昭和の雰囲気満載、福岡の飲み屋横丁

昭和の雰囲気満載、福岡の飲み屋横丁

細い路地に面してさまざまな飲食店が並んでいる「横丁」。現在では、再開発などによってどんどんと様変わりしてしまい、とても寂しいですね。しかし、今の福岡は、まだまだ頑張ってる横丁があります。最盛期から比べると、お店の数はかなり減ってますが、素敵で懐かしい雰囲気を残したお店も多いので、是非訪れてみてください。


福岡にある飲んべえの聖域

九州の玄関口になっている福岡、博多や天神などの繁華街で知られていますが、緑や海といった美しい自然が共存する大型都市です。都心から田舎が近いというのも魅力で、多くの人々が観光客として福岡に向かいます。そんな福岡のナイトライフを楽しみたいなら、外すことができないのが「博多」・「天神」・「中洲川端」でしょう。この3カ所のスポットは、福岡の中心にあって観光地としても人気です。

水鏡天満宮横丁

福岡市の観光スポットの一つである「水鏡天満宮」。天神という地名は、この天満宮が元になったそうです。その真横にあるのが「水鏡天満宮横丁」で、「博多名物うまかもん通り」という看板が目印です。以前、火災によって存続の危機も訪れたのですが、関係者やお客様の尽力のおかげで、現在まで歴史を切らずに続いています。日が暮れる頃にはお店の看板に明りが灯り、朱色の天満宮の壁と狭い道が相まって、横丁の雰囲気が最高潮に。

「水鏡天満宮横丁」は、天神様が誘うビルのスキマの横丁です。天神では、大型の商業施設が建ち並び、新しい飲食店も続々とオープン。現代の最新が楽しめるスポットも素敵ですが、ビルの間の路地にある横丁も見逃せません。コンパクトではありながらも横丁に溢れるエネルギーは大型商業施設並み、お店を営んでいる皆さんも、濃く・熱く出迎えてくれます。

栄町銀天街レトロ横丁

栄町銀天街レトロ横丁は、門司港レトロ地区から歩いて5分ほどのところ、栄町銀天街にあります。門司港の南東側にあるアーケードが架かった商店街で、昭和の雰囲気がいっぱいです。その商店街から続く細い路地を入ったところに栄町銀天街レトロ横丁はあります。

門司港レトロ地区から150mという、至近距離にあるスポットなのですが、観光客の姿はまばらで、いかにも日常の店舗といった感じです。栄町銀天街自体は、シャッターが閉まったままのところも多く寂しさも漂っています。それでも、営業中のお店を楽しみながら、レトロな景色として散策するのも良いですね。アーケード街から分かれたエリアの飲食店街は、まさにレトロ。最近では、新しいお店も増えてきたようです。

新旦過横丁

「新旦過横丁」は、北九州の台所と称される旦過市場のすぐ近くにある横丁です。昔ながらの横丁の雰囲気に溢れた素敵なスポット。最近では、代替わりをして若い方に好まれるようなお店も増えているそう。昭和館という劇場か映画館の横の裏あたりに広がっている飲み屋街で、ディープ感のあるとても雰囲気のある横丁ですね。

狭い裏路地に、たくさんの飲食店が並ぶ「新旦過横丁」。あちこちの商店街がシャッター街になってしまっている昨今、これだけ多くのお店が営業しているというのは、もう大健闘ですとね。狭くて薄暗いなんともいえないグッドな裏路地には、昭和30年代から続く老舗のバーが営業していたり、最近出来たおしゃれなビストロもあったりで、新旧のお店が楽しめます。

文化街ラーメン横丁

久留米にある「文化街ラーメン横丁」は、2012年にオープンした比較的新しいスポットです。是非食べておきたいラーメンの名店が集結しているスポット。炭水化物の食べ過ぎを気にされる方も、ここでは忘れて思いっきりラーメンを堪能してください。決してラーメン横丁という名のラーメン屋さんがあるというわけじゃなく、路地一帯を「ラーメン横丁」と呼んでいるのです。

「文化街ラーメン横丁」には、ラーメンをメインにした麺屋さんが集まっていますので、どのラーメンを食べようか迷ってしまいますね。ただ繁華街の中にあるので、開店時間は早くても20時くらいからのようです。お店によって開店時間が異なっていますので、早い時間に行きたい方は事前にチェックしておきましょう。ラーメン屋さんの中には、深夜にオープンするお店もあります。

三角市場

福岡市中央区の薬院駅から歩いて、ほど近いところにあるのが「三角市場」です。市場とはいっても、さまざまな食材を売っているマーケットのような場所ではなくて、飲食店街が集まる横丁のようなスポットになります。「三角市場」は、昭和25年から続くという歴史のある場所で、たくさんのビルが建ち並んでいる渡辺通りあります。

このエリアに入ると、そこはもう昭和。ノスタルジックな雰囲気に溢れる、知る人ぞ知るディープスポットです。L字型の路地には、20軒ほどの居酒屋・バー・スナックが軒を連ねています。お昼からお酒が楽しめる店もあるんですよ。一緒独特の味わい深い雰囲気と、居心地の良い古さにみ魅了される人も多く、訪れるお客様の姿が絶えることがありせん。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。