女の子だって興味あるんです!「まじめに!男女交際」

女の子だって興味あるんです!「まじめに!男女交際」

マーガレットで連載されていた漫画桃伊いづみさんの「まじめに!男女交際」。女の子だって気になるHな内容も題材にしたラブコメディーです。本編から続編まで内容を振り返ってみましょう。


1~2巻 独り身編

高校1年生の茶山朗子(さやまあきこ)は彼氏いない歴16年。下品な会話をする男子たちをちょっと軽蔑した目で見ていました。

そんなある日、ひょんなことから1歳年下の妹の笑(えみ)がすでに経験済みだということを知ってしまいます。まじめな朗子とは対照的に笑は夜中に家を抜け出して彼氏の家に行こうとするほどアクティブ。

笑のあとをつけていった朗子は笑と同級生の高岡凌介が話しているのを目撃。高岡は教室でスケベな話をしていた張本人、そして彼女もいるので妹が遊ばれていると勘違いしてしまいます。ですが、高岡は通りすがりに親切にしてくれていただけでした。

それをきっかけに高岡と話すようにな朗子。さらに、高岡が彼女に振られる現場を目撃します。最初は気まずかったのですが相手がいない同志、お互いに恋人ができるように応援しあう中になります。

朗子たちは高校2年生に進学。笑も1年生に入学してきます。朗子と高岡はお互いに友達を紹介しあったりしたのですが、ひょんなことから高岡に抱きしめられ意識してしまいます。一時は高岡の友人の菱村恭平と付き合うことになります。

ですがやはり高岡が気になる朗子は結局菱村と別れて高岡と付き合うことになるのでした。

3巻~8巻 高校生カップル編

付き合い始めた朗子と高岡。恋愛初心者の朗子は張り切っていろいろやろうとするのですが空回り。高岡は前に彼女がいたこともあり、朗子よりは余裕がある感じでリードしていましたね。

お付き合いが進んでいくとステップアップを考えるようになります。いつもいい雰囲気にはなるですがなかなか進展しない2人。アクシデントで高岡の家に泊まることになってもキス止まりでした。妹の笑や親友のユリにはすでに経験済みだと勘違いされ、本当のことを言えなくなる朗子の空回り具合も面白いです。

序盤は普通のラブストーリーという感じですが、このあたりからラブコメ色が強くなってきます。ですが、個人的には一番面白いと思うところです。

高校生編は特に大きなトラブルが起こるわけではないのですがなかなか先に進めない2人の関係がもどかしいです。

9巻~14巻 大学生編

高校を卒業し朗子は女子大、高岡は別の大学に進学します。高岡は高校時代から1人暮らしをしていて朗子と一緒に暮らしたいと考えます。さすがに同じ部屋は親の許しが出ないので近くに住む予定だったのですが、TVの事件を見て朗子の親が一人暮らしに猛反対。最初は実家から通うことになります。大学まで遠いうえに門限までできてしまった朗子は、一緒に住むどころかデートもままならなくなってしまいます。

そんな時大学に女子寮があることを知った朗子は、女子寮に入ることに。寮ですからそれほど自由に外泊できないものの実家にいた時よりはだいぶ自由にできるようになりました。

高校時代はなんだかんだあって一線を越えられなかった2人ですが、大学に入ってようやく結ばれます。ですが、その時高岡は高熱を出していて記憶がはっきりしません。それをごまかすやりとりも面白かったですね。

その後大学2年生になると2人に後輩ができます。朗子は女子大ですが高岡は共学。所属しているサークルにかわいい2人組の女の子が入ってきます。その2人の女の子にやきもちをやく朗子。最初はただの勘違いだったのですがそのうちの1人は本当に高岡を好きになってしまいます。

2人とも関係を修復したいと思っているのですがなぜかすれ違い続け、ついに高岡は別れの言葉を口にします。そして長かった2人の関係にピリオドを打つことになってしまいます。

高岡は後輩に少し惹かれていたことは事実ですが、その後輩に高校時代の朗子を重ねてみていたことに気が付きます。

一方朗子は高岡を忘れようとします。そんな時3人の男性に別々に出会います。3人とも朗子に好意を寄せていて、朗子はズルズルと3人と遊びに行ったりする関係を続けてしまいます。ですがある日間違えて高岡に電話をかけてしまいます。一番かけなれた番号だったんですね。高岡の声を聴いて気持ちは揺らぎます。

成人式の日には姿を見かけてさらに揺らぎ、結局3人の男性の誰を選ぶこともなくお別れすることに。

最終的には高岡に再開し、よりを戻すというところで物語は終わります。

付き合いが長くなるとネタ的に仕方ないのかもしれませんが大学生編の後半は浮気のような展開になり読んでいてあまり楽しくなかったです。でも最後は元に戻ってよかったです。

番外編の続編も!

本編は14巻で終わりですが、その後番外編の単行本が3巻出ています。

「やっぱりまじめに!男女交際」は全2巻。2人が中学生の頃のお話です。高校で出会ったと思った2人でしたが実はその前に出会っていたという設定ですね。

「それでもまじめに!男女交際」は全1巻。こちらは時系列的に本編の続編で、結婚が決まった2人の物語です。

amazonなどで販売されているので本編しか読んでいないという方は是非チェックしてみてください。

関連する投稿


「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

「マーガレット」「別冊マーガレット」が創刊60周年!最新記念号は懐かしい歴代表紙のシール付録など目玉企画が多数!!

集英社が発行する少女まんが雑誌「マーガレット」と「別冊マーガレット」が2023年に創刊60周年を迎えるのを記念し、記念号『マーガレット』12号が5月19日に発売されます。ひろちひろ氏の新連載、歴代表紙のシール付録など目玉企画多数!


不朽の名作『ベルサイユのばら』。マリー・アントワネットとオスカルのラベルのウイスキーを数量限定にて抽選販売します

不朽の名作『ベルサイユのばら』。マリー・アントワネットとオスカルのラベルのウイスキーを数量限定にて抽選販売します

2023年2⽉6⽇(⽉)昼12時より、『ベルサイユのばら』ラベル・ウイスキーが、ウイスキー専⾨サイト「WHISKY MEW(ウイスキーミュウ)」にて抽選による販売を開始します。


【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

【バレエ漫画の金字塔】「まいあ SWAN act Ⅱ」最終巻が刊行!完結記念の全7巻セット発売!!

人気コミック「まいあ SWAN act Ⅱ」(有吉京子)が、2022年12月発売の第7巻で完結。これにより累計発行部数2000万部超のSWANシリーズが幕を閉じます。今回、完結記念となるサイン入りポストカード4枚セットの購入特典付き「まいあ」全7巻セットが発売され


学園ものから時代ものまで!上田倫子さんの漫画作品まとめ

学園ものから時代ものまで!上田倫子さんの漫画作品まとめ

マーガレットを中心に活動されてきた漫画家の上田倫子さん。作品は学園ものから時代ものまで幅広い作品で私たちを楽しませてきてくれました。その作品を振り返ってみましょう


「ベルサイユのばら」の原作漫画を振り返ろう!本編のほかに外伝も!

「ベルサイユのばら」の原作漫画を振り返ろう!本編のほかに外伝も!

「ベルサイユのばら」といえばアニメ?宝塚歌劇団の舞台??どちらもいいですがやはり原作!という人も多いでしょう。今回は原作漫画について振り返ってみます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。