キックベースに音松くんがブームに!「夢がMORIMORI」って見ていた?

キックベースに音松くんがブームに!「夢がMORIMORI」って見ていた?

森口博子さん、森脇健児さん、SMAPがレギュラーだった深夜番組「夢がMORIMORI」を覚えていますか?懐かしの深夜番組を振り返ってみましょう。


「夢がMORIMORI」の放送時期

「夢がMORIMORI」は、1992年から1995年まで土曜日23時半からフジテレビ系列で放送されていました。

ダウンタウンとウッチャンナンチャンの出演していた「夢で逢えたら」、「夢の中から」の流れで「夢」というタイトルがついています。後番組は「めちゃ2モテたいッ!」なので、この時代のこの枠のバラエティはどれもヒットしていましたね。

また、「夢の中から」以降Panasonicの一社提供となっていました。

後番組は「めちゃ2モテたいッ!」ですが、後継番組としては「SMAP×SMAP」ですね。Panasonic枠のほかの番組は、深夜番組終了後、ゴールデン、プライムタイムにブランクなく移動していましたが、「夢がMORIMORI」放送終了から「SMAP×SMAP」放送開始までは半年のブランクがあります。

元々SMAPのバラエティをという話はあったのですが枠が空いておらず、ブランクができてしまったのだとか。

レギュラー陣も豪華!

「夢がMORIMORI」はタイトルにちなんで、「森」が名前についている人が多く出演されていましたね。

森口博子さん、森脇健児さん、森川美穂 さん、森川正太さん、森末慎二さん、大森うたえもんさん。そして元SMAPの森且行さんです。SMAPは森さん以外のメンバーも出演していましたよ。

ナレーションは赤坂泰彦さんでした。初期は顔出ししていませんでしたが、視聴者から「顔が見てみたい」という声が上がり途中からは進行役などで顔大出演するようになりました。ラジオDJなどとして有名でしたが、テレビ出演するきっかけになったのはこの番組といっても過言ではないのでしょうか。

SMAPはそれまでもアイドル番組などにはレギュラー出演していましたが、この番組で知ったという人も多いと思います。

テーマソングもヒット!

主題歌は森口博子さんの「夢がMORI MORI」でした。このテーマソングは頭に残っている人も多いのでは?

他に森口さんの「スピード」、「ホイッスル」「Let's Go!」、「LUCKY GIRL〜信じる者は救われる〜」、「もっとうまく好きと言えたなら」、「あなたのそばにいるだけで」、「あなたのいた時間」も使われていましたね。

さらに森川美穂さんの「恋していれば大丈夫」。

SMAPの「$10」、「がんばりましょう」、「たぶんオーライ」も使われていました。

キックベースは当時ブームに

「夢がMORIMORI」といえばキックベース!という人も多いのでは。キックベースというのは野球とサッカーをまぜたような競技。

基本は野球のベースなのですが、2類のない三角形のベースで、バッターはボールを打つのではなくキックして、ベースを回って帰ってくれば得点というルールですね。ランナーにボールをぶつければアウトという独自のルールもありました。

ボール一つあれば楽しむことができるので当時、小学生などを中心にブームにもなりましたね。

番組では「スーパーキックベース」というタイトルで行われ、森口博子さん、森且行さん、森川美穂さん、森末慎二さんの5人が「MORI MORI DREAMS」というチームでレギュラー出演。毎回色々なチームと対戦するというコーナーでした。

ロケは前期は川崎球場、後期は千葉マリンスタジアムで行われていました。深夜番組でありながら外でさわやかにスポーツというのは珍しかったのではないでしょうか。企画としてはゴールデンでも通用しそうです。ですから時間帯が遅い割に小学生でも見ている人が多い番組でしたね。

SMAPの知名度を上げたコント「音松くん」

そしてもう1つの目玉コーナーはSMAP全員が出演する「音松くん」。ミュージカルコントと題されていました。

ダンス教室を営む音博子(森口博子さん)の六つ子の弟が音松くん。おそ松くんのパロディですね。

青松:中居正広さん
赤松:木村拓哉さん
桃松:稲垣吾郎さん
白松:森且行さん
黄松:草彅剛さん
緑松:香取慎吾さん

それぞれイメージカラーの学生服を着ているのが印象的でしたね。6人それぞれにコントキャラらしい特性があり、本格的なコントでした。この頃は男性アイドルがバラエティに出演することはあってもここまで本格的なコントをするのはなかなかなかったです。ジャニーズなのにいいの?と思いながら見ていた人も多いのでは?この思い切りのよいコントが評価されてSMAP×SMAPにつながっていったんですね。

その後、2006年に放送されたSMAP×SMAPの中で「音松くん リターンズ」として復活しました。残念ながら森さんはすでに脱退されていたので白松はいませんでしたがそれでもファンや昔見ていた人にとってはうれしいですよね。

さらに、音松くん名義で「スマイル戦士 音レンジャー」というCDもリリースしていて、音松君の中で流れていましたよ。

懐かしいコーナーがいっぱいの夢がMORIMORI。また見てみたいですね。

関連する投稿


【竹内まりや】第二弾!女性アイドルの曲がたくさん!楽曲提供で人気になった曲6選

【竹内まりや】第二弾!女性アイドルの曲がたくさん!楽曲提供で人気になった曲6選

竹内まりやは、自身の楽曲はもちろんのこと、他のアーティストやアイドルへの楽曲提供でも有名です。多くの場合、作詞・作曲の両方を手がけており、女性アイドルが中心ですが、一部に男性アイドルへの楽曲もあります。今回はその中から、男女混在、シングル・アルバム混在で、人気になった楽曲6選をご紹介します。


懐かしのジャニーズバラエティ番組!あなたはどれに夢中になった?

懐かしのジャニーズバラエティ番組!あなたはどれに夢中になった?

今も昔も、ジャニーズ事務所タレントのバラエティは多いですよね。歌やダンスだけでなくバラエティで体を貼れることもジャニーズの魅力の1つなのでしょう。過去に放送されたバラエティ番組で人気の番組を振り返って見ましょう!


Bro. KORNの自叙伝的ベストアルバム発売で思い出す、木村拓哉へ喧嘩を売った暴力的なドッキリ!!

Bro. KORNの自叙伝的ベストアルバム発売で思い出す、木村拓哉へ喧嘩を売った暴力的なドッキリ!!

Bro.KORN(バブルガムブラザーズ)が、67歳にして自叙伝的ベストアルバム『魂信。~My Life in Destiny~』を12月7日にリリースします。価格は4400円(税込)。


「金八先生」で同級生役で共演していた!萩原聖人(50)と森且行(48)が2ショット写真を披露!!

「金八先生」で同級生役で共演していた!萩原聖人(50)と森且行(48)が2ショット写真を披露!!

俳優の萩原聖人(50)がこのたび、自身のインスタグラムにてSMAPの元メンバーで現在はオートレーサーの森且行(48)との2ショット写真を公開し、ファンを中心に大きな話題となっています。


映画「HERO」をフルで無料視聴できる動画配信サービスをご紹介!

映画「HERO」をフルで無料視聴できる動画配信サービスをご紹介!

2007年公開の日本映画「HERO」。監督は鈴木雅之。木村拓哉, 松たか子, 松本白鸚らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。