始まりの360

旧社展示会場にて

360の後継車
R-2の後継車
スバルレックス
2代目レックス
3代目レックス
3代目レックスから、4WDタイプやスーパーチャージャータイプが現れるようになった。四輪独立懸架式のサスペンション等ものちのちのスバル軽代表装備だ。
スバル レックスVX スーパーチャージャー 4WD
レックスの後継車
スバルヴィヴィオ
ヴィヴィオRX-R
FF式の2WD仕様と4WD仕様が選べ、スバル軽の象徴的加給方式スーパーチャージャも搭載している“走り”のモデル。
ヴィヴィオT-TOP
T-TOPをベースにインプレッサに似せた改造
ヴィヴィオの後継車
スバル プレオRSリミテッドII
プレオの後継車
新しい象徴的デザイン「スプレッドウイングスグリル」が日本のユーザーには不遇となり、すぐにデザインが変更されてしまう事に……
モデルチェンジされたR2
時を越えて復活した「てんとう虫」
R1 レザー&アルカンターラ仕様の内装
R1リアビュー
アルファロメオ ジュリエッタのリアビュー
アルファロメオ アルファブレラのリアビュー
R1Sのフロントビュー
スバルは軽自動車生産から撤退してしまった
素晴らしい軽自動車たちだったが、時代のニーズには勝てなかったという事だろうか。今になって、R1のデザイン性に気付いた人々が中古車を探し回っていると聞きます。もう2度とスバル独自の軽自動車にはお目にかかれないのでしょうかねえ。