ゲゲゲの鬼太郎(第4作)TVアニメ史上日本最初期のデジタル化作品!?内容のまとめと口コミもチェック!

ゲゲゲの鬼太郎(第4作)TVアニメ史上日本最初期のデジタル化作品!?内容のまとめと口コミもチェック!

ゲゲゲの鬼太郎の第4作は、日本最初期のデジタル化作品であること、気になる作品や鬼太郎と目玉おやじは毎回登場しますが、この第4作に登場する猫娘やねずみ男の登場回数がこれまで以上に増えていることに注目し、まとめてみました。そのほかに第4作の口コミについてもまとめてみましたのでぜひご覧ください。 放映されました。 !?内容のまとめと口コミもチェック!


ゲゲゲ鬼太郎第4作はTVアニメ史上、日本最初期のデジタル化作品!?

ゲゲゲ鬼太郎第3作から続く第4作は、TVアニメ史上、日本最初期のデジタル化作品なんです。

ゲゲゲの鬼太郎第4作の64話以降、デジタル化したことにより、制作費用の大幅な削減と省力化を実現させ、同時にモノラル音声からステレオ音声に変更されました。

実際に視聴してみると、初めはしっくりとしない色合いでしたが、64話以降の作品から落ち着いた色合いに変化しているのがわかりました。

ちなみに解像度は144dpiです(1インチ(2.54cm)四方の箱に144個の点(ドット)が集まって文字が形成されること)

他のアニメ作品を調べてみたら、144dpiか150dpiの作品がほとんどのようです。

ゲゲゲの鬼太郎(第4作)

その他にゲゲゲの鬼太郎第4作のデザインを担当しているのが、荒木伸吾氏と姫野美智氏です。

荒木伸吾氏と姫野美智氏の作品は細いボディラインと美少女に定評があり、聖闘士星矢ではとても有名な方々です。

ゲゲゲの鬼太郎第4作で気になる作品を紹介

第3話 ギターの戦慄!夜叉

Amazon

気になる作品(その1):第3話 ギターの戦慄!夜叉

こちらの作品で気になるのは「ねずみ男」が魂を抜かれてあの世へ旅立ってしまったことです。

主題歌では「おばけは死なない~」という歌詞があるけど、ねずみ男も妖怪なのであの世へ旅立つなんてと感じました。

(あらすじ)
夜叉という妖怪は、集めた魂を鍋で煮て食べる妖怪。

魂を抜かれた子どもたちが公園で倒れているのを知った鬼太郎が、地下鉄の構内から魂が飛び出すのを発見し、夜叉を追い詰めていきます。

ところが、夜叉はギターを操って鬼太郎を眠らせてしまいます。

最終的には、鬼太郎が夜叉を退治して、子どもたちやねずみ男が息を吹き返します。

気になる作品(その2):第5話 ダイヤ妖怪・輪入道

第5話 ダイヤ妖怪・輪入道

Amazon

この作品の気になるところは、今までに見たことのないねずみ男の姿なんです。

ねずみ男が正装して登場するシーンには、かならず悪巧みが潜んでいるので鬼太郎や猫娘はとても敏感になっています。

この作品では、ねずみ男がダイヤ妖怪・輪入道と組んで、人間を次々とダイヤに変えてそれを逆手に商売を始めたねずみ男が大儲けをするという話。

ダイヤ妖怪・輪入道は、目から発する光線で人間をダイヤに変え、同時に魂を食べることで妖力を増していきます。

でもたった数人の魂では満足しないと不満を漏らし、ねずみ男がとった行動は海外からダイヤを買い求めて船でやってきた人々を連れてくると、ダイヤ妖怪・輪入道は次々とダイヤに変えてしまいます。

また、次にはダイヤの行商人が登場し、ねずみ男がダイヤを破格値で販売していることに抗議するのですが、それを聞いたダイヤ妖怪・輪入道は、その行商人をダイヤに変えてしまい、さらにねずみ男までダイヤに変えてしまいます。

一方で、鬼太郎はねずみ男の後をつけて、人間がダイヤに変わってしまう様子を発見し、ダイヤ妖怪・輪入道と対決します。

鬼太郎は危ういところまで追い詰められるけど、ダイヤ妖怪・輪入道によって破壊された鏡の破片で光線を跳ね返して、ダイヤ妖怪・輪入道を退治します。

その後、ねずみ男はというと、ダイヤによる代物弁済を受けていた貸金業者が、ダイヤが石に変わったことで、弁済したことにならず、ねずみ男は身ぐるみすべてを剥がされてしまうという話です。

金持ちだったねずみ男が、最後にはどうなるのかとても気になりながら視聴していました。

気になる作品(その3):第79話/第80話 中国妖怪襲来(前編)/(後編)

第79話 中国妖怪襲来(前編)

Amazon

第80話 中国妖怪襲来(後編)

Amazon

この作品では、ねずみ男を除いた鬼太郎ファミリーが、中国妖怪チーによって反物に変えられてしまい、日本を支配されてしまうのではないだろうかと気になって仕方がなかった題目です。

