子供の頃に話題となったモノ・1960年代の懐かしいCM

子供の頃に話題となったモノ・1960年代の懐かしいCM

高度経済成長真っ只中の60年代、子供の心に強烈な印象を与えたCM。話題になった懐かしいモノを振り返ってみた。


懐かしのアイス「森永マジックアイス」

1966年頃に森永から発売された「森永マジックアイス」は、家の冷蔵庫(冷凍庫)で缶ごと凍らせてつくるアイスクリームだった。凍らせた缶を缶切りであけると、中からアイスが上に伸びて出てくる。通称モコモコアイスと呼ばれていた。

当時、家の1ドア冷蔵庫の製氷室で作り、おそるおそる開けてみるとビックリ!缶の中にはマジックアイスのTVCMとは異なる氷の塊があった。アイスはもちろん1ミリも出てこなかった。缶の中の氷をスプーンで食べてみると濃い甘みとピリピリ感が口の中に広がった。その時、子供ながらも炭酸ガスの作用でモコモコと出てくるはずだったのではないかと思った。アイスが出てこなかった原因は、冷蔵庫。マジックアイスが発売された当時、冷蔵庫の普及率は50%を超えていたが、冷凍室を独立させた2ドアタイプの冷凍冷蔵庫がある家は少なかった。もし、冷凍庫で凍らせていれば、モコモコアイスは食べられたのだろうか。

「森永マジックアイス」はヨーロッパで流行していたプッシュアップ型のアイスをヒントに作られたという。プッシュアップアイスは、日本のカップアイスの容器を棒状にしたもので、アイスはモコモコと出てこない。手の体温で溶けてきたアイスをプッシュ(手で押し出す)して食べる。プッシュアップアイスの利点は棒付きアイスに比べて溶けたアイスがたれこないために手が汚れないことだ。

話をマジックアイスに戻すと当時は近所の店で買って食べるの一般的だったアイスが家で作れることに衝撃を受けた。CM は子供の心を掴んだが、マジックアイスは1年余りで消えてしまった。50年以上たった今でも印象に残っている幻のCMだ。今は冷凍冷蔵庫はどこの家にもある。この令和の時代にリバイバル 発売して欲しい。

実はボディーソープだった「クレージーフォーム」(Crazy Foam)

1966年7月にバンダイが発売して大ヒットした玩具「クレージーフォーム」(Crazy Foam)。泡で形を作って遊ぶ子供向けの泡スプレーのオモチャだ。「アメリカ生まれの不思議な泡せっけん」というキャッチコピーとTVCMがブレイクして、3カ月で240万本が売れたという。

シェービングフォーム的な缶のボトルには、男児用にウルトラマン、スーパーマン、バットマン、ジョーカー、女児用に人形、トッポジージョ(ネズミ)などのデザインがレトロ可愛い。別売りのクレイジースペーガンに専用クレージーフォームを装着する銃として遊べるタイプもあった。テレビコマーシャルでは、子供がクレージーフォームをサンタクロースの顎髭のように顔につけたり、アワで船のかたちを作って浴槽に浮かべたりしていた。

クレージーフォームで船を作ろうとしたが形にならない、それでも雲のような形の物体をお風呂に浮かべたら溶けていった。きっと風呂の湯の温度が熱すぎたのだろう。

日本の風呂は、バスタブに湯を張り、その中で体を洗い一人ずつお湯を交換する欧米とは違う。追い焚きしながら家族が順番に入るから、浴槽に石鹸を入れてはいけないのだ。また、昭和の経済成長期である1966年頃は、家風呂が普及しはじめていたが、風呂は、近所の銭湯に行っていた家も多かった。銭湯の洗い場や浴槽でクレージーフォーム遊ぶことは無理だろう。

爆発的に売れたクレージーフォームのブームはひと夏で終わった。

クレージーフォームは元々、シャンプー、リンス、ボディソープとして使える3 IN 1 (スリーインワン)の泡シャンプーなのだが、ボディーソープ自体を見たことはなかった。
当時のバンダイの広告のコピーは「遊びながら綺麗になる…ふしぎなアワ!夏を代表する商品…クレイジーフォーム」。夏に登場する空気で膨らますビニールプールで使用すればよかったと思う。

クレージーフォームは、今でもあるようだ。

The Original Crazy Foam | Fun Foam Body Wash, Shampoo, and Conditioner

象が踏んでも壊れない!サンスター「アーム筆入」

1965年(昭和40年)に発売されサンスターの「アーム筆入」は、2年後の1967年よりTVコマーシャルを開始した。CMでは、実際の象が登場して「筆入れ」を踏みつけるが壊れないことで頑丈さを強調「象が踏んでも壊れない」筆箱は印象的だった。

「アーム筆入」のテレビコマーシャルは話題を呼びヒットした。販売本数は増え、5~6年後には500万本を販売したという。

1967年 サンスター アーム 筆入 昭和レトロ 当時物

サンスター「アーム筆入」1967年、当時の価格は400円。

ヤフオク! - 1967年 サンスター アーム 筆入 昭和レトロ 当時物

小学校の時に隣の席の男子が持ってきた「アーム筆入」。登校早々、彼は筆箱を踏んでみせるパフォーマンスを披露、朝礼前に注目の的となった。1時間目の授業は彼の机の上においてある「象が踏んでも壊れない」筆箱のことで頭がいっぱいだった。そんな視線を感じたのか次の休み時間に筆箱を踏ませてくれた。その次の休み時間には何人も順番で踏んでみた。昼休みになると他のクラスの子が踏まれている「象が踏んでも壊れない」筆箱を見学しにくるほどの人気ぶりだった。

象が筆入を踏む映像で子どもたちに衝撃を与えたCMは1967年から放映開始。出演している象は、移動動物園から貸し出された。「アーム」の名前の由来はプロレスラーの腕(アーム)、強さを象徴している。CM映像では象が足を上げた瞬間に筆入れを置いて踏ませる出演者の技に感心する。

では「なぜ象が踏んでも壊れない」根拠とは何か、それは素材にある。当時の文房具では使われていなかった高性能なプラスチック「ポリカーボネード」を採用していることだ。強度のデータを「たわみ寸法」と「加圧重量」のグラフで実証、最大荷量1.5tまでは割れないというデータを出している。サンスター文具は、1998年から「アーム筆入」より少し大きくなった「NEWアーム筆入」を発売した。2022年現在、50年以上のロングセラー商品となり現在も販売されている。

Amazon | サンスター文具 ペンケース NEWアーム筆入 S1000608 青 | ペンケース | 文房具・オフィス用品

日本懐かし夏休み大全

日本懐かし夏休み大全 (タツミムック) | |本 | 通販 | Amazon

日本懐かし夏休み大全 (タツミムック) ムック – 2016/7/15

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。