48歳で死去した「L⇔R」の黒沢健一、一周忌に発売された追悼アルバムを全曲紹介

48歳で死去した「L⇔R」の黒沢健一、一周忌に発売された追悼アルバムを全曲紹介

2016年12月、脳腫瘍で死去した「L⇔R」のボーカル、黒沢健一さん。その一周忌にあたる2017年12月5日に、追悼アルバムが発売されたのをご存知でしょうか。L⇔Rのメンバーをはじめ、黒沢さんと親交のあるミュージシャンたちにより創り上げられたアルバム「HEAR ME NOW」を紹介したいと思います。


黒沢健一とは

中央が黒沢健一さん

L⇔R

kenichi kurosawa : special issue | 黒沢健一

1968年8月11日生まれ。茨城県日立市出身。
L⇔Rのボーカルとして1991年にメジャーデビュー。
L⇔Rの活動休止後はソロ活動の他、音楽プロデューサーや作曲家としても精力的に活動していた。

追悼アルバム「HEAR ME NOW」を紹介

HEAR ME NOW / 黒沢健一

Amazon | HEAR ME NOW | 黒沢健一 | J-POP | ミュージック

一周忌にあたる2017年12月5日、黒沢健一さんの追悼アルバム「HEAR ME NOW」が発売されました。
発起人は黒沢健一さんが所属していたインターブレンドの代表取締役社長・江口譲二さん。参加メンバーはL⇔Rのメンバーとして活動していた黒沢秀樹さんと木下裕晴さんをはじめ、プロデューサーとしてL⇔Rに深く関わっていた岡井大二さん、ポリスター時代からの盟友・石田ショーキチさんなど実に豪華な顔ぶれ。黒沢健一さんが残した楽曲を基に、彼の身近にいた多くのミュージシャンたちが創り上げた珠玉の一枚です。
曲ごとにカラーが違う、それなのにすべてに黒沢さんらしさが感じられる全16曲を、詳しく紹介していきたいと思います。

M1 「I Need You Loving」

歌詞、歌ともに1番しか残っていなかったそうで、実弟である黒沢秀樹さんが2番の作詞&歌唱を担当しています。サビは2人のデュエットで、兄弟ならではの絶妙なハーモニーが2009年の兄弟パンダユニット「ハンキー・パンキー」を思わせる1曲です。

M2「Baby You Are Mine」

どっぷりかかったエコーが心地よいラブソングです。途中のギターソロは健一さん本人の演奏を採用しているそうで、聴くたびに「健一さんが弾いているんだなぁ」と感慨深いです。

M3「Hear Me Now」

いわゆる表題曲なのですが、曲の始まりの儚げな雰囲気から、サビに向けて存在感がはっきりしていくような、そんなイメージの曲だなと思いました。
ちなみに筆者は長い間、タイトルの「Hear」を「Here」と勘違いしていまして、「僕はここにいるよ」というような意味だと勝手に思い込んでいました。実際は「僕の声をすぐに聴いて」という意味なので、アルバム全体のタイトルとしてもしっくりきますね。

M4「A Song For Christmas」

歌詞は無く、全て「ラララ…」で歌われています。もしもの話ですが黒沢健一さんが存命で、この曲がいずれ世に出ていたとしたらどのような歌詞になっていたのか気になるところ。とはいえ歌詞がなくとも十分素敵な、心がほっこり暖かくなるようなクリスマスソングです。

M5「Dream Of Life」

曲が始まって約50秒間の、オーバーチュア(フランス語で「開始」の意味)のストリングスパートが美しく、印象的。
もともとは歌詞がなくラララの状態だったものに、茂村泰彦さんが歌詞を書き、ボーカルも担当しています。ちなみに茂村さんはかつて2人組フォークデュオ「19」のサウンドプロデュースをされていた方。黒沢さんのラストシングル「Looking For The Places」のプロデュース&編曲を担当しています。

M6「Looking Like My Player」

MOTORWORKS用に作られた曲であり、石田ショーキチさんがボーカルを担当しています。ショーキチさんのクールな歌声と疾走感あるメロディーが格好良い1曲です。

M7「Fontana」

「1950年代アメリカのフォンタナレーベルみたいな曲」がテーマだそうで、歌詞にフォンタナは出てきませんが、タイトルはそのまま「Fontana」。陽気で爽やかなイメージの曲です。

M8「Reason For Your Smile」

ボーカルは楽曲アレンジやライブのサポートメンバーとしてL⇔R及び黒沢健一さんに長らく関わってきた遠山裕さんが担当しています。(黒沢さんが存命だったとしたら)次のアルバムに入っていただろうな、と思われる曲だそう。とても素敵なラブソングで遠山さんの歌声も非常にマッチしていますが、やはり黒沢さんバージョンも聴いてみたかったな、と思ってしまいます。

