【名曲プレイバック】1991年7月10日、T-BOLANのデビューシングル『悲しみが痛いよ』

【名曲プレイバック】1991年7月10日、T-BOLANのデビューシングル『悲しみが痛いよ』

今から30年前の今日、1991年7月10日に発売されたT-BOLANのデビューシングル『悲しみが痛いよ』。テレビ朝日系ドラマ「代表取締役刑事」のエンディングテーマでした。名曲をプレイバック!!


【名曲プレイバック】1991年7月10日、T-BOLANのデビューシングル『悲しみが痛いよ』

今から30年前の今日、1991年7月10日に発売されたT-BOLANのデビューシングル『悲しみが痛いよ』。1990年に結成されたT-BOLANによるバラードソングでした。

T-BOLANのデビューシングル『悲しみが痛いよ』

作詞作曲を担当したのは、当時ZARDなどBeing所属アーティストに楽曲を提供していた川島だりあ。1986年に「Silkのくちびる」で川島みきとしてシングルデビューし、1987年にはクラリオンガール(第13代)に選出された異色の経歴の女性作家でした。

同曲は石原プロモーション制作のドラマ「代表取締役刑事」(テレビ朝日系)のエンディングテーマに起用されています。

代表取締役刑事 セレクション BOX [DVD]

また、カップリング曲は「Hold On My Beat」で、T-BOLAN初のベスト・アルバムであり、同バンドのアルバムとして唯一のミリオンヒットとなっている「SINGLES」に、隠れトラックとして収録されています。

T-BOLANのベスト・アルバム「SINGLES」

<楽曲概要>

<リリース>
1991年7月10日

<制作>
作詞・作曲:川島だりあ 編曲:西田魔阿思惟

<オリコンチャート最高順位>
週間46位

<T-BOLANの近況>

1999年にボーカル・森友嵐士が喉に障害を抱えたことから解散したT-BOLAN。2009年に森友がソロ活動を再開させると、2012年に13年ぶりにオリジナルメンバーでの再結成を発表しました。

その際に森友は「4人それぞれに13年の月日が流れているけれど、音を出す事で、僕たちは時間の流れを飛び越えて、ひとつになれる喜びを実感しています」と力強いコメントを残しています。

映画「T-BOLAN THE MOVIE あの頃、みんなT-BOLANを聴いていた そして 今も…ずっと」ポスター

その後は2014年の活動休止、2016年大晦日の一夜限りの再結成を経て、2017年から改めて活動を再開させています。その間にベース・上野博文がくも膜下出血で倒れる(後に意識を回復)といった困難な状況を乗り越え、近年では全国ツアーを精力的にこなしています。

また、2020年11月には2014年に公開された映画「T-BOLAN THE MOVIE」が、新たに撮り下ろしたインタビューと最新ライブ映像を加えた再上映版として全国公開されています。

「T-BOLAN」に関連した特集記事

「T-BOLAN」が再々結成!リハビリ中のベース上野のために一夜限りのライブが開催決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

全曲タイトルが10文字以上!長い曲名の8センチシングル10選 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

株式会社三栄より『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1~1978-1991編~』が発売!!ドリフト&レース界のレジェンド、ドリフトキング土屋圭市が、レースでの『ドリキン伝説』を自身で振り返ります。


【1991年洋楽】トレンディドラマ『もう誰も愛さない』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1991年洋楽】トレンディドラマ『もう誰も愛さない』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1991年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


放送開始30年!庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」の特別展!!神戸海洋博物館にて

放送開始30年!庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」の特別展!!神戸海洋博物館にて

1990~1991までNHKで放送された庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」。放送開始30年を記念し、神戸海洋博物館にて、特別展「ふしぎの海のナディア展 Petit」が2023年8月5日(土)から10月22日(日)まで開催されます。


T-BOLANが歴代の全シングルを披露する初のライブツアーを開催!大黒摩季のライブへのサプライズ出演も話題に!!

T-BOLANが歴代の全シングルを披露する初のライブツアーを開催!大黒摩季のライブへのサプライズ出演も話題に!!

90年代に多数のヒット曲を輩出したロックバンド・T-BOLANがこのたび、自身初となるシングル・ベストツアー『T-BOLAN LIVE TOUR 2023-2024 “SINGLES” ~波紋~』を開催することが明らかとなりました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。