びたいと思っていることに気が付いた優美子は一也を尊重して離婚。その後妊娠が判明します。そして妊娠と同時に心臓に病気があることが判明します。

最終回で優美子は出産するのですが、心臓病が悪化し、カンナに看取られながら亡くなります。優美子の産んだ子供はカンナガ育てるというラストでした。

中盤かなりドロドロしたので普通に幸せになってほしかったのですがなんで死んでしまうの?という感じでしたね。

振り返れば奴がいる

三谷幸喜さんが本格的にテレビドラマの脚本を担当した第一作。主演は織田裕二さんと石黒健さん。

天才的な技術を持ちながら冷酷で粗鋼も悪い医師、司馬 江太郎(織田裕二さん)と正義感が強く熱血の石川 玄(石黒健さん)の2人の医者の衝突を描いたドラマ。

石川は司馬を病院から追い出そうとしますが、司馬は汚い手を使ってそれを阻んでいきます。

そんな中石川がすい臓がんであることが発覚。最終話で司馬の手術を受けるもなくなってしまいます。「戻ってこい!」というセリフが印象的でした。

ぶつかり合ってきた石川がなくなったことで司馬が少し変化していくかと思われたところ、路上で自分が切り捨てた元上司平賀 友一(西村雅彦さん)に刺されるというところで終わります。

刺して振り返って流れた「YAH YAH YAH」が今でも心に残っています。

司馬の生死ははっきり分からないまま終わるんですよね。これはなかなか衝撃的なラストでした。

実はこの最後は、あと2シーンでクランクアップというところで織田さんが「こんな悪い奴が生き残っていいの?」と「刺されて死にたい」と申し出たそうです。

そこで三谷さんが脚本を書き替えこの形になったのです。三谷さんは「とてもいいラストになったけどもっと早くいってほしかった」と話しているそうです。

未成年

1995年に放送されたドラマです。脚本は野島伸司さん。主演はいしだ壱成さんです。

いしだ壱成さん演じるヒロや知的障害者のデク、高校の同級生など行き場をなくしたが集まるようになります。ヒロは大学生の新村萌香に出会い、恋心を抱くのですが兄の彼女だと判明します。

その後、ひょんなことからヒロたちは意図せず銀行強盗傷害事件を起こしてしまい、逃亡し山奥の廃校で生活を送ることに。ワイドショーを通じてヒロは世の中に対する意見を言うなどするのですがしばらくは隠れていられました。

ですが結局は見つかってしまい、突撃しようとするのですが拘束されてしまいます。

最終回では移送中の護送車が事故を起こし、彼らはそのすきに逃げ出します。東京に戻ったヒロは萌香に会うのですが、警察に銃を向けられてしまいます。萌香が身を挺して守り、ヒロは逃げ出すことができたのですが、萌香は持病が悪化して意識を失いその後亡くなってしまいます。

その後、ヒロは屋上で「精一杯生きることの大切さ」、「自分と他人を比べることの無意味さ」を語り、警察に拘束されます。また「デクにも裁判を」というのも訴えていました。その後、彼らは法廷で再会するというラストでした。

途中からありえない展開が続くドラマですが、最期のヒロの主張に大人たちが納得して終わりというのは中途半端ではないかと批評されていました。

眠れる森

『眠れる森 A Sleeping Forest』は1998年に放送されました。脚本は野沢尚さん。主演は中山美穂さん、木村拓哉さんです。

主人公の大庭実那子(中山さん)は濱崎輝一郎(仲村トオルさん)との結婚式を3か月後に控えていました。

実那子は15年前の「市議会議員一家惨殺事件」の生き残りなのですが当時の記憶を失っていました。事件は姉との交際を反対されていた国府吉春(陣内孝則さん)が犯人とされ無期懲役となっていました。

実那子は15年前に「15年目の今日、眠れる森で会いましょう」という手紙をもらっていて、その手紙の主に逢いに行きます。手紙の主は実那子の現在も過去も知っている伊藤直季(木村さん)でした。

一方國分は出所し「あいつにふわわしい地獄を用意する」と言い残し失踪します。

15年前の事件の真相は?というお話ですね。

最終回では犯人が輝一郎であることが判明。ですが時効のため逮捕されることはありません。國分が輝一郎を指し、「俺はまた刑務所に入る。仮出所になってまたお前を刺しに来る。一生それの繰り返しだ。これがお前が一生味わう地獄だ」と告げます。

輝一郎は一生國分に狙われることに耐えられなくなり、精神病院に収容されます。

実那子は眠れる森で眠っていて、直季は眠れる森に向かう電車の中で異変がありながらも眠っていて2人は目を覚まさずに物語は終了。

最期はいったい何なのか?と波紋を呼びました。脚本の野沢さんによると「美那子は生存しており、直季は死亡している」とのことです。じつはこちらも木村さんから最後に死ねないか、という申し出があったのだとか。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。