「アルプス一万尺」を深堀り

「アルプス一万尺」を深堀り

おそらく誰もが知っている手遊び歌「アルプス一万尺」。誰が作ったのか気になって調べてみました。


原曲はアメリカ

「アルプス一万尺」の題で知られる歌は、「ヤンキードゥードゥル」(Yankee Doodle)
という題のアメリカ合衆国の民謡で、独立戦争時の愛国家でもあります。

楽曲・歌詞のルーツについては不明な点が多いのですが、
一説によればイギリス人医師がフレンチ・インディアン戦争の際、イギリス軍を
応援するために集まった植民地軍の服装や装備がバラバラだったのをからかって
作詞したとも言われています。

"Yankee(ヤンキー)"とは、イギリス軍が植民地のアメリカの軍隊を指して使った言葉で、
"Doodle(ドゥードゥル)"とは、まぬけといった意味です。
イギリスでは、フレンチ・インディアン戦争中のヤンキー(アメリカ人)は、
臆病者のくせに山師であるというニュアンスの侮蔑的な歌として紹介されています。

フレンチ・インディアン戦争中のワシントン(1753, 54年頃)

フレンチ・インディアン戦争 - Wikipedia


しかし、植民地の住民はこの歌を好み、アメリカ独立戦争が始まると原曲とは正反
対の反イギリス的な替え歌をつくったのです。
自分たちの愛唱歌として戦いのさまざまな場面で歌い、無数のパターンの替え歌が
生まれました。

そして、最終的には独立戦争の愛国歌として親しまれたのです。
替え歌には上官をこきおろすものもあり、総司令官だったジョージ・ワシントンさ
えもその対象になっています。

「ヤンキードゥードゥル」(Yankee Doodle)の歌詞 
  Yankee Doodle went to town, (まぬけなヤンキーが)
  a-riding on a pony;  (子馬に乗って町へ行った)
  Stuck a feather in his cap (帽子に羽根を一本さすだけで)
  and called it macaroni. (イタリア仕込みの洒落男気取り)
  [ Chorus ]

  Yankee Doodle Keep it up, (ヤンキードゥードゥル その調子)
  Yankee doodle dandy.  (ヤンキードゥードゥル イカしてるね)
  Mind the music and the step. (音楽にあわせてステップ踏めれば)
  And with the girls be handy! (女の子たちだってイチコロだ!)

公園の地面に記されたヤンキードゥードゥルの歌詞の冒頭

ヤンキードゥードゥル - Wikipedia

日本に伝わったのはいつ

1853年の黒船来航、アメリカ大統領フィルモアからの親書を江戸幕府の代表らに手渡すた
め、上陸したときに、音楽隊により行進曲として演奏されたのが日本で初めてだそうです。

それからどうして「アルプス一万尺」となったのか、作詞者・時期とも不明です。
ただし、日本アルプスのことが歌われているので、大学山岳部の学生とする説が有力だそう。

日本アルプスの山々

日本アルプス - Wikipedia

歌詞がとてつもなく長い

登山にまつわる歌詞がつけられ、歌われ続けていますが、

1番の歌詞の「アルプス一万尺 小槍のうえで アルペン踊りを 踊りましょ」
のアルプスは、日本アルプス(飛騨・木曽・赤石山脈)のことで、「一万尺」は
その高さとされています。

となると「小槍」は、槍ヶ岳の山頂(標高3180m)付近にある岩のことになり、
その標高は3030mで日本の尺貫法による「一万尺」と一致します。
その「小槍」のうえでアルペン踊りを踊るわけですが、小槍はロッククライミング
の技術がなければ登れず、頂上付近は起伏が多く、実際にそこで踊るのは不可能と
考えられています。

と、Wikipediaで真面目に解説されていました。

さらに、「踊りましょ」の部分を「さあ踊りましょ」とする歌い方があり、
歌詞情報サイトなどでも「さあ」が入っているものが多数見受けられます。
しかし、「さあ」を入れると単純に2拍の字余りとなって「ましょ」が後に
残る形となり、2番以降や原曲と合わないだけでなく、この部分に入れられる
ことの多い「ヘイ」などの掛け声に歌詞が重なることになり、極めて不合理
だとも解説されていました。

ほほぉ。そこまで考えたことがなかったので驚きです。
自分は「さぁ」を入れて、「ヘイ」を歌わなかったので気にもしていなかった。
原曲を知っていたら、歌いずらかったのかしら?

はてはて、子どもの手遊び歌になっているこの曲。
なんと29番まであるのです。
長くて途中であきちゃいそうです。
登山で歌われたとしても息切れしそうな長さですよね。

小槍と槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘

29番までの歌詞

それでは、29番まで紹介!

