芸能人夫婦を集めてみました!

芸能人夫婦を集めてみました!

星野源・新垣結衣の結婚にあやかりまして、芸能人夫婦を集めてみました。


明石家さんま・大竹しのぶ

1986年ドラマ「男女7人夏物語」をきっかけに結婚したのが、明石家さんまと大竹しのぶ。

ドラマでは、明石家さんまが、旅行代理店ツアーコンダクター・今井良介役。
大竹しのぶは、ノンフィクションライターを目指す神崎桃子役でした。

大竹しのぶは、1982年にTBSのドラマディレクターの服部晴治と結婚しますが、1987年に服部がガンにより死去します。

しかし、1988年に明石家さんまと再婚しました。
ですが、お互いの価値観の違いにより1992年に離婚しましたが、最近は共演することもしばしばです。

唐沢寿明・山口智子

1988年「純ちゃんの応援歌」で、唐沢寿明と山口智子は共演しました。

ドラマでは、ヒロインを務め、女優デビューした山口智子、唐沢寿明はヒロインの義弟役。

1992年2月に発生した宅配便を装った男性の自宅への侵入事件をきっかけに交際が発覚し、1995年12月に二人は結婚しました。

反町隆史・松嶋菜々子

1998年「GTO」で、反町隆史と松嶋菜々子は共演し、のちに結婚します。

ドラマでは、反町隆史は主役の鬼塚英吉役。
松嶋菜々子は鬼塚(反町隆史)の元同僚の冬月あずさ役。

ドラマ「GTO」での松嶋菜々子さんに一目惚れした反町隆史。
1999年に交際を始めて2001年2月21日結婚しました。

井ノ原快彦・瀬戸朝香

1995年ドラマ「終わらない夏」で井ノ原快彦と瀬戸朝香は出会いました。

ドラマでは、主演を務めた瀬戸朝香。彼女が演じる主人公・向日葵の親友、由希に想いを寄せるトオル役でゲスト出演した井ノ原快彦。

2007年に結婚しました。

堺雅人・菅野美穂

2013年の映画「大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]」で堺雅人と菅野美穂は、共演したのがきっかけとなり結婚しました。

映画は、男女の立場が史実と逆転した江戸時代での女将軍・徳川綱吉役の菅野美穂、大奥で成り上ろうとする右衛門佐役の堺雅人との愛が描かれています。

2013年二人は結婚しました。

向井理・国仲涼子

2012年ドラマ「ハングリー!」での共演がきっかけで、結婚した向井理と国仲涼子。

ドラマの主人公・英介を演じた向井理と、英介の恋人役まりあを演じた国仲涼子。

2014年に結婚しました。

山本耕史・堀北真希

2009年「アタシんちの男子」での初共演します。
2010年には「わが家の歴史」で夫婦役で再共演します。
2015年に舞台「嵐が丘」で再々共演します。

その後、約40通手紙を渡すなど猛アタックを続けたのは山本耕史。
2015年に結婚しました。

賀来賢人・榮倉奈々

2014年のドラマ「Nのため」にで共演した賀来賢人と榮倉奈々。
主要登場人物たちは全員イニシャル「N」であり、 現在と過去を交錯させながら、ある殺人事件の真相を軸に、各人物たちが抱える愛の物語を明らかにしていく「純愛ミステリー」ドラマの杉下希美役の榮倉奈々と安藤望役の賀来賢人。

撮影中から仲がよかったという2人は、2016年に結婚しました。

三浦翔平・桐谷美鈴

2016年ドラマ「好きな人がいること」で共演したのが、三浦翔平と桐谷美玲。

ドラマの主人公であるパティシエール・櫻井美咲役の桐谷美玲と美咲の高校時代の初恋相手・
柴崎千秋役の三浦翔平。

このドラマがきっかけに交際し、2018年に結婚しました。

及川光博・檀れい

2009年のテレビドラマ「相棒 season8」で共演した及川光博と檀れいは、共演後、約1年の交際を経て2011年に結婚しました。

ドラマでは、警視庁の窓際部署“特命係”の神戸尊役に及川光博。
そして、尊の大学生時代の恋人で、生体組織の研究員・細野唯子役に檀れい。

2011年(平成23年)7月27日、女優の檀れいと結婚しました。
しかし、2018年にお互いを尊重した離婚となりました。

水谷豊・伊藤蘭

1982年ドラマ「あんちゃん」での共演がきっかけで結婚した水谷豊と伊藤蘭。

ドラマでは、主人公の田野中一徹役に水谷豊。
主人公一徹の妹役に伊藤蘭。

その後1983年放送の「事件記者チャボ!」で再共演をし、交際が始まりました。
1989年結婚しました。

東出昌大・杏

2013年NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」での共演を機に交際を始め、結婚に至った東出昌大と杏です。

ドラマで二人は夫婦役でした。

2015年に結婚しましたが、幼い子どもたちの親権を杏が持つことで2020年離婚しました。

渡辺謙・南果歩

2003年ドラマ「異端の夏」で共演したことが出会いのきっかけとなった渡辺謙と南果歩。

ドラマでは、西軽井沢署の辰巳幸輝役に渡辺謙、室谷雄介の母・康子役に南果歩。

お互い再婚の2人は2005年に結婚しました。
残念ながら、2018年に離婚しました。

関連する投稿


【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

【1955年生まれ】2025年に70歳!今も若々しい人気男性・女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な有名歌手13名をご紹介します。


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

【1955年生まれ】2025年で70歳!見えない!若々しい人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1955年(昭和30年)生まれの人が古希を迎える年です。ついに、昭和20年代生まれの人は全員が70歳以上となり、昭和30年代生まれが70歳代を迎える時代になりました。今の70歳は若いとはと言っても、数字だけ見ると高齢者。今回は、2025年に70歳となる意外な人気女性俳優7名をご紹介します。


BS松竹東急にて、水谷豊主演ドラマ「熱中時代」の新シリーズ『熱中時代・刑事編』が放送決定!!

BS松竹東急にて、水谷豊主演ドラマ「熱中時代」の新シリーズ『熱中時代・刑事編』が放送決定!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)にて、毎週土曜よる6時~放送中の「熱中時代2・先生編」に引き続き、2025年1月11日より同時間帯で「熱中時代・刑事編(1979年・全26話)」が2話連続放送されます。


月亭八方 借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。

月亭八方 借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。

大阪府大阪市福島区出身、福島区在住。天下獲る野望ナシ。1番でなくてもヨシ。借金地獄を生き延びて送る、愛と夢と希望の楽屋ニュース。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。