スバル軽の系譜

スバル軽の系譜

既にスバル独自の軽は製造されなくなってしまった現在。原点~走りに拘られた車輌を抜粋してお届け!


始まりの360

スバル360

今でも愛好者の方が大切に所有しています。

旧社展示会場にて

360の後継車

スバルR-2

R-2の後継車

スバルレックス

2代目レックス

3代目レックス

3代目レックスから、4WDタイプやスーパーチャージャータイプが現れるようになった。四輪独立懸架式のサスペンション等ものちのちのスバル軽代表装備だ。

スバル レックスVX スーパーチャージャー 4WD

レックスの後継車

スバルヴィヴィオ

ヴィヴィオRX-R

FF式の2WD仕様と4WD仕様が選べ、スバル軽の象徴的加給方式スーパーチャージャも搭載している“走り”のモデル。

ヴィヴィオT-TOP

T-TOPをベースにインプレッサに似せた改造

ヴィヴィオの後継車

スバルプレオ

スバル プレオRSリミテッドII

プレオの後継車

スバルR2

R2S

新しい象徴的デザイン「スプレッドウイングスグリル」が日本のユーザーには不遇となり、すぐにデザインが変更されてしまう事に……

モデルチェンジされたR2

時を越えて復活した「てんとう虫」

スバルR1

R1 レザー&アルカンターラ仕様の内装

R1リアビュー

アルファロメオ ジュリエッタのリアビュー

アルファロメオ アルファブレラのリアビュー

R1Sのフロントビュー

スバルは軽自動車生産から撤退してしまった

素晴らしい軽自動車たちだったが、時代のニーズには勝てなかったという事だろうか。今になって、R1のデザイン性に気付いた人々が中古車を探し回っていると聞きます。もう2度とスバル独自の軽自動車にはお目にかかれないのでしょうかねえ。

関連するキーワード


軽自動車 スバル

関連する投稿


静岡県の志太消防本部で運用されている「スズキ ジムニー」の広報車が1/43スケールで登場!!

静岡県の志太消防本部で運用されている「スズキ ジムニー」の広報車が1/43スケールで登場!!

ヒコセブンより、オリジナルブランド「CARNEL」のダイキャスト製1/43スケール(約8cm)『スズキ ジムニー XG (JB64W) 2019 静岡県志太消防本部広報車』が発売されます。


今年50周年を迎えるのは?

今年50周年を迎えるのは?

今年50周年を迎えるものを集めてみました。一緒に年を経ていたと思うと肩入れしていまうものが見つかるのではないでしょうか。


90年代の軽スポーツ対決!あなたはどっち派?「カプチーノ V.S.ビート」

90年代の軽スポーツ対決!あなたはどっち派?「カプチーノ V.S.ビート」

近年ではホンダがS660、ダイハツがコペンを出し軽自動車のスポーツカーが話題となっていますが、90年代にもあった軽スポーツ対決!あなたはどっち派?スズキカプチーノとホンダビート!


90年代のステーションワゴン車対決!スバルと三菱の対決、あなたはどっち?「レガシィツーリングワゴンV.S.レグナム VR-4」

90年代のステーションワゴン車対決!スバルと三菱の対決、あなたはどっち?「レガシィツーリングワゴンV.S.レグナム VR-4」

90年代、自動車業界ではステーションワゴンというカテゴリが人気でした。当時人気だった「スバル・レガシィツーリングワゴンV.S三菱.レグナム VR-4」どっち派?


【自動車クイズ】懐かしい車の写真から車種名を当てよう!

【自動車クイズ】懐かしい車の写真から車種名を当てよう!

写真で振り返る懐かしい自動車クイズ!車の写真を見て車種名を3つの選択肢から選んでください。すべて正解できれば凄い!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。