M9「Winds Blow」

このアルバムで唯一、デモテープのまま採用されている曲です。公式サイトによると「もしもの長すぎてカットする必要が出たときのためにデモのままの1曲も入れました」とのことで、この曲は入らなかった可能性もあったわけですが、入れてくれて本当に良かったと思える1曲です。

M10「Please My Baby Tonight」

元々MOTORWORKSのために作られた曲だったこともあり、「Looking Like My Player」に引き続き、石田ショーキチさん、スピッツの田村明浩さん、ホリノブヨシさん、ウルフルズのサンコンJr.さんが参加しています。とはいえボーカルは黒沢さん本人なので、また違った雰囲気の曲になっています。

M11「Don’t Let It Bring You Down」

この曲でコーラスを担当しているプライアンペックさんは、L⇔R時代から全編英語詞の作詞などを担当されていた方。そして筆者も最近知ったのですが、Eテレ「えいごであそぼ」の歌や「こどもちゃれんじEnglish」の英語監修も担当されているのだとか!有名な方でびっくりしています(笑)

M12「Shake It Back!」

ボーカルはライダー俳優やアニメ「最遊記」の主題歌等で知られる徳山秀典さんが担当。黒沢健一さんは徳山さんの歌手デビュー時からの音楽プロデューサーだったのですが、徳山さんは黒沢さんを兄のように慕っており、とても仲良しだったとのこと。2017年1月に行われた黒沢さんの献花の会で、徳山さんはミッキーマウスの格好で登場して会場を和ませたそうです。

M13「Rainin’ In My Heart」

哀愁を感じさせる切ない歌詞とメロディーが印象的。L⇔Rとしてデビューする前からあった曲なんだそう。今まで世に出ていなかったのが不思議なくらい、素敵なラブソングです。

M14「Good Night」

L⇔R時代からレコーディングやライブのサポートメンバーとして参加してきたギタリスト・菊池真義さんがギターを担当。
・左チャンネルは黒沢アコギと黒沢歌のみ
・右チャンネルは菊池アコギと黒沢歌
左右ともボーカルは黒沢さんですが別テイクだそうで、まったく別々の曲を左右一緒に再生している状態なのだとか!
左だけのモノラル、もしくは右だけのモノラルで聴くことで、それぞれの曲を楽しむことができるそうです。

M15「45’s Love Song」

かつて黒沢兄弟がやっていた「ラギーズ」というバンドの曲を、L⇔Rのベーシスト・木下裕晴さんがウクレレやピアニカ(!)でインストにアレンジ。曲の最後にはラギーズ時代のバンド演奏がそのまま使われています。

M16「19 Aug. 1987」

この曲が残されていたデモテープの日付(1987年8月19日)がそのまま曲のタイトルになっています。まるで微睡んでいるような、ゆったりとしたメロディが心地よい1曲です。

最後に

アルバムのブックレットの最後には、歌詞のみの「この場所から」という詩が収録されています。
上記で紹介してきた曲だけならば配信でも聴くことができますが、ブックレットのみの「この場所から」の歌詞や、アルバムのレコーディング風景の写真が見られるのもCDならでは。気になる方はぜひ、CDで聴いてみてほしいです!

関連するキーワード


L⇔R アルバム 黒沢健一

関連する投稿


【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

【追悼】28歳の若さで亡くなった元南青山少女歌劇団の『小村美佳』!!

2007年8月7日に元南青山少女歌劇団一期生で活躍された小村美佳(本名:丸野美佳)さんがお亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

知らないだろうな・・・💦僅か1年の活動で引退した81年組アイドル歌手『 矢野良子』!!

1981年にシングル「ちょっと好奇心」でデビューするも僅か1年の1982年2月に引退したアイドル歌手の矢野良子さん。懐かしく思いまとめてみました。


ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

ワンギャル1期生としてレギュラー出演していた「北原 まゆ」こと『豊嶋千加子』!!

1997年にトーヨータイヤ・ギューンガールでデビューし北原 まゆの名義でバラエティ『ワンダフル』にワンギャル1期生としてレギュラー出演したいた豊嶋千加子さん。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


【追悼】僅か30歳で亡くなった「英語であそぼ」3代目ミクお姉さんとして登場した『羽生未来』!!

【追悼】僅か30歳で亡くなった「英語であそぼ」3代目ミクお姉さんとして登場した『羽生未来』!!

1995年の国際基督教大学在学中NHK教育テレビジョンの番組 『英語であそぼ』で3代目のお姉さん・ミクお姉さんとして番組にレギュラー出演し芸能界デビューした羽生未来さんが2005年2月22日お亡くなりになりました。今回追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。