なるみ&鈴世の幼馴染カップル!ときめきトゥナイト第2部を振り返ろう

なるみ&鈴世の幼馴染カップル!ときめきトゥナイト第2部を振り返ろう

りぼんで連載されていた池野恋さんの代表作「ときめきトゥナイト」というと第1部の蘭世&真壁くんのストーリーの話になることが多いですが、第2部も面白いですよね。1部よりも2部がリアタイという方も当然いるはずです(筆者もです)。今回は第2部のなるみ&鈴世編を振り返ってみましょう!


「ときめきトゥナイト」第2部とは?

「ときめきトゥナイト」は1982年から1994年まで長きにわたり、りぼんで連載されていた人気漫画です。3部構成になっていて第1部の主人公は、江藤蘭世、第2部の主人公は市橋なるみ、第3部の主人公は真壁愛良です。

第2部の連載が始まったのは1988年2月号から。りぼんマスコットコミックスの単行本で17巻から22巻(6巻分)にあたります。1部は1~16巻まで、3部は23巻から20巻まで(全8巻)なので一番短い部ということになりますね。

とはいえ、2部から読み始めた人をはじめ、2部が一番好きという人も多いと思います。

その後も何度か番外編の掲載がされていたり、「ときめきミッドナイト」というリメイク作品も登場しました。さらに、「cookie」2021年7月号から「ときめきトゥナイト それから」という作品が連載スタート。

血脈も受け継がれていますし、「少女漫画界のジョジョ(ジョジョの奇妙な冒険)」のような存在になってきていますね。

「ときめきトゥナイト」第2部のあらすじ

第2部は、人間の女の子市橋なるみと、魔界人で狼男の江藤鈴世のお話。2人は幼馴染で小さいころから恋人同士。この時代の少女漫画で両思いからスタートという作品はなかなかなかったと思います。

なるみは小さいころに母を亡くし、父と祖母と暮らしていました。心臓病を患っていて余命僅かと言われていたときに鈴世と出会います。本当はその直後に亡くなる運命だったのですが、鈴世と姉の蘭世が、死神に頼み込んで寿命を延ばしてもらいました。この時に鈴世の変身がとけるところを目撃しているため、鈴世の正体を知っています。

もともとは人間なのですが、蘭世の結婚式のブーケの花(魔界の花)を紅茶に浮かべて飲んだため、人以外のものと話す能力、キスした物を操る能力、人間の考えを読み取る能力が芽生えました。

一方、鈴世は突然意識不明になります。月の涙の力で回復したのですが月の花の精チップルのたくらみで二重人格になってしまうのでした。

そんな時、人気アイドルの安西二葉が2人の通う中学校に転入してきます。そして鈴世のことを気に入ってしまいます。二葉をつけまわっていたマスコミが二葉と鈴世の姿を写真にとると、鈴世の姿はなく、狼が写っていました。

このことから、鈴世は人間ではないということがばれてしまい、世界征服に役立てようと追い回されることになります。鈴世たちはなるみ以外の人間から自分たちの記憶を消し去り、魔界に帰っってしまいます。

その後再び人間界に戻ってきた鈴世たち。今度は「もう一つの世界」の手掛かりになる人物を探すという使命がありました。その人物とは、月の花の精のチップルと、なるみの義妹であるマナでした。鈴世はなるみの記憶を消され、魔界の王女と婚約させられます。ですが鈴世の変調が世界に大きな影響を及ぼし始め、最後はなるみの愛の力で元に戻るというお話でした。

25巻も見逃せない!

第2部は22巻までなのですが、第3部の25巻に大人になったなるみと鈴世が登場します。2部しか見ていない人はぜひこちらも読んでみてください。

大人になったなるみは、蘭世の娘で鈴世の姪に当たる愛良の通っている幼稚園の教諭として赴任してきます。小学校教諭になった鈴世とはうまくいっているのですが、じつはなるみの心臓病が再発。死神のリストにも載っていました。そしてなるみは幼稚園で倒れてしまい・・・というストーリー。

2部の締めくくりはこのエピソードといっても過言ではないので是非チェックしてみてくださいね。2人のエピソードはその後の番外編などでも登場しますよ。

1部から登場している人物

第2部には第1部から登場している人物も多数。2部しか読んでいない人はぜひ1部もさかのぼって読んでみてください。

江藤鈴世

ヒーローである鈴世は第1部の主人公蘭世の弟です。ですから第1部にも頻繁に登場します。2部でも優しい好青年といった印象の鈴世ですが、1部の鈴世はかなりピュアでかわいらしい存在。小学校1年生ですからね。

1部のヒーロー真壁くんのカッコよさに比べると鈴世は物足りないという人もいるようですが、かわいらしい小学生時代を1部で描いてしまっているのでそこから大きく変化はできなかったのだろうなと思います。

ちなみに、なるみも鈴世の幼馴染として1部にも登場しています。

神谷曜子

1部で蘭世と真壁くんをめぐってライバル関係だった曜子は、2部で成美たちの通う中学校の養護教諭として登場しています。人間でありながら、呪文で犬(ヨーコ犬)に変身するという人物。1部ではライバル役でしたが、2部ではギャグパートという感じでしたね。1部を読んでいないとヨーコ犬のこともなんだかよくわからなかったのを覚えています。1部から読んでいる方は曜子が出てきてほっとする面もあったでしょうね。

蘭世の結婚式でブーケをなるみと取り合い、そのブーケの花をやけ食いしたことから翌朝ヨーコ犬を出産するというさらに訳の分からないエピソードもありました。

ですがそんな曜子も結婚し、さらに完結編では市議会議員になり、国会議員を目指していますよ。

関連する投稿


池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

池野恋の描き下ろしイラストをフィギュア化!『ときめきトゥナイト』江藤蘭世の1/7スケールフィギュアが発売決定!!

PROOFより、フィギュア「『ときめきトゥナイト』江藤蘭世 1/7スケール 完成品フィギュア」の発売が決定しました。


人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェが東京&大阪で開催!新作グッズ&メニューが目白押し!!

株式会社コンテンツシードが、人気漫画「ときめきトゥナイト」をテーマにしたコラボカフェを開催します。会期および場所は、5月21日~6月8日にTHEキャラCAFE グランドスケープ池袋店(東京)、6月14日~6月30日にTHEキャラCAFE 心斎橋OPA店(大阪)。


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

90年代に『りぼん』で連載されアニメ化された人気作品には、関連したおもちゃが多数販売されていました。変身グッズやステーショナリー、オシャレなグッズまで懐かし可愛いモノを集めてみました。持っていたものはありますか?


連載開始40周年!池野恋「ときめきトゥナイト」の最新作『ときめきトゥナイト それから』のコミックス第1巻が好評発売中!!

連載開始40周年!池野恋「ときめきトゥナイト」の最新作『ときめきトゥナイト それから』のコミックス第1巻が好評発売中!!

集英社より、1982年に雑誌「りぼん」で連載が始まり、テレビアニメ化もされた累計発行部数3000万部突破の大ヒット少女漫画、池野恋『ときめきトゥナイト』のシリーズ最新作『ときめきトゥナイト それから』のコミックス第1巻が現在好評発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。