ルーツ監督がほれ込んだ、切り込み隊長大下剛史

ルーツ監督がほれ込んだ、切り込み隊長大下剛史

切り込み隊長と言われた大下剛史は広島県出身の選手ですが、広島カープ生え抜きの選手ではなく、東映フライヤーズ(現日本ハムファイターズ)から、移籍してきた選手です。カープを常勝集団にするためにやってきたジョー・ルーツ監督が、オープン戦のプレーを見て、ほれ込んだ選手。これからのカープに絶対必要と、空団を説得して獲得しました。


広島カープ初の外人監督

1975年のシーズン前、広島カープ球団は、これまでのチームの体質を一新しようと決意します。前年度に一軍打撃コーチを任せていたジョー・ルーツを、カープでは初の外国人監督として招へいしたのです。チームというものは、確立された自論を通す強力なリーダーがいて、初めて変わることができるということ示したルーツ、球界の革命児とも呼ばていました。

3年連続最下位となっていたチームカラーを紺色から赤に変えます。赤い帽子をかぶって、燃える闘志を押し出したのです。今や広島の代名詞になった「赤ヘル」が誕生した瞬間でもあるのです。これは裏話ですが、予定ではアンダーシャツからストッキングに至るまで赤に変えるはずでした。しかし予算の都合上できなかったとか。しかし1977年には、それが実現することになります。

常に全力を出し切るプレーを求めるルーツ監督。消極的なプレーをした選手には、容赦をしませんでした。そして選手とのミーティングでは、カープの選手は、試合で勝って広島の街を活性化させる使命を持っていると力説しています。プロ野球界という狭い世界だけでなく、地域を含めた大局的な考え方に、各コーチや選手達一同にに大きな影響を与えました。

更にルーツがカープに残した遺産としては、高橋慶彦をメジャーでは普通だったスイッチヒッターに転向させたことでしょう。そして、投手ローテーションの確立・スポーツドリンクのベンチ常備・進塁打のプラス査定など、今では当たり前のこともルーツが最初に導入したのです。

優勝するために

ルーツ監督は、優勝するためにチーム編成にも手を入れます。まずは、中心選手だった衣笠祥雄を、一塁から三塁にへコンバート。そしてセンターラインが重要だと力説するルーツ監督は、日本ハムから「闘将」大下剛史を獲得。二塁手そして主将を任せ、カープの精神的な支柱としたのです。更には主力投手の大型トレードも断行、9人を放出し8人を獲得するという大改革が行われたのでした。その中で、最も注目される活躍をして、カープ優勝の原動力になったのが大下剛史と言えるでしょう。

カープの切り込み隊長が誕生

実はルーツ監督は、コーチ時代のオープン戦で大下のプレイを見ていました。その時の大下のガッツ溢れるプレイが強烈に印象に残り、今のカープには絶対に必要な選手だと確信したのです。その後、監督の要請を受けたジョー・ルーツは、受諾の条件に大下の獲得を申し入れていたほどでした。しかしその大下は、プロ入団1年目からベストナインを獲得するほどの選手。攻守ともに日本ハムの要で、年齢も30歳と脂が乗りきっていました。

ルーツ監督の強い要請があり、広島フロントは日本ハムとの交渉を打診するのですが、獲得できる確証が全くない、ダメもとでの打診だったそうです。しかし、何ということか交渉は1つの障害もなく進んでいきます。当時の日本ハムの裏事情として、張本勲・大杉勝男・白仁天らの暴れん坊を放出して、中西太監督が指揮をしやすいチームにしようと三原脩球団社長が考えていたといないとか。個性派の猛者が揃う東映時代の生え抜き選手が、次々と移籍していったことも事実なので、あながち噂ともいえませんね。

大下自身も、東映のチームカラーは合ってなかったけど、水原監督がいたから入団したのだと語っています。とにもかくも、大下剛史の獲得に成功した広島カープ。運とタイミングの良さも強いチームの条件でもあり、明るいスタートが切れたとフロントは思ったことでしょう。その大下は下位に低迷するチームといこともあってか、重い気分で広島に到着します。その時、松田耕平オーナーから「お帰り」の一言がかかるのです。まさにタイムリーな一言で、自分の故郷だと言うことを思い出した大下は奮起を誓ったそうです。弱小球団から常勝球団に、大きくカジが切られた瞬間でもありました。

