NHK人形劇☆プリンプリン物語の最終回って結局どうなったの?子供向けだけどシュール

NHK人形劇☆プリンプリン物語の最終回って結局どうなったの?子供向けだけどシュール

NHK人形劇と言えば「ひょっこりひょうたん島」が有名ですが、1979年~1982年までNHKで放送された人形劇「プリンプリン物語」覚えていますか?幻の祖国を求めて仲間たちと一緒に冒険の旅に出るプリンプリンでしたが、結局祖国は見つかったのでしょうか?プリンプリン物語の最終回について調査しました!


プリンプリン物語の概要とあらすじ

プリンプリン物語は1979年4月2日~1982年までNHK総合テレビで放送された人形劇です。
赤ん坊の時になんらかの事情で箱舟で流されたどこかの国の王女様のプリンプリンは、拾ってくれた漁師に15歳まで育てられました。
まだ見ぬ祖国と両親を探して、仲間たちと共に世界中を旅する物語です。
実はどこかの国の王族という設定は、キン肉マンと一緒ですね。
(ちなみにキン肉マンは、キン肉族の国王と王妃の両親が新婚旅行中にブタと間違えて宇宙船から捨てられ、地球に流れ着いています)
キン肉マンと違って、プリンプリンが流されたなんらかの事情は明かされていないので、気になります。
主題歌(ハッピーアドベンチャー)とプリンプリンの声は、「まちぶせ」でブレイクした石川ひとみです。

こちらは↓石川ひとみの代表曲「まちぶせ」
トシちゃん(田原俊彦)にアヒルに似ていると言われていた記憶がありますが、可愛いです。

登場人物

プリンプリン物語の登場人物の紹介です。

プリンセス・プリンプリン(声:石川ひとみ) 主人公。 心優しい純真な少女で、正義感も強い。歌を愛し、自らの想いや訪れた国々に寄せてよく歌う。勇敢な性格で、危険な旅に自ら挑む積極的な一面もある。 ランカーに気に入られて追い回されているが、本人はランカーが大嫌い。何度となく誘拐されるが、その都度仲間達やゲストキャラクターから助けられる。 モンキー(声:斎藤隆) 幼いプリンプリンと一緒に箱舟で流された猿。何故か超能力を持っており、更にはヘリコプターや潜水艦まで操縦できる、めっちゃ出来るやつ。ランカーが猿が大の苦手なので、事あるごとに彼を追い払う役割も負っている。 『ラーマーヤナ』における白猿神・ハヌマーンがモチーフ。 ボンボン(声:神谷明) ギターが得意な、ちょっぴりナルシストな少年。自称プリンプリンの「ボーイフレンド」。ただしプリンプリンはよく解ってない。 腕っぷしが強く、腕を曲げると力こぶが「ボーンボーンと」できる為にこの名で呼ばれている。その為、実はええとこのボンボンという意味ではない。 オサゲ(声:はせさん治) 名前の通り、赤毛のおさげの少年。チビだが駿足、踊りが大好き。 大食漢で、口癖は「はらへった」。 後ろから見ると女の子に間違われる事が多く、それで助かった事がある。 カセイジン(声:堀絢子) 火星人……ではなく人間の少年。「予感」という予知能力を持ち、ティンと来ると「予感です、予感がします!」と耳をくるくる回しながら興奮する。ただし的中率はそれほどでもない。 頭が非常に良く、力ではなく知恵でプリンプリンと仲間を助ける。頭が良すぎて、たまに第四の壁を突破してくる事も。メメタァ! シャーレッケ・マイホーム(声:八木光生) 世界的名探偵。モデルはもちろんあの人。イギリス人だが関西弁。妻のワット博士よりは知能指数が劣るが、それを補うように博識で、プリンプリン一行の危機を救う事もある。 ランカーとはチェスの世界大会のライバル。 ワット博士(声:鷲尾真知子) 世界的な動物学者。モデルはもちろんあの人の相棒。マイホームの妻。モンキーの素性について鑑定を行った事が、プリンプリン達の祖国探しのきっかけになった。 伝説の「黄金バット」の捕獲を夢見ており、いざ黄金バットと遭遇すると我を忘れて追いかけ回す。 軍曹(声:緒方賢一) 角つきヘルメットを被った軍人のおっちゃん。旅先で軍関係の仕事につく事が多い。「~でございますですよ!」という語尾をつけるのが特徴。 当初はゲストキャラクターだったが脚本家の孫のお気に入りとなり、途中からレギュラーになった。 ランカー(声:滝口順平) ありとあらゆる武器を取り扱う「死の商人」。各国首脳からも恐れられる影のフィクサー。 プリンプリンを見初めて一目ぼれして追い回し、彼女の写真を使ったグッズを大量に飾っている。今でいうところのストーカーで、当然プリンプリンからはものすごく嫌われている。 幼い頃のトラウマにより、猿が大の苦手。そのためモンキーに遭遇するとものすごい勢いで逃げるばかりか、「猿」という言葉にもビビるほど。 名前は『ラーマーヤナ』に登場するラークシャサ(羅刹)の島、ランカー(セイロン島)から。