中国妖怪チーが日本にやってきて城を建造しているところに、鬼太郎が日本中の妖怪を集めて軍団を作り、立ち向かう。

中国妖怪チーは、仮の姿が反物の行商人で、中国妖怪チーから購入した反物で作った着物を身につけると中国妖怪チーの妖力によって、無意識のまま、城に集まり、日本の妖怪軍団との戦いが始まる。

でも鬼太郎は、人間を退治するわけにもいかず、また、天童夢子までもが妖力にかかってしまい、戦いに苦慮していた。

そこで唯一、鬼太郎が集めた妖怪集団に参加しなかったねずみ男は、中国妖怪チーに命乞いをして協力することを願い出た。

そして、鬼太郎を始め、猫娘や砂かけ婆婆、子泣き爺など鬼太郎ファミリーがつぎつぎとねずみ男の罠にはまり、反物に変えられてしまう。

反物になった鬼太郎をもとに戻そうと目玉おやじが、同じ中国妖怪の井戸仙人に願い出て、中国妖怪チーの妖術を解く薬を調合してもらい、鬼太郎を救い出す。

元に戻った鬼太郎は日本の妖怪軍団とともに再び、中国妖怪チーに戦いを挑み、中国妖怪チーは自ら反物になってしまい、退治される。

この題目では、

1.鬼太郎や鬼太郎ファミリーが危機に扮していた
2.中国妖怪チーに日本が支配されてしまうのでは?
3.ねずみ男の行く末

など気になる点が多々ありました。

結果的にはどれも気にはなりましたが、いつものとおり、すべて解決となったので、気になる度合いも下がる題目でした。

ゲゲゲの鬼太郎第4作に登場する妖怪について

ゲゲゲの鬼太郎第4作で登場者は

1.鬼太郎
2.目玉おやじ
3.猫娘
4.ねずみ男
5.砂かけ婆婆
6.子泣き爺
7.一反もめん

とこれまでも何度か登場するシーンがありました。

けれどもこの第4作では、鬼太郎と目玉のおやじは全話に登場していたけど、鬼太郎ファミリーの登場は数える程度しかありませんでした。

全話視聴した後の感想です。

全話ではなかったけど、唯一、登場回数が多かったのはねずみ男でした。

なんとなくだけどねずみ男の習性がわかったように感じます。

ゲゲゲの鬼太郎第4作の口コミを紹介

良い口コミには以下のようなものがありました。

悪い口コミには以下のようなものがありました。

ゲゲゲの鬼太郎(第4作)TVアニメ史上日本最初期のデジタル化作品!?内容のまとめと口コミもチェック!のまとめ

第105話 迷宮・妖怪だるま王国

Amazon

ゲゲゲの鬼太郎(第4作)TVアニメ史上日本最初期のデジタル化作品!?内容のまとめと口コミもチェック!についてまとめました。

第4作は、どちらかというと鬼太郎が自ら妖術にかかり、妖怪仲間が鬼太郎を助けようと奮闘するシーンや喜怒哀楽のさまざまな表情を見せる鬼太郎をみることのできる作品だったと感じています。

30年以上も前の作品なのに、未だに人気があるのは1度でも視聴した方にとても強い印象が残っているのではと感じています。

関連するキーワード


ゲゲゲの鬼太郎

関連する投稿


「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売記念!TOKYO MXで「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」第35話が放送!!

「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売記念!TOKYO MXで「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」第35話が放送!!

TOKYO MXにて、「ゲゲゲの鬼太郎」90’s BD-BOX上下巻の発売を記念し、「ゲゲゲの鬼太郎(4期)」の第35話「鬼太郎の地獄流し」が放送されます。放送日程は3月31日。


原点回帰を目標に掲げた第4期!『ゲゲゲの鬼太郎 90’s BD-BOX』上・下巻が発売決定!!

原点回帰を目標に掲げた第4期!『ゲゲゲの鬼太郎 90’s BD-BOX』上・下巻が発売決定!!

フロンティアワークスより、1996年から1998年にかけて放送されたテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第4期のBlu-ray BOX『ゲゲゲの鬼太郎 90’s BD-BOX』上・下巻の発売が決定しました。


ゲゲゲの鬼太郎の新作ホラーゲーム!『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』早期アクセス版がSteamで配信開始!!

ゲゲゲの鬼太郎の新作ホラーゲーム!『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』早期アクセス版がSteamで配信開始!!

東映アニメーションおよびトイジアムより、「ゲゲゲの鬼太郎」を原作とした新作ホラーゲーム『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』の早期アクセス版がSteamで好評配信中となっています。


実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

実写化作品の原点!オリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』の上映イベントが開催決定!!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)にて、「月曜ドラマランド」で放映された『ゲゲゲの鬼太郎』の好評を受けて製作されたオリジナル・ビデオ『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪奇伝 魔笛 エロイム エッサイム』が1日限定スペシャルイベントとして上映されます。


「鬼太郎&悪魔くんフェス 夏」鳥取県境港市にて7月30日(日)開催決定!『悪魔くん』第1・2話の世界最速試写実施!

「鬼太郎&悪魔くんフェス 夏」鳥取県境港市にて7月30日(日)開催決定!『悪魔くん』第1・2話の世界最速試写実施!

漫画家・水木しげる生誕100周年記念作品である二作品、映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が11月17日(金)全国公開、シリーズ『悪魔くん』がこの秋からNetflixにて世界独占配信します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。