一番セカンドとして優勝に貢献

大下の獲得は、上垣内誠と渋谷通との1対2のトレードでした。日本ハムに行く上垣内と大下は、広島商時代の同学年チームメート。そしてカープで二遊間を組み、1・2番コンビとして活躍した三村敏之は、広島商での先輩後輩の間柄で、出身も同じ安芸郡海田町でした、なんとも不思議な縁というか、因縁めいたトレードだったのですね。

1975年、ジョー・ルーツは退場事件がきっかけとなり、たった15試合で辞任します。しかし、その後を受けた古葉竹識監督が中心となり、広島カープの快進撃が始まるのでした。斬り込み隊長としてチームを引っ張る大下は、盗塁王とベストナインを獲得。加えて大下と同じくトレードで阪急から加入した宮本幸信投手は抑えで活躍し、同じく阪急から加入した渡辺弘基投手もリリーフ役で大車輪の活躍を見せます。そして、既存戦力である外木場義郎・佐伯和司などの投手陣に、山本浩二・衣笠祥雄らの強力な打撃陣が一つとなって、弱小球団だった広島カープが、創設26シーズン目でのリーグ初制覇を果たすことになったのです。

忍者の異名を持つ選手

守備の名手としても有名だった大下、実は、高校時代より隠し球の達人としても知られていました。通算での公式はわかりませんが、東映時代の1970年には1シーズンで4度の隠し玉を成功させているんです。広島時代でもやったイメージが強いのですが、成功した7回全てが、東映時代ということです。走者の動きを観察しながら、常に隠し玉を狙っていたことから、「忍者」の異名を取っていました。

1970年の年間4度の隠し球ですが、7月2日の対ロッテ戦の隠し玉は圧巻でした。5回表、送りバントのベースカバーに入って打者をアウトにし、その後、バントで二塁に進んだ醍醐猛夫選手のところに、ゆっくりとしたペースで歩いていって、タッチアウトに。記録上は併殺になっていて、最初のアウトから併殺完成までが1分近くもかかるという、併殺の最長時間記録になっているそうです。この時、2つめのアウトを宣告した二塁塁審の萩原寛氏は、見事な隠し玉に笑いをこらえていたといいいます。

鬼軍曹

現役引退後の大下は、山本浩二・達川晃豊両監督の下でヘッドコーチを務めています。コーチになってからは、「切り込み隊長」から「鬼軍曹」と呼び名も変わり、選手から恐れられた存在でした。「胃から汗が出る」といわれるほど、カープの代名詞にもなっている猛練習を若手に課していたのです。しかしその猛練習の甲斐あって、野村謙二郎・前田智徳・緒方孝市・江藤智・東出輝裕・新井貴浩といった、数多くの名選手が育ったことは間違いのない事実なんですよね。

現役時代はチームを引っ張り、引退後もコーチとして若手を育成。見事にその後のカープの中心選手に育て上げました。今の広島カープがあるのも、当時の負け組だったカープに移籍してきた大下剛史が、闘志と戦う強い気持ちを広島に注入したことが、大きな影響を与えたのかもしれませんね。

関連するキーワード


広島 広島カープ

関連する投稿


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

自家製クラフトビールを提供する本格的アメリカンダイニングバー「KeMBY’S BREW PUB(ケンビーズ ブリュー パブ)」(広島県広島市中区)2階に、新コンセプトの昭和歌謡BAR『70’s 80’s(セブンティーズ エイティーズ)』が10月5日にオープンします。


30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

30OVERのアウトロー爆走グラフィティ、田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!

田中宏による『莫逆家族』(バクギャクファミーリア) が、コミックDAYSで連載配信スタート!第1話は常に無料公開。毎週火曜日正午に新たな無料話が更新されます。


【外木場義郎】ノーヒットノーラン3回!ミスターパーフェクト!広島初優勝にも貢献!

【外木場義郎】ノーヒットノーラン3回!ミスターパーフェクト!広島初優勝にも貢献!

1975年に優勝するまで万年Bクラスの弱小チームだった広島。唯一Aクラスだったのが1968年で、その年史上10人目の完全試合を果たしたのが外木場義郎投手でした。ノーヒットノーランを3度も記録し、その後、チームの初優勝に最も貢献したエース。外木場投手の記録を振り返ります。


【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

シーソー投法と呼ばれたダイナミックな投球フォーム。広島ファンならずとも、真似しようとしたプロ野球ファンは多かったのではないでしょうか。ストレート真っ向勝負が多かったことから、奪三振も被本塁打も多かった投手で、広島の躍進に大いに貢献したエースです。そんな池谷公二郎投手の記録を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。