 1.アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを 踊りましょ
 2.昨日見た夢 でっかいちいさい夢だよ のみがリュックしょって 富士登山
 3.岩魚釣る子に 山路を聞けば 雲のかなたを 竿で指す
 4.お花畑で 昼寝をすれば 蝶々が飛んできて キスをする
 5.雪渓光るよ 雷鳥いずこに エーデルヴァイス そこかしこ
 6.一万尺に テントを張れば 星のランプに 手が届く
 7.キャンプサイトに カッコウ鳴いて 霧の中から 朝が来る
 8.染めてやりたや あの娘の袖を お花畑の 花模様
 9.蝶々でさえも 二匹でいるのに なぜに僕だけ 一人ぽち
 10.トントン拍子に 話が進み キスする時に 目が覚めた
 11.山のこだまは 帰ってくるけど 僕のラブレター 返ってこない
 12.キャンプファイヤーで センチになって 可愛いあのこの 夢を見る
 13.お花畑で 昼寝をすれば 可愛いあのこの 夢を見る
 14.夢で見るよじャ ほれよが浅い ほんとに好きなら 眠られぬ
 15.雲より高い この頂で お山の大将 俺一人
 16.チンネの頭に ザイルをかけて パイプ吹かせば 胸が湧く
      ※チンネ:大きな岩壁をもつ尖峰。北アルプス剣岳三の窓の東側にあるもの
 17.剣のテラスに ハンマー振れば ハーケン歌うよ 青空に
      ※ハーケン:岩の割れ目や氷に打ち込む金具のこと
 18.山は荒れても 心の中は いつも天国 夢がある
 19.槍や穂高は かくれて見えぬ 見えぬあたりが 槍穂高
 20.命捧げて 恋するものに 何故に冷たい 岩の肌
 21.ザイル担いで 穂高の山へ 明日は男の 度胸試し
 22.穂高のルンゼに ザイルを捌いて ヨーデル唄えば 雲が湧く
      ※水の浸食作用によってできた険しい壁の溝
 23.西穂に登れば 奥穂が招く まねくその手が ジャンダルム
      ※飛騨山脈(北アルプス)穂高連峰・奥穂高岳の西南西にある
       ドーム型の岩稜。標高は3,163 m。
 24.槍はムコ殿 穂高はヨメご 中でリンキの 焼が岳
      ※リンキ:やきもち、嫉妬
 25.槍と穂高を 番兵において お花畑で 花を摘む
 26.槍と穂高を 番兵に立てて 鹿島めがけて キジを撃つ
 27.槍の頭で 小キジを撃てば 高瀬と梓と 泣き別れ
 28.名残つきない 大正池 またも見返す 穂高岳
 29.まめで逢いましょ また来年も 山で桜の 咲く頃に
      ※まめ:まめうち平。三股登山口から蝶ヶ岳への登山道にある休憩ポイント。

以上です。

最後に「あるある」

最後に、「アルプス一万尺」あるあるです。
きっと「あるある」というだけで、お察しいただけているとは思いますが、

「小槍」の部分を、よく「子ヤギ」と歌っていませんでしたか?

子どもの頃、なんで子ヤギの上で踊りなんか踊るんだろうと、ちょっぴり疑問に
思うこともありましたけどね。

それにしても、29番まで歌って手遊びしたら疲れてしまいそうですが、実際に
やってみたら面白いかもしれません。

関連する投稿


意外な意味がある歌も!2人以上で行う懐かしの手遊び歌特集!

意外な意味がある歌も!2人以上で行う懐かしの手遊び歌特集!

手遊び歌というと乳幼児が行うものが多いですが、2人組で遊んだり、ゲーム感覚で遊べる歌は小学生になっても流行りましたよね。子どもの頃、特に小学生くらいが遊ぶ手遊び歌をまとめました。


娘のために大自然の山の中で生活する一家の物語。映画『アドベンチャーファミリー』

娘のために大自然の山の中で生活する一家の物語。映画『アドベンチャーファミリー』

ロスの大都会からロッキー山中に移り住んだロビンソン一家の愛と冒険を描く!ファミリー向け映画の最高峰!


全米初登場1位を獲得!!山で激しい戦いが繰り広げられる。映画『クリフハンガー』

全米初登場1位を獲得!!山で激しい戦いが繰り広げられる。映画『クリフハンガー』

シルヴェスター・スタローンの今度の戦場はロッキー山脈。スタローンが脚本を手がけた山岳アクション・サスペンス映画です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。