男性の中に女性が1人!紅一点バンドをまとめてみた。

男性の中に女性が1人!紅一点バンドをまとめてみた。

男性の中に女性が1人だけいるバンドというのは数は少ないですが昔からいますよね。女性が1人いるとなると恋愛関係はどうなんだというのも気になるところ。今回は4人以上のグループについてまとめました。


サザンオールスターズ

サザンオールスターズは、青山学院大学で結成された5人組バンド。1974年頃から活動がはじまりますが、最初はメンバーも少なく、バンド名も違いました。「サザンオールスターズ」の名前になってからもメンバー入れ替えが激しく、音楽コンテストの審査中にもメンバーが入れ替わっています。1977年に現在の5人になり、そこからは入れ替えがありません。

1978年にメジャーデビュー。5年間活動休止したことはあるものの。解散せず現在まで活動されていますよね。

紅一点バンドというと女性はボーカルが多いですが、サザンの紅一点はキーボードの原由子さんです。ボーカルの桑田佳祐さんの奥さんでもありますね。

1979年に桑田さんが原さんに告白し、「いとしのエリー」を電話口で歌ったのだとか。その後1982年に2人は結婚しています。

1981年には桑田さんのプロデュースで原さんがソロデビューもしていますよ。それぞれソロ活動をしながらも仲のいいバンドというイメージですよね。

PERSONZ

パーソンズはもともと、1983年に女性ボーカリストのJILLとギタリストの本田毅のユニットとして結成。最初は「NOTHING PERSONAL」というグループ名でした。その後、ベースの渡邉貢さんとドラムの本田勉さんが加入し「PERSONZ」に改名しました。

1987年にメジャーデビュー。「DEAR FRIENDS」がドラマ「ママハハ・ブギ」の主題歌となりヒット。アルバムもオリコンチャート1位を獲得しました。

1992年にギターの本田さんが脱退。1996年にギタリストとして田中詠司さんが加入するも2001年に脱退。そして2002年に本田さんが復帰し、現在も活動中です。

バンド絶頂期の1990年にJILLさんとベースの渡辺さんが結婚しています。本田さんの脱退はこの結婚が関係しているという説も・・・。

楽曲も初めは本田さんの楽曲が多かったのですが、だんだん渡辺さんの楽曲が多くなり、単純に居心地が悪くなったのではともいわれています。といっても今は復帰しているので人間関係は関係ないのかもしれませんね。

LINDBERG

LINDBERGは1988年に元アイドルだった渡瀬マキさん(アイドル時は渡瀬麻紀名義)と、バックバンドの1人だった平川達也さん、平川さんの音楽仲間である川添智久さん、小柳昌法さんで結成されました。その後1989年にメジャーデビューしています。

2ndシングルである「今すぐKISS ME」がドラマ主題歌に器用されて大ヒット。一気に知名度が上がります。

1997年に平川さんと渡瀬さんが結婚。1998年に産休に入ります。その後活動を再開しますが2002年に解散しています。

2009年に一年限りの活動再開をし、その後結成25周年となる2014年に再始動をしました。今回は起源は設けずの復活となっています。

一度解散はしていますが、メンバーの入れ替えもなく続いているバンドです。作詞は渡瀬さん。作曲は男性3人が担当していて特に誰の楽曲が多いということもないのがバンドが継続している理由ではないかという説もあります。

JUDY AND MARY

1991年にJACKS'N'JOKERのメンバーとして活躍していた恩田快人さんが映画『いつかギラギラする日』の撮影で北海道を訪れた際、短大生だったYUKIがエキストラとして参加していて出会います。

YUKIが「バンドをやりたいけれどどうしたらいいのかわからない」と恩田に相談し、デモテープを送ります。はじめは誰かに紹介するつもりだったのですが、YUKIの声を聴いた恩田が声を気に入り、自分のバンドを作ることになります。最初はインディーズデビューをします。といっても最初は企画もののつもりでバンドを存続させるつもりはありませんでした。

ですが恩田さんがバンドへの熱意がわいてきたことから再結成。ドラムの五十嵐公太さんは同意したもののギターは脱退したため、オーディションを行いTAKUYAが加入します。

1993年にデビュー。佐久間正英さんがプロデューサーとして加わり、ヒット曲をどんどんリリースします。ですが、1999年に活動を休止しています。その後2000年に活動再開するものの2001年に解散しています。

人気絶頂での解散となりました。YUKIとTAKUYAは一時付き合っていたのですが、のちに破局、YUKIはYO-KINGと結婚しています。

この恋愛関係のもつれも解散の原因ではないかといわれています。ですが最初は恩田さんのプロジェクトだったのがだんだんTAKUYAさんの楽曲が増えていき恩田さんが脱退を申し出たところ、解散という運びになっています。

SUPERCAR

1995年、青森県で結成。フルカワミキさんが貼った「バンドメンバー募集」の張り紙にいしわたり淳治さんが興味を持って連絡をしたことから結成されました。紅一点のフルカワミキさんはベース兼ボーカルです。メインボーカルではありません。

1997年にメジャーデビュー。地元在住ミュージシャンのはしりで青森に住んでいながらレコーディングなどの時には上京し、ホテル暮らしをしながら活動していました。

大ヒットというわけではないですがスマッシュヒットしたバンドですね。2005年に解散し、それぞれソロ活動をされています。

関連するキーワード


バンド 紅一点

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

2月1日19時より、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ」の4Kアップコンバート映像がオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなりました。


ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。