【ドリカムからいきものがかりまで】男2人女1人のユニットはのちに2人組になる率高し!

【ドリカムからいきものがかりまで】男2人女1人のユニットはのちに2人組になる率高し!

男2人、女1人のユニット、DreamsComeTrueがその代表格だったこともあり「ドリカム編成」とも呼ばれていましたよね。ですがこの編成のバンド1人抜けて結局2人組になる率がとても高いと感じます。3人組から2人組になったグループを見てみましょう。


DREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUEは中村正人さんが吉田美和さんの歌唱力に衝撃を受け、1988年に結成されています。

当時中村さんはとんねるずのバックベーシストとして活動していて、自身の出演するコンサートにバックコーラスとして吉田さんを呼んだのが最初でした。当初は「CHA-CHA & AUDREY's Project」という名前で活動していたのですが、すぐに「DREAMS COME TRUE」に改名しています。

そこにキーボードの西川隆宏さんも加わり1989年に3人でデビューしています。

3人で活動を続けていましたが、2002年3月付で西川さんが独立したことが発表されました。その年に暴行事件を起こしたり、覚醒剤取締法違反で捕まっているため、不祥事で脱退したと思っている方もいるかもしれませんが、正しくは脱退した後に不祥事を起こしています。

現在はDJとして活動されていて、中村さんとは今でも交流があるようです。

Every Little Thing

1995年に持田香織さんがエイベックスにやってきたことからスタートしています。持田さんは元アイドルだったのですが「TRFになりたい」ということでエイベックスに来たのだそう。エイベックスの専務だった松浦勝人さんが持田さんの声を気に入り、五十嵐充さんに曲を作らせてデモテープを作りました。

最初は有名プロデューサーにもオファーしていたのですがOKがもらえず松浦さん自身がプロデュースすることに。2人組でデビューに向けて準備を進めていたのですがユーロビート系のサウンドにするにはアクセントが足りないということで五十嵐さんの友人である伊藤一朗さんが参加し3人編成に。そのまま1996年にデビューします。

1999年に「Every Best Single +3」がダブルミリオンのヒットを飛ばしますが五十嵐さんがプロデュースのために十分な期間を設けたいということで充電期間に入ります。その後、2000年に五十嵐さんがプロデュース活動に専念するためメンバーから脱退。持田さんと伊藤さんの2人組になりました。

その後五十嵐さんからの楽曲提供は2009年までありませんでした。

My Little Lover

MY LITTLE LOVERはもともと、ボーカリストのAKKOさんとギタリストの藤井謙二さんのユニットを小林武史さんがプロデュース、という形でデビューしています。最初は2人組だったんですね。

1stアルバム「evergreen」をリリースした時から小林さんがキーボードとしてメンバーに加わり、3人組になりました。

その後1996年に小林さんとAKKOさんが結婚、妊娠していたため産休に入ります。1996年10月には活動再開。1998年まで活動しますがここでまた活動休止に。小林夫妻はニューヨークに移住します。

2001年に活動再開後、2002年に藤井さんが脱退。

2006年に小林さんも脱退し、AKKOさんのソロプロジェクトに。表記名もMy Little Loverに変更になりました。小林さんは脱退後も楽曲提供、プロジェクトという形で携わっています。ちなみに2人は2008年に離婚していますが、仕事面でのパートナーということは変わらないようです。

the brilliant green

1995年、高校の同級生だった奥田俊作さんと松井亮さんライブハウスで歌っていた川瀬智子さんをスカウトしてthe brilliant greenが結成されました。

デモテープの完成度が高く注目を集め、1997年に「Bye Bye Mr. Mug」でメジャーデビューします。最初は全編英語詞ということもありなかなかヒットしなかったのですが1998年に日本語歌詞の「There will be love there -愛のある場所-」をリリースして注目を集めます。

2001年から川瀬さんのソロプロジェクト「Tommy february6」「Tommy heavenly6」も並行して行うようになります。ほかのメンバーもそれぞれソロ活動もしていましたが「Tommy february6」「Tommy heavenly6」にも関わっていました。

2001年以降は活動休止と再開を繰り返していました。2003年に奥田さんと川瀬さんが結婚しています。

その後、2010年に松井さんが脱退。2014年から奥田さんはメンバーではあるものの表舞台には立たずプロデュース業に専念するという発表がありました。

いきものがかり

小学校からの同級生だった水野良樹さんと山下穂尊さんが1999年に男性2人組のユニットを結成。その年の11月に吉岡聖恵さんが加入して3人組になりました。

「いきものがかり」という名前は水野さんと山下さんの唯一の共通点が小学校の頃の生物係だったことに由来しています。ちなみに吉岡さんは水野さんと山下さんの同級生の妹で兄に呼び出されてストリートライブに飛び入り参加したことが加入のきっかけでした。

2003年にインディーズデビュー。2006年にメジャーデビューし、順調にヒットを重ねていましたが2021年に音楽性の違いから山下さんが脱退することが発表されました。これはびっくりでしたね。

3人組の残った2人は結婚していることも多いですが、水野さんと吉岡さんはそれぞれ別の方と結婚されていますよ。

それでも3人組はなかなかうまくいかないのか、メンバーが減っていることが多いですね。

関連する投稿


ミッツ・マングローブ  修平くんだった時代  徳光家の呪い  宿命の慶應義塾 覚醒と解放

ミッツ・マングローブ 修平くんだった時代 徳光家の呪い 宿命の慶應義塾 覚醒と解放

高身長、高学歴、アサーティブネス、オネエ、「これでハーフだったら完璧だったのにね」という超レアハイブリッド。「男は男らしく、女は女らしく」から「自分らしく」に変わっていった時代の先駆け。その幼少期から学生時代にズームイン!


豪華アーティスト達が、大好きなミュージシャンの楽曲をカバーした「トリビュートアルバム」をご存じですか♪

豪華アーティスト達が、大好きなミュージシャンの楽曲をカバーした「トリビュートアルバム」をご存じですか♪

「トリビュートアルバム」とは、功績のある人物やグループを称賛して作られたアルバムです。複数のミュージシャンが、対象となるミュージシャンの曲をカバーするなんて…すごく贅沢なアルバムだと思いませんか?


ドリカム編成のグループといえば!?90年代後半懐かしの3人グループまとめました!

ドリカム編成のグループといえば!?90年代後半懐かしの3人グループまとめました!

DREAMS COME TRUEに代表される女性ボーカル+男性2名の3人組の音楽グループ。いわゆる「ドリカム編成」が一時期流行りましたね。1990年代後半に活動したドリカム編成のグループをまとめてみます!


DREAMS COME TRUE(ドリカム)が手掛けた「CMソング」を振り返ります。

DREAMS COME TRUE(ドリカム)が手掛けた「CMソング」を振り返ります。

DREAMS COME TRUE(ドリカム)と聞いて、あなたはどんな曲を思い出しますか?たくさんの名曲を生み出してきたドリカムですが、今回はCMソングに焦点をあてて振り返ってみたいと思います。


DREAMS COME TRUE(ドリカム)が手掛けた「ドラマの主題歌」を振り返ります。

DREAMS COME TRUE(ドリカム)が手掛けた「ドラマの主題歌」を振り返ります。

DREAMS COME TRUE(ドリカム)には、たくさんのヒット曲があります。ドラマの主題歌も多いのですが、ドラマのヒットと共に曲もヒットしてきました。どんなドラマで、どんな主題歌だったのか…懐かしのヒット曲を「ドラマの主題歌」に焦点を当てて振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。