懐かしのジャニーズバラエティ番組!あなたはどれに夢中になった?

懐かしのジャニーズバラエティ番組!あなたはどれに夢中になった?

今も昔も、ジャニーズ事務所タレントのバラエティは多いですよね。歌やダンスだけでなくバラエティで体を貼れることもジャニーズの魅力の1つなのでしょう。過去に放送されたバラエティ番組で人気の番組を振り返って見ましょう!


愛ラブSMAP!

「愛ラブSMAP!」は1991年から1996年までテレビ東京系列で放送されていました。厳密にいうと1992年から1994年までは「愛ラブSMAP!電撃キッズ隊」というタイトルになっていましたよ。放送時間は18:30から19:00まで。昔は夕方にバラエティが放送されていましたもんね。

SMAPがデビューしたのは1991年9月で、番組スタートが1991年10月なのでデビューしてすぐに冠番組を持っていたということになります。デビュー当時はなかなか人気が出ず苦労していたSMAPですが、ずっとバラエティは行っていたんですね。

番組内容はコントなど、SMAPが体当たりで色々なことをするバラエティでした。

当時、SLUMDUNKが流行っていたのもあり「3on3 BASKETBALL」というコーナーも人気がありました。SMAPの中から3人が他の芸能人チームと対戦していくというコーナーですね。このコーナーで色々な芸能人と話すトークスキルが養われたとメンバーも話しているのだとか。

SMAPのバラエティ番組といえば1996年にスタートした『SMAP×SMAP』ですが、その基盤になった番組ともいわれています(局も違うんですけどね)。

LOVELOVEあいしてる/kinkikids

1996年から2001年までフジテレビ系列で放送されていました。kinkikidsのメジャーデビューより前から放送されていたんですね。

共演は吉田拓郎さんと篠原ともえさん。毎週1組のゲストを迎え、トークとセッションをする音楽バラエティ。この番組でkinkikidsはギターを覚え、作詞作曲までできるようになったのだからすごいですよね。

視聴率が落ちたという訳ではないのですが突然打ち切りになり、後継番組として「堂本兄弟」。「新堂本兄弟」という音楽番組が放送され、2014年まで放送されていました。

ジャニーズタレントが司会をし、セッションもするという音楽番組は今までなかったですよね。
現在は関ジャニ∞が出演する「関ジャム 完全燃show」が似た系統の番組ではないかと思います。

学校へ行こう!/V6

1997年から2005年までTBS系列で放送されていた「学校へ行こう!」。その後「学校へ行こう!MAX」として2008年まで放送。その後も特別番組としてたびたび放送されていました。

「学校を楽しくしよう」というのがテーマで、中高生をメインにしてV6が実際に学校に出向いていました。そこで生徒たちの疑問や悩みを聞き、解決していきます。アイドルが中学や高校に出向くなんてすごいですよね。今だったら情報が拡散されて大変なことになりそうです。

司会はみのもんたさんで、V6の他に渡辺満里奈さんもずっとレギュラー出演していました。その他数年単位でレギュラーがいましたね。

看板コーナーは「未成年の主張」で、毎回一校に出向き屋上で生徒たちが思いのたけを叫ぶというコーナーでした。時々先生も登場していましたね。学校や社会への不満、誰かへの謝罪や愛の告白などが定番でした。

このコーナーに登場した生徒が他のコーナーに登場することも多かったです。

余談ですが卒業後に、私の母校にもロケに来ていてびっくりしました。

派生コーナーで体育館裏の主張や芸能人の主張などもありましたね。

メントレ/TOKIO

フジテレビ系列で放送されていたTOKIOの番組です。1999年から2003年は「メントレ」。2003年から2007年まで「メントレG」として金曜日の23時から放送されていました。2007年4月からはゴールデンに昇格し、日曜日の21時に放送されていました。

「メントレ」時代、特に初期は視聴者からの心理学的な質問に答える「メンタルトラブル」や絵を使った心理テスト、恋愛の心理テストなどタイトルの通り心理テストが中心の番組でしたね。

ゴールデンになっても放送されていた人気コーナー「メントレレストラン」は2000年から放送されていました。芸能人が大好物を3品紹介し、今食べたい一品を選び、TOKIOのメンバーはゲストが今食べたいと思っている料理を当てるというコーナーですね。ゲストは2人以上に正解されると食べることができず、TOKIOのメンバーは当てないと食べることができません。ちなみに、国分さんは支配人として司会を行っていましたが、このコーナーは国分さんの持ち込み企画だそうです。

8時だJ!/ジャニーズJr.

1998年から1999年まで放送されていたジャニーズJr,の番組です。テレビ朝日系列で毎週水曜日20:00 - 20:54まで放送されていました。伝説の番組だったので1年しか放送していないことにびっくりしましたが、Jr,だけでゴールデンというのもすごいですよね。さすが黄金期と呼ばれていただけあります。

その後1999年からは嵐が出演する「やったるJ」という番組が1年間放送されました。

司会はヒロミさんとジャニーズJr.のリーダー的存在だった滝沢秀明さん。

今井翼さん、嵐(相葉雅紀さん、櫻井翔さん、松本潤さん、二宮和也さん)、関ジャニ∞(渋谷すばるさん、横山裕さん、村上信五さん、丸山隆平さん、安田章大さん、錦戸亮さん、内博貴さん)、山下智久さん、風間俊介さん、生田斗真さん、小原裕貴さん、と今見ても豪華なメンバーが出演されていました。

番組内ではジャニーズJrのオーディションも行われていて、長谷川純さんなどはこの番組で事務所入りしました。他にJr.内ユニットの企画などもありました。

ジャニーズファンにはたまらない番組だったと思いますが、他の番組と違ってファン以外はあまり見ていなかったのではないかなと思います。

2018年に19年ぶりに特別番組が放送され、このメンバーたちが出演しました。豪華でしたね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。