テレビ女優第一号!黒柳徹子さんのNHK専属女優時代の活動もすごい!

テレビ女優第一号!黒柳徹子さんのNHK専属女優時代の活動もすごい!

長年テレビ界で活躍されている黒柳徹子さん。今では司会のイメージが強いと思いますが初めはNHKの専属女優として芸能界入りしています。この頃の活動や交友関係も本当にすごいですよ。


女優デビューのきっかけ

黒柳徹子さんは、新交響楽団(NHK交響楽団の前身)のヴァイオリニストでコンサートマスターの経験もある父・黒柳守綱と、音大出身の母・黒柳朝との間に生まれた第一子です。

黒柳さん自身も、東洋音楽学校(現:東京音楽大学)声楽科に進学したのですが、オペラ歌手にはなれないということが分かって「自分の子どもに人形劇や絵本の読み聞かせを上手にできるお母さんになろう」と思ったそうです。

そして、絵本の読み聞かせにも役立つかもしれないと思い新聞で見かけたNHK放送劇団の俳優募集に応募したそうです。

変わった動機ですよね。しかも、面接の時には「親に言ったらこんなみっともない仕事を(するのはやめろと言われた)…」、「こういう世界は騙す人が多いから気をつけろという話を聞く」などと言っていたのですが、採用されました。審査は6次審査まであり、6000人の中から13人が劇団員として選ばれたのです。

その時から光るものがあったのでしょうね。

初主演はラジオドラマ!

黒柳徹子さんが女優として初主演したのは「ヤン坊ニン坊トン坊」というラジオドラマでした。1954年から1957年まで放送された人気番組ですよ。

ウォルター・デ・ラ・メアの「サル王子の冒険」が原案になっていて、主人公は猿の三兄弟です。黒柳徹子さんはトン坊を演じました。ちなみに、ヤン防は里見京子さん、ニン防は横山道代さんです。

今でこそ、アニメなどで子どもの声は女性声優もしくは女優さんが担当するのが当たり前ですが、劇作家の飯沢匡さんが「大人でも子どもの声を出せるはずだ」といってオーディションをしたのです。黒柳徹子さんは「絵本の読み聞かせをしたい」というのが夢ですから子どもの声を当てるというのは近いものがあったのかもしれません。この役で黒柳さんの知名度は一気にアップしました。

その後も「チロリン村とくるみの木」「ブーフーウー」などの人形劇で様々なキャラクターの声を演じています。

生放送ドラマ「若い季節 」にも出演

黒柳徹子さんは、1959年に「夜の仲間」というドラマに出演。その後、1961年から1964年まで放送されていたドラマ「若い季節」にも出演されていました。当時はテレビ放送は生。ドラマも生放送が当たり前でした。「若い季節」も生放送のドラマですよ。生放送なので残念ながらドラマのVTRは残っていません。撮影の様子を移したフィルムが残っているだけです。豪華ですし、見られるものなら見てみたかったですね。

内容は銀座にある「プランタン化粧品」と「トレビアン化粧品」というライバル会社を舞台にしたミュージカル風のコメディでした。毎回ゲストが登場するのですが、ゲストが決まってから執筆にとりかかっていました。ですから台本がなかなか完成せず、放送当日の昼に届くなんてこともよくあったんだとか。

それで生で演技していたんですからすごいですよね。

黒柳徹子さんの他には水谷良重さん、坂本九さん、渥美清さん、淡路恵子さん、三木のり平さん、森光子さん、ハナ肇とクレイジーキャッツ、スパーク3人娘(中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり)さん、西郷輝彦さん、あおい輝彦さん、いしだあゆみさんといったそうそうたるメンバーが出演されていたんですよ。

1962年、1964年には映画も公開されています。TV版と同じ人も出演されていますが。黒柳さんは映画には出演されていません。(NHK専属だからでしょう)

放送時間は日曜日の20:00 - 20:45。放送終了後は21時から放送していた大河ドラマがこの時間帯にうつり、減殺もこの時間に放送されています。

「夢であいましょう」にも出演

NHK時代の黒柳さんの代表作といえば「若い季節」のほかに「夢であいましょう」というバラエティ番組もあります。1961年から1966年まで放送されていました。司会はデザイナーの中嶋弘子さんです。1965年に中嶋さんが結婚のため、降板されてから1年間は黒柳さんが司会を務めました。

番組は毎回テーマが決まっていてコント仕立てで進行。合間にジャズの演奏やダンスなどがありました。歌手がコントをしたり、芸人が歌ったりというのはのちのバラエティ番組のでは定番になりましたが当時は斬新だったんですよ。

こちらの番組にも越路吹雪さん、三木のり平さん、渥美清さん、岡田真澄さん、北島三郎さんというそうそうたるメンバーが出演。「ジャニーズ」が初めてテレビ出演した番組でもあります。

また、毎月永六輔さん作詞・中村八大さん作曲の「今月の歌」が作られ、様々な歌手が歌っています。ここから坂本九さんの「上を向いて歩こう」、梓みちよさんの「こんにちは赤ちゃん」、ジェリー藤尾さんの「遠くへ行きたい」といった名曲も生まれているんですよ。今でも愛される歌が数々生み出された番組なんですね。

黒柳さんはNHK専属「女優」ということでしたが、女優というより当時からマルチに活躍されていたんですね。一時期は週にレギュラーが10本以上あり、過労のためすべての番組を降板したということもありました。

その後黒柳さんは舞台女優との差を感じていたため、NHKを退社し文学座附属演劇研究所に入り、3期生として演技の勉強をしました。

若い頃の黒柳さんの活躍は近年ドラマ化もされているので、興味のある方は一度見てみてください。

Amazon.co.jp: トットちゃん!を観る | Prime Video

※視聴できない場合がございます。

Amazon | トットてれび DVD-BOX -TVドラマ

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

80年代のNHK番組映像がデジタルリマスターで蘇る!「中森明菜 Best Performance on NHK」配信開始!

1982年のデビュー以来、圧倒的な歌唱力と表現力で多くの人々を魅了し、日本を代表する歌手となった中森明菜。彼女が出演した「レッツゴーヤング」や「ヤングスタジオ101」「NHK紅白歌合戦」などNHKの音楽番組での数々のパフォーマンスが、NEPレストアサービスによって4K画質相当の映像にデジタルリマスターされ、配信されることが決定しました。


どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

どーしたんだろ?「仮面ライダーアギト」やNHK大河ドラマにも出演していた『松井涼子』!!

仮面ライダーアギト や爆竜戦隊アバレンジャー等の戦隊シリーズやNHK大河ドラマ でも活躍していた女優の松井涼子さん。2008年頃からメディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

【訃報】俳優の西田敏行さん死去。NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「八代将軍 吉宗」など多数出演。共演した綾瀬はるかも追悼

「釣りバカ日誌」シリーズやNHK大河ドラマなどで活躍した俳優・西田敏行さんが17日、東京・世田谷区の自宅で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

【懐かし番組】『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』を振り返る

2004年にNHK-BSにて放送された『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日』。関口知宏が最長片道切符で1ヶ月半のリアルな鉄道旅をするユニークな番組で、鉄道ファンだけでなく多くの視聴者に親しまれました。本稿執筆時点でちょうど20年前。懐かしの番組を振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。