【チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ】作品の内容をまとめてみた!口コミもチェック!

【チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ】作品の内容をまとめてみた!口コミもチェック!

【チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ】は大阪のとある街でホルモン焼き店の手伝いをしている小学生の竹本チエが、奮闘する日々をストーリーにした作品です。その作品についていくつか紹介し、視聴者からの口コミについてもまとめてみました。


【チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ】作品内容のまとめ

こちらの作品は、前作「じゃりン子チエ」に続く第1話から第39話までストーリーです。

中でも印象に残ったストーリーについては以下のとおりです。

【印象に残った作品】

第1話 拾った財布はなおコワイ!

第2話 顔が悪いッ!

以上の作品について紹介しますね。

第1話 拾った財布はなおコワイ!

こちらの作品内容は次のとおりです。

発端はじゃりン子チエが銀行に着いてからまもなく、あるはずの財布がないことに気づいたことが始まりだった。

財布を入れていたスカートのポケットに穴が空いていたことに気づき、途中で落としてしまったと慌てて街中を探してはみるものの、見つからなかった。

その財布にはホルモン焼き店の売上金が入っていたため、じゃりン子チエは祖母に事情を話し、近くの交番へ行き、落とした財布のことを説明していた。

そんなとき、反社会的勢力組織に所属している2人の男性が、道端に落ちていた財布を拾い、中身を確かめたら、その財布の持ち主がじゃりン子チエであることがわかった。

2人の男性は、お互いに相談し、拾った財布を交番に届け出ようとしたが、その様子をじゃりン子チエの父親テツに見つかってしまう。

最終的には、紛失していた財布はじゃりン子チエのもとに戻り、事なきを得た。

その後、交番に届けてくれた2人の男性にお礼がしたいと話をするが、じゃりン子チエの父親であるテツから受ける仕打ちを恐れてどこかへ行ってしまった。



こちらの作品は、道端に落ちていた財布を拾って交番に届ける反社組織所属の2人の男性に強い印象を受けました。

もし、道端に落ちている財布を拾ったときは、中身を確かめて持ち主がわかるようなものがあれば直接届け出るか警察署や交番へ届け出るのが一般的です。

こちらの作品に登場する2人の男性は、まさにそのとおりに行動した結果、持ち主が判明したので、当たり前のことかもしれませんが、交番に届け出ようとしたことは正しい行動だと感心していました。

子どもたちも視聴するアニメなので良い勉強になりますよね。

第2話 顔が悪いッ!

こちらの作品内容については以下のとおりです。

じゃりン子チエの父親であるテツは、鏡で自身の顔を眺めていた。

そこへじゃりン子チエが登場し、テツの顔はどんな感じなのかを聞くと人が近寄っていくような顔ではないことを言われてしまう。

どうやらテツは反社組織所属の人たちが自分に見向きもされないことに悩んでいた。

そこでテツは、じゃりン子チエの同級生のヒラメに絵の具を使って、別の顔を描いてくれるよう頼んだ。

別の顔になったテツは、翌朝、街中を歩いていると反社組織に所属している人たちから次々と声をかけられ、鉄拳を下していた。

その後、じゃりン子チエの前にも表れていたが、テツであることに気づかない様子を見せていた。

じゃりン子チエは、テツの行動が少しおかしいと睨んでいたが、ヒラメが店にやってきて、絵の具を使ってテツの顔を描いたことについて打ち明けてくれた。

ヒラメとテツとの会話の中で、「日頃の恨みを晴らす」という発言があったことをじゃりン子チエに話してくれた。

じゃりン子チエは、テツが恨みを抱きそうなのはテツの母親、花井先生と定めた。

案の定、セールマンに扮したテツが花井先生宅にやってきて、花井先生のスキをみて持参したレンガブロックで恨みを果たそうとしていたが、失敗に終わってしまった。



この作品ではじゃりン子チエのテツが、顔を気にしていて別の顔があれば人が近寄ってくるのではないかと考えていたことに驚き、印象が残りました。

絵の具を使って、別の顔を描いてもテツが汗をかいたりすれば、水性絵の具なら消えてしまう恐れもあるのにストーリー内では色落ちすることなく、ストーリーが進んでいくので水性ではなく油性の絵の具ではないかと思ったほどでした。

セールスマンを扮していたときは、絵の具描きはされていませんでした。

【チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ】視聴者の口コミを紹介

【チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ】を視聴した方の口コミについて紹介します。

良い口コミについては以下のとおりです。

悪い口コミについては以下のとおりです。

悪い口コミとする視聴者からの意見はありませんでした。

悪い口コミというのではありませんが、

・前作との比較では内容的に少し落ちている
・ヒラメの登場回数が減っている

などの意見がありました。

関連するキーワード


口コミ じゃりン子チエ

関連する投稿


西川のりお   コテコテの大阪弁と捨て身の暴走で全国区へ殴り込み

西川のりお コテコテの大阪弁と捨て身の暴走で全国区へ殴り込み

高校でお笑いの世界に入り、パワフルに空回りしながら下積み時代を過ごし、ヤングOh!Oh!、漫才ブーム、じゃりン子チエ、俺たちひょうきん族で一気に全国のお茶の間に。関西独特のイケイケドンドンの暴走ぶりをみせつけた。


人情コメディーの名作『じゃりン子チエ』の原画展が開催中!!

人情コメディーの名作『じゃりン子チエ』の原画展が開催中!!

『じゃりン子チエ』の原画展が物語の舞台でもある大阪府を含めた関西・関東地域にて開催中。会場では直筆サイン入り複製を含めた限定商品の販売も!


『じゃりン子チエ』文庫版完結記念!限定フレークシール&限定アクリルチャーム付きセット予約受付開始!【漫画全巻ドットコム】

『じゃりン子チエ』文庫版完結記念!限定フレークシール&限定アクリルチャーム付きセット予約受付開始!【漫画全巻ドットコム】

株式会社TORICOが運営する漫画全巻ドットコムにて、『じゃりン子チエ』限定フレークシール&限定アクリルチャーム付きセットの予約受付を開始しました。


送料ずっと無料!?管理栄養士が献立を作る『まごころケア食』の口コミを集めてみた

送料ずっと無料!?管理栄養士が献立を作る『まごころケア食』の口コミを集めてみた

東証一部上場企業の株式会社シルバーライフが運営するサービス『まごころケア食』。管理栄養士監修・考案のサービスで、栄養バランスや原材料に配慮された宅配食となっています。送料無料の「冷凍パック」でお届けされます。


懐かしい割烹着

懐かしい割烹着

お母さんと言えば、割烹着といった時代が懐かしい。今では老舗旅館や料亭、はたまた小料理屋で見かける割烹着。お母さんの香りのする割烹着姿を集めてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。