鈴木雅之、渡辺美里、BARBEE BOYS…80年代の「エピック・ソニー」の魅力を語りつくすトークショーが開催決定!!

鈴木雅之、渡辺美里、BARBEE BOYS…80年代の「エピック・ソニー」の魅力を語りつくすトークショーが開催決定!!

音楽業界専門メディア「Musicman」を運営するエフ・ビー・コミュニケーションズ株式会社が、「80年代エピック・ソニー大人ファンクラブ」が企画制作を手掛けるトークライブショー『丸山さんに聞いてみた』を開催することが明らかとなりました。


80年代の「エピック・ソニー」を彩ったアーティストを語りつくすトークショーが開催決定!!

音楽業界専門メディア「Musicman」を運営するエフ・ビー・コミュニケーションズ株式会社が、「80年代エピック・ソニー大人ファンクラブ」が企画制作を手掛けるトークライブショー『丸山さんに聞いてみた』を開催することが明らかとなりました。開催予定日は2021年8月21日。

80年代の邦楽シーンを語る上で欠かすことの出来ない音楽を世に送り続けた「エピック・ソニー」。トークライブショー『丸山さんに聞いてみた』では、「To-y」などで知られる漫画家・上條淳士、小説家・柴崎友香、コピーライター・田中泰延という三者三様のエピック・ソニーへの思い入れを持つ面々が、エピック・ソニーの創始者の1人である丸山茂雄を囲み「我々の心に、生活に、決定的なものを残したエピック・ソニーとはなんだったのか?」を問いかけます。エピック・ソニーの音楽とともに80年代を過ごした人にとって、過去と現在の自分をつなぐ再発見が出来るトークショーになること間違いなし!

「To-y」のオリジナルイメージアルバム。こちらはソニーから発売されました。

80年代のエピック・ソニーを彩ったミュージシャンたち!!

ネットで「80年代 エピックソニー」と検索すると、昭和末期を彩った偉大なミュージシャンが多数出てきます。ここでは、その中から何人かをピックアップして軽く思い出しておきましょう。

鈴木雅之

ラッツ&スターのメンバーとしても著名な歌手・鈴木雅之。1986年にエピック・ソニーよりソロデビューを果たし、シングル「ガラス越しに消えた夏」、アルバム「mother of pearl」を発表しました。2021年現在もエピックレコードジャパン(エピック・ソニーの現在の名称)に所属しています。

1986年発売のソロアルバム「mother of pearl」

渡辺美里

「My Revolution」など多数のヒット曲を輩出した歌手・渡辺美里。1985年にエピック・ソニーよりシングル「I'm Free」、アルバム「eyes」でデビューを飾りました。2021年現在もエピックレコードジャパンに所属しています。

1986年発売のアルバム「Lovin' you」

BARBEE BOYS

「目を閉じておいでよ」などのヒットでお馴染みのバンド・BARBEE BOYS。1984年にエピック・ソニーよりシングル「暗闇でDANCE」でデビューを飾りました。その後1992年に解散、再結成を経て現在はインディーズで活動しています。

1987年発売のシングル「女ぎつねon the Run」

その他、一風堂、エレファントカシマシ、大江千里、大沢誉志幸、岡村靖幸、小比類巻かほる、佐野元春、LOOK、THE MODS、THE STREET SLIDERS、TM NETWORKなど、著名なアーティストを多数輩出したエピック・ソニー。このたび開催される『丸山さんに聞いてみた』では、「いかにエピック・ソニーが凄かったのか?」が思う存分語られることでしょう。80年代に青春を送った人であれば是非チェックしておきたいところです!

配信概要

タイトル:「80年代エピック・ソニー大人ファンクラブVol 1~丸山さんに聞いてみよう~」
放送日時:
■生中継 8月21日13:30~15:00
■アーカイブ視聴可能期間 8月21日16:00~8月31日23:59まで

出演:丸山茂雄(エピックソニー創始者)、上條淳士(漫画家)、柴崎友香(作家)、田中泰延(ひろのぶと株式会社取締役)
主催:80年代エピックソニー大人ファンクラブ
共催:Musicman(エフ・ビー・コミュニケーション)
協力: 園藝レコード

チケット概要

販売期間:6月28日12:00~8月31日23:59
チケット料金:2200円(税込)

Cassette

関連記事

ラッツ&スターの前身!シャネルズ時代を振り返る!スター街道までの歩みとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

渡辺美里(53)が1986年のヒット曲「BELIEVE」をテレワークでセルフカバーしたと話題に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今見てもスタイリッシュ!上條淳士「To-y」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【9月生まれの有名人・第2弾】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は昨年に続く第2弾として、1950年頃〜1980年代の9月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。