https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%89%A9%E8%AA%9E#:~:text=1%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9%20%E3%83%BB%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%20%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%20%EF%BC%88%20%E5%A3%B0%20%EF%BC%9A,%E3%83%A8%E3%82%B7%20%E3%82%B3%EF%BC%89%20%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%20%E3%81%AE%20%E7%A7%98%E6%9B%B8%20%E3%80%82...%20%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0...

nicovideo

当然だけどプリンプリンは可愛いからモテます。
プリンプリンのボーイフレンドのボンボンが格好良くて、当時好きだった人も多いのではないでしょうか。
またプリンプリンに一目惚れして追い回す、現代だったら確実にストーカー認定間違いなしのランカーも出てきたり、モテまくりなプリンプリンです。

子供向けだけどシュール

プリンプリン物語放送当時は小学校低学年だったので、可愛いプリンプリンに憧れて夕方の放送を楽しみにしていましたね。
友達と遊んで遅くなった時も、放送に間に合わせるために急いで帰った覚えがあります。
そんな子供心を夢中にさせた人形劇でしたが、意外に内容はシュールで風刺の利いた時事ネタもたびたび含まれていました。
誰に向けたメッセージなのかよくわかりません。
当時世間を賑わせたチャールズ皇太子とダイアナ妃の成婚や、チリの独裁政権なども登場しています。

大平総理の口癖や、お役所仕事に対する風刺をNHKで表現していたのが凄いです。
令和だったら、絶対アベノマスクは登場したでしょうね。
プリンプリンの名前の候補として、当時裁判にかけられていた中国国家主席の毛沢東の未亡人・江青(コウセイ)の名前が挙がっていたとは子供心に全く知りませんでした(笑)
このギャグは一緒に見ているお母さん向けだったのでしょうか。
謎です(笑)

プリンプリン物語の最終回はどうなった?

さてまだ祖国と両親を探す旅を3年もしていたプリンプリンでしたが、祖国には辿り着けたのでしょうか?

なんと、プリンプリンのストーカーのランカーが、砂漠地帯に「プリンプリン&ランカータウン」という街を完成させていたのに、反対向きのミサイルで地下爆発し、巨大な「アリジゴク」になってしまったとは…。
そして唐突に探し求めていた母からの手紙が届き、また旅立つというエンディング。
結局祖国も両親も何もわからないまま終わり、台本のアップでジ・エンド。
かと思いきや、三波豊和が小芝居をしながら登場させ、人形劇はしばらく休む事を告知させています。
ちなみに三波豊和は三波春夫の息子で、個人的には「お笑いマンガ道場」によく出ていたことや「意地悪ばあさん」の万年くん役が印象に残っています。
1980年代前半には、よくテレビに出演していました。

人形劇がなぜか三波豊和の小芝居になってしまった意味不明な最終回。
そして最後は砂漠に沈みかけたランカーの「ランカーは永遠に不滅だ」の一言で幕を閉じます。
続編を作る予定でもあったのか?プリンプリンは旅に出るし、ランカーは不滅だし、続編の期待を持たせながらプリンプリン物語は終わりました。

まとめ

続編を期待させたまま終わったプリンプリン物語でしたが、なんと38年の時を超えて2017年に再放送を開始していました。
当時子供だったお母さんと一緒に楽しんだお子さんも多かったようです。
探し求めた祖国や両親にも結局会えないまま、中途半端に終わってしまったプリンプリン物語でしたが、そこがまた魅力的な作品ですよね。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

「釣りバカ日誌」シリーズやNHK大河ドラマなどで活躍した俳優・西田敏行さんが17日、東京・世田谷区の自宅で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

2004年にNHK-BSにて放送された『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』。関口知宏が最長片道切符で1ヶ月半のリアルな鉄道旅をするユニークな番組で、鉄道ファンだけでなく多くの視聴者に親しまれました。本稿執筆時点でちょうど20年前。懐かしの番組を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。