幼なじみがヒロインの少年漫画、集めました!

幼なじみがヒロインの少年漫画、集めました!

少女漫画界でも、少年漫画界でも鉄板の属性「幼なじみ」。他の人には代えられない存在のようで憧れますよね。今回はヒロインが幼馴染の少年漫画を集めてみました。


タッチ

幼馴染ヒロインといえば、「タッチ」の浅倉南ではないでしょうか。双子の兄弟上杉達也と上杉和也と隣に住む幼馴染の浅倉南の三角関係から始まる漫画ですよね。

小さい頃から仲が良かった3人。そのやんちゃぶりに手を焼いた両親はお互いの家の間に子供たちのための遊び部屋を作ります。物語がスタートする中学生になる頃にはその遊び部屋は勉強部屋に変わっているのですが、3人だけの小屋のようなものが楽しそうで憧れました。

しかも達也は甲子園出場、南はインターハイに出場するわけですからすごい幼馴染です。

あだち充さんの漫画は幼馴染がヒロインになることが多く、「H2」のヒロインの一人、雨宮ひかりも幼馴染。「クロスゲーム」は主人公と幼馴染の四姉妹を描いた物語。序盤で同級生の次女が亡くなってしまうのですが、その後は三女がヒロインとなっていきます。

あだち充さんの描く幼馴染関係は憧れますね。

幽☆遊☆白書

冨樫義博さんの代表作の1つ「幽☆遊☆白書」のヒロインは幼馴染の蛍子。恋愛をメインにした漫画ではないので蛍子はそれほど目立つ存在ではないですが、常にヒロインとしての位置にいると思います。勝気なヒロインでしっかり者なところもいいです。

序盤は主人公の幽助が誤って死んでしまい、生き返るまでの試練を受けるというストーリー。その間幽助の肉体を守っていたのは蛍子。ですから序盤は大活躍していますね。

その後は、敵にさらわれたり、近くで見守っていたり、ストーリーの重要なところに絡んでいるわけではないですが大切な存在でしたね。そして本人は魔界などストーリーのメインになることを把握していないのについてきているのがすごい!

幽助と蛍子は付き合っているわけではなく、友達以上恋人未満のような関係ですが、いろいろなトラブルを乗り越えて信頼が深まっている感じがします。序盤こそキスシーン(人工呼吸のようなもの)がありますが、その後は特にラブコメ要素なし。ですが2人の関係が深まっているのが分かるのがすごい。最後はプロポーズしているのでやはり愛ははぐくまれていたんですね。

名探偵コナン

「名探偵コナン」のヒロインは工藤新一の幼馴染である蘭。新一はコナンになってしまっているので2人はずっと一緒にいますが蘭ねえちゃんとコナン君としてなんですよね。

2人も付き合っているわけではなく、友達以上恋人未満というか両片思いの関係ですね。新一は時々蘭に電話をかけています。また時々薬で元の姿に戻って登場していますよね。

2人もつかず離れずの関係かと思いきや、コミックス71巻で新一から「好きな女」と告白されます。ですがなかなか返事ができないでいたのですがコミックス94巻から95巻の「紅の修学旅行」で頬にキスをする形で返事。その後メールで交際を確認しています。

告白から返事までに20巻以上かかっているとは!つねに新一が登場しているわけではないといえ、読者にとってはムズムズしますね。(もはやムズキュンを超えているような気がします)

ちなみに名探偵コナンにもとうじょゆする怪盗キッドが主人公の「まじっく快斗」もヒロインは幼なじみですよ。

金田一少年の事件簿

同じミステリーもので「金田一少年の事件簿」のヒロイン、美雪も幼馴染。こちらも両片想いのような状態ですが、友達以上恋人未満の関係。

美幸は才色兼備でモテるのですが、一のことが好きなため、告白などもすべて断っています。一と一緒に事件現場に同行することも多く、危険な目に遭うことも多いのですがそのたびに一が助けてくれ、絶対的な存在を寄せています。

第I期最終回ではキスをしていて誰が見ても相思相愛なのですが、関係は進まず。「友達以上恋人未満」の方が面白いと思われていたのでしょうかね。

ですが幼馴染で両思いなのでいつかは結ばれるのだろうと誰もが思っていたと思うのですが、続編の「金田一37歳の事件簿」でもまだ2人は結ばれていません。一は日本のサラリーマンですが美雪は航空会社に勤務し、チーフパーサーとして世界を飛び回っているのですれ違いの生活なのかもしれませんね。

ちなみに「金田一37歳の事件簿」では美雪ではなく、一の後輩がヒロインとして登場しています。2人が結ばれていないのはなんだか哀しいですね。

MAJOR

「MAJOR」は野球少年、そしてプロ野球選手になる茂野(本田)吾郎の半生を描いた物語。

物語は幼稚園時代からスタートしますが、ヒロインの清水 薫は小学生時代から登場。小学校のクラスメイトですね。

小学生の時、吾郎は三船リトルというリトルリーグに入ります。ですが人数がギリギリしかいなくやる気のないチームでした。そこで吾郎はクラスメイトを誘い、9人そろえます。そのうちの1人が清水薫。

男勝りな性格の彼女ですが、運動は苦手でした。ですが三船リトルでの経験で目覚め、中学から大学までソフトボールをしていました。

リトルリーグ時代から吾郎のことが気になっていたのですが、勝気な性格ゆえ、衝突することもありました。大学時代に吾郎にデートに誘われ交際スタート。10年かけて恋が実ったんですね。

その後、2人は結婚し、娘と息子をもうけています。「MAJOR 2nd」では2人の息子、茂野大吾が主人公になっていますよ。

関連する投稿


「出動!ミニスカポリス」では4代目・5代目と2代に渡りミニスカポリスを務めた『松井友香』!!

「出動!ミニスカポリス」では4代目・5代目と2代に渡りミニスカポリスを務めた『松井友香』!!

特撮ドラマ『超光戦士シャンゼリオン』では降板した林美恵さんに代わり、主人公を振り回すヒロイン桐原るいを演じミニスカポリスでは4代目・5代目ポリスを務めた松井友香さん。懐かしく思いまとめてみました。


消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

消えた?干された?【福田沙紀】現在どうしてる?

かつてドラマや映画の他バラエティ番組などでも活躍していた福田沙紀さん。最近はあまり見かけなくなったような・・・。そこで、福田沙紀さんのこれまでの活動を振り返りつつ、現在の活動について調べてみました。


地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

地上波放送で再集結!『セーラー戦士 20年目の同窓会』応募総数1,100人以上という狭き門のオーディションを突破した5人!!

北川景子や泉里香など、ドラマ『美少女戦士セーラームーン』でセーラー戦士を演じていた仲良し5人が地上波テレビで集結!!収録では当時の裏話などが飛び出しました。


ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

1985年にドラマ「毎度お騒がせします」で女優デビューした中山美穂さん。その美貌や大胆な役柄で鮮烈な印象を残しました。アイドル歌手としても活躍しますが、主題歌を歌いながらドラマで活躍しています。1990年代に入ってもその勢いは衰えず、高視聴率ドラマを連発しました。今回はそんな中山美穂さんが1990年代に主演して高視聴率を獲得したドラマをご紹介